ビニール、ペットボトル、紙くず、可燃ごみ
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時36分27秒

分別してるけど、結局は燃やすんだよな。
意味あんのかね?
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時37分18秒
ないよ
3投稿者:まりぃ@たん集中ドリル  投稿日:2008年01月19日(土) 08時38分29秒 ID:/bMRayaI
あるよ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時39分23秒
じゃあなんで分別するの?
必死に分別して他人のゴミまでチェックするおばはんの立場は。
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時39分34秒
糞味噌死ね
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時39分50秒
分別ゴミ袋を作ってる会社が役人の天下り先で
分別する種類を増やせばそれだけ商品が増えて
ぼろ儲けという話。
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時41分14秒
人も分別して燃やそう
骨、肉、脂、毛、爪、内臓
8投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年6台目  投稿日:2008年01月19日(土) 08時41分39秒
焼却炉によてはビニル混ぜたホが熱カロリで燃焼効率上がてタイオキシとか少なくなるらしです。()イビ
9投稿者:まりぃ@たん集中ドリル  投稿日:2008年01月19日(土) 08時41分42秒 ID:/bMRayaI
うちが納得するかしないかは別として、
理由と挙げられているのでは
 再生できるものは再生する。
 焼却炉の構造、処理能力の問題。
あとおばさんは再生できないから仕方が無い。(・▽・)
10投稿者:まりぃ@たん集中ドリル  投稿日:2008年01月19日(土) 08時43分01秒 ID:/bMRayaI
アキバに行けば萌えるゴミだらけです。理由は再生(更正)不可能だからです
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時44分05秒
実際にペットボトルとか本当に再生されてるのか?
瓶は見たことあるけど。
12投稿者:まりぃ@  投稿日:2008年01月19日(土) 08時45分52秒 ID:/bMRayaI
最近ではワイシャツとかに再生されているよですよ。
でも結局、再生に掛かる費用が馬鹿にならない気が
しないでもないですけど。
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時46分24秒
ファミマ店員の制服がペットボトル再生品
14投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年6台目  投稿日:2008年01月19日(土) 08時50分38秒
ペトボトル再生はガチ。()イビ
自治体のペトボトル売却入札では中国企業が高値落札して国内業者があぶれてるソです。()イビ
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時51分26秒
企業のイメージアップならわかるが、いちいちコスト高で再生されたもんは
庶民は買わないよなあ。
ジレンマ。
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時52分40秒
良質な古紙も全部中国が持っていってしまうから
今回のような偽装になったそうです
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 08時55分58秒
中国に流れるんだったら
分別とかしなくても別によくね?
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 09時58分42秒
へぇ
19投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年6台目  投稿日:2008年01月19日(土) 10時04分21秒
日本人が分別して日本人が納税してる自治体が収集してひょとして洗浄や規定外を再度分別した物を中国企業が落札てちょと納得いかないです。()イビ
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 10時20分41秒
紙って真っ白けよりもやや茶色っぽい古紙的なものの方が目にいいよな。
21投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年6台目  投稿日:2008年01月19日(土) 10時22分26秒
本はそな紙ですね。()イビ
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 10時24分37秒
原稿用紙も
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 10時36分03秒
>>15
「地球に優しくない非再生品を使う人は地球の癌細胞」とタバコの時にやったような洗脳キャンペーンを張れば
日本人なんてすぐ従順になって買いまくるよ
24投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年6台目  投稿日:2008年01月19日(土) 10時39分23秒
再生タンポンとかピンサロおしぼりとかヤですね。()イビ
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 11時55分17秒
中国で再生コンドームで髪留めのゴムとかやってんの
