東京中央郵便局は入口が地面より高い位置にあるが
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年03月02日(月) 21時48分51秒
あれは周りの土地が地盤沈下した証拠なのだ
実は東京は明治以降の開発(地下水汲み上げ等)で地盤が沈下し続けている
基礎を入れた東京中央郵便局は沈下せずにいたので
あのように地面と1階の床の高さが違っているのだ
今日もひとつ勉強になったな
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年03月02日(月) 21時51分15秒
ありがとう1さん
3投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年7台目ホマ  投稿日:2009年03月02日(月) 21時54分32秒
東京駅は浮力で浮かび上がりないゆに工事してるとか。()イビ
4投稿者:.  投稿日:2009年03月02日(月) 21時58分19秒
基礎入れると沈下しないの?
5投稿者:1  投稿日:2009年03月02日(月) 22時00分39秒
地盤沈下防止の地下水汲み上げ規制で地下水位が上がり過ぎてしまい
深い所に基礎を入れた東京駅は浮力で浮き上がってしまっている
今はアンカーを打ったり、重りを乗せたりしてしのいでいる
6投稿者:1  投稿日:2009年03月02日(月) 22時02分30秒
>>4
河川周辺など地盤の軟らかいところでは、深いところまで基礎を入れないと沈下してしまうよ
7投稿者:.  投稿日:2009年03月02日(月) 22時09分39秒
入れると沈下しないのはなぜ?地盤の固いところまで脚を伸ばすようなもん?
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年03月02日(月) 22時10分09秒
つうか東京なんてついこないだまで皇居あたりまで海だったような土地だからな
9投稿者:1  投稿日:2009年03月02日(月) 22時16分31秒
>>7
そうだよ、固いところまで基礎を入れるんだよ
地面が軟らかいと重い建物が沈むのは何となくわかるだろ?
まあ、俺も専門家じゃないから知ったかだが

>>8
上野あたりまで海だったからね
山手線乗ってるとよく分かるけど、鶯谷や日暮里あたりの西の高台に墓があるだろ?
あの辺りが太古の海岸だったんだ
10投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2009年03月02日(月) 22時16分41秒
目黒でサンマが獲れもしたですし。
11投稿者:.  投稿日:2009年03月02日(月) 22時26分52秒
>>9
なるほど.
12投稿者:(o!o)  投稿日:2009年03月02日(月) 22時49分25秒
あの建物に文化財的価値あんのかね?
高層ビルにして貸し出せばええねん
13投稿者:1  投稿日:2009年03月02日(月) 22時53分50秒
なんか、専門家(建築学会?)は価値あるって言ってるから、価値あるんじゃないか
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年03月02日(月) 23時00分32秒
別に普通の古いビルだよな
モダニズム建築の粋とかいう感じもしないし東京駅みたいな格調もないし
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年03月02日(月) 23時00分52秒
鳩山弟が反対してんのはなんか別の理由に違いない
16投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年7台目ホマ  投稿日:2009年03月02日(月) 23時04分26秒
西川追い出すて旧郵政ファミリ復活→民営化骨抜き政治支配会社に。()イビ
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年03月02日(月) 23時04分27秒
加藤保憲中尉に聞いてみたら真相がわかるかも
18投稿者:(o!o)  投稿日:2009年03月02日(月) 23時05分28秒
ご近所の明治生命館はこりゃ残さないとイカンでしょ
という感じを受けるんだけど、ここの前を通っても小汚いビル
としか思えなかったなぁ
専門家がそう言うのならあるんだろうけど
19投稿者:wikiによると  投稿日:2009年03月02日(月) 23時08分58秒
>大阪中央郵便局(1939年(昭和14年)竣工)の設計者としても知られる吉田鉄郎の設計により、
>1931年(昭和6年)に完成。ブルーノ・タウトはモダニズム建築の傑作と讃えている

ふーん、そうなのかな
20投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年7台目ホマ  投稿日:2009年03月02日(月) 23時09分33秒
低層部の外壁残して高層化でイと思うもすです。()イビ
んで外壁に「鳩山邦夫バァカ!」とかスプレ書きとか。()イビ
21投稿者:(o!o)  投稿日:2009年03月02日(月) 23時12分51秒
死神・鳩山邦夫参上!

がいいと思う
投稿者 メール  
(゚Д゚) <