26投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 12時38分21秒 ID:kFiti5Fm
>>20 郵政省が白色度の高い古紙を要望するからこんなことに。
再生100%であんな白い紙はありえんって用紙結構あったもの。
去年相次いで廃盤にされちゃったけど
27投稿者:(o!o)  投稿日:2008年01月19日(土) 12時40分15秒
コピー用紙って、色は兎も角、ある程度しっかりして無いと紙詰まりする
28投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 12時42分22秒 ID:kFiti5Fm
古紙でもちゃんと紙の腰とかしっかりしてるよ。
本当の再生古紙だと切った時に繊維が短いので
紙粉がでまくって困る。
29投稿者:棄人  投稿日:2008年01月19日(土) 12時43分59秒
古紙を半分くらい使ったプラスチックのクリップとかあるんですが、あれも
あやしいですね...
30投稿者:(o!o)  投稿日:2008年01月19日(土) 12時44分43秒
乾燥するとそっくり返るというイメージがある
31投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 12時46分40秒 ID:kFiti5Fm
>>29 大きな声ではいえませんが樹脂の再生率偽装もありますよ。
あんな透明度の高い再生PETなんてありえんもん。
32投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 12時47分33秒 ID:kFiti5Fm
湿度の影響で紙が反るのは再生とか全く関係ないものです
厚みとか環境とか紙の目とか
33投稿者:(o!o)  投稿日:2008年01月19日(土) 12時55分03秒
そうなんですか
会社でセール品で安かったコピー用紙を買ったら
紙詰まりの頻度が高くなったもんで
確か再生率がカタログに載ってた他のより高かったんだよね
34投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 12時59分20秒 ID:kFiti5Fm
それはもしかしたら薄くなったんじゃないか。
64g切っちゃうとつらいかも
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 13時02分22秒
偽装してでも再生率を維持させたい理由ってなんですか?
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 13時02分34秒
別に偽装しても特に損するわけじゃない
37投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 13時10分20秒 ID:kFiti5Fm
今回のは郵政省からのはがきの受注じゃないかな。
環境偽装ということで今の盲目的なエコ政策に冷水をあびせたわけで
これで日本製紙が倒産すれば日本国民の環境意識も本物って認められる
だろうけどね。
38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月19日(土) 13時10分49秒
偽装することによって得られるメリットがよく分からない、って話なんです。
再生率が高い製品を出荷すると補助金が出るとか、
なんかそう言う理由があるのかどうかを聞きたいなと。
39投稿者:35=38  投稿日:2008年01月19日(土) 13時11分29秒
36へのレスです
40投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 13時12分51秒 ID:kFiti5Fm
ルールが100%明確じゃないのもまずいんだと思う。
再生古紙にもいろいろあって社内で発生した切れ端とか
返品になった商品で再出荷できないようなものも古紙として
扱ってるんだよ。製紙会社は、
でも確か法令ちゅうか環境団体ではそれは古紙と認めていない
製紙連合会全体でも古紙の定義ってのがあやふやにされてたはず
41投稿者:36  投稿日:2008年01月19日(土) 13時13分54秒
書き直す。
別に偽装「されても」特に「俺が」損するわけじゃない
42投稿者:棄人  投稿日:2008年01月19日(土) 13時14分20秒
グリーン購入法で国なんかが大量に優先して買ってくれるからなんでしょうね。
コピー用紙だと「古紙パルプ配合率100%かつ白色度70%程度以下」です。
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/archive/bp/h19bp.pdf
43投稿者:(o!o)  投稿日:2008年01月19日(土) 13時15分22秒
再生率が高くないと役所に納入出来ないとかニュースで言ってたよ

大王・三菱・北越も再生紙偽装、業界ぐるみ不正の様相 )
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080118i414.htm?from=main4
官公庁が購入する際、環境に配慮して古紙の割合を定めているグリーン購入法の適用商品を巡っては、大王が「官報用紙など販売総数の68%が偽装だった」としたほか、三菱も「対象となる6品目のすべてで基準に満たなかった」などとした。大王が今年度、コピー機メーカーなどを通じて内閣府や経済産業省など少なくとも7府省に納入した「古紙100%」のコピー用紙には実際は41%しか古紙が含まれていないなど、グリーン購入制度がないがしろにされていた。

44投稿者: 投稿日:2008年01月19日(土) 13時18分11秒 ID:kFiti5Fm
そんな無理難題をつきつけるお上が悪いんだよ!
って感覚だと思います。というか皆一斉に懺悔してるので
まっさきにコピー紙販売を止めたアスクルなんか代替品ないので
苦労してると思うよ
投稿者 メール  
(゚Д゚) <