電子投票が来年から国政選に段階的に導入される見通し
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時25分13秒

国政選も「タッチポン」、電子投票を段階導入へ…与党方針

 タッチパネル式機器などを使う電子投票が、来年から国政選に段階的に導入される見通しとなった。

 慎重だった公明党が容認する方針に転じ、与党の導入方針が固まったためだ。与党は今国会に公職選挙法特例法の改正案を提出し、成立を目指す。施行日は2008年1月1日とする。
(続きはwebで)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070526ia01.htm

2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時28分58秒
となると、国会議員は発案・審議だけしてりゃ良いと思わない?

発案・審議して論点を提示してそれぞれの意見の長所・短所を明らかにして
それをネットで全部中継で流して、採決はそれを見た国民がこの電子投票で
やる。議員にはこれの投票権は無し。まあっても大勢に影響無いけど。

ここまでやらないとおかしくないか?
3投稿者:元ナナシ酸  投稿日:2007年05月26日(土) 06時30分01秒 ID:pM9qVNCR
直接民主制は弊害がけっこう多いヨーナ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時30分20秒
と朝もハヨから一人熱弁を振るうもえりん
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時34分02秒
あ!人がいた

そうだね。それはよく言われる。
でも少なくとも「国会議員が利害関係人となってる法案」はこれでやるべきでは。
たとえば議員年金とか。
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時37分36秒
で、だとすると政=官=財が一体であることからして
社保庁解体みたいな役所関連も
大企業に有利な法案も同様にすべき。
まあかなり範囲が広くなるけど。
7投稿者:元ナナシ酸  投稿日:2007年05月26日(土) 06時38分20秒 ID:pM9qVNCR
>>5
微妙でしけどねぇ・・・。
てか、「平均的な代議士の実態」てのがよくわかんないでしから。
「無職になたあとも、影響力を行使できるオオモノ」と、
「ただのひとになっちゃったコモノ」とを、一緒に考えるわけにも
いかんヨーナ。
直接民主制になると、一般に悪役視されてる職業のひと(公務員とか)が
モノスゲー不利をこうむるでせうしね。
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時44分10秒
でも実際のとこどうなんだろ
>直接民主制は弊害がけっこう多い
って。たとえば戦前だって実際には国民の間では
『戦争なんて嫌』的なムードも多かったらしいし。
でも韓流ブームとか見るとやっぱりダマされ易い、
乗せられ易い国民かなって思う・・・。
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時46分13秒
あ、でも韓流ブームなるものも実は乗せられてたのは
割合的にはごくごく一部だっていう話があった。
やっぱ大丈夫ジャマイカ。
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時48分50秒
>「無職になたあとも、影響力を行使できるオオモノ」と、
>「ただのひとになっちゃったコモノ」とを、一緒に考えるわけにも
>いかんヨーナ。

よくわかんない。具体的にはどういうこと?

>直接民主制になると、一般に悪役視されてる職業のひと(公務員とか)が
>モノスゲー不利をこうむるでせうしね。

有権者はそんなに単純じゃないと思うけどなぁ・・・。
ていうかそう信じたい。
11投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2007年05月26日(土) 06時50分03秒
タラプ上げる下げるエジン出力上げる下げるを直接乗客主義でジャンボ機操縦したら墜落しもすです。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 06時53分58秒
このニュースから直接民主制を考えるのって、飛躍しすぎな感ばりばりだけど…
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 07時02分19秒
いやいや、世論調査と違ってこの投票結果次第で墜落すると思ったら
みんなも慎重になるって。みんなそんなに馬鹿じゃないって。

だいたい、間接民主制ってもう無理があると思う。
アレって争点の少ない大昔の単純な社会構造の中で生まれてきたモノであって。
Aという論点ではX党に賛成だけどBという論点ではY党支持だ、
っていうのはよくあるじゃん。
『投票した党が無い』とか『野党がない』ってのも突き詰めると
これも一因ではないかと。
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 07時03分14秒
× 『投票した党が無い』
○ 『投票したい党が無い』
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 07時10分28秒
間接民主制の無理より、直接民主制の無理の方が圧倒的に多いと思うけどな
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 07時18分58秒
でも国政の重要問題について適宜国民投票で決める、っていうのは
ヨーロッパとかではよくあるじゃん。EUの参加とかさ。
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 07時37分05秒
EUの参加については、加入の条件としてEUの規定で決まってるからなんじゃないの?
まあ、国民投票自体は別に否定せんけど、なにを重要問題とするかとか
その枠組やら国民のコンセンサスを得る手順やらをまず考えとかないとなあ
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 07時57分09秒
原子力とかでもやってなかったっけ?
つか、じゃなんでそれをEU加入の条件にしたのか?って考えると
それはまさに直接民主制の有用性を認めたから、でしょ。
で具体的に手続をどうするかってのは一応別の問題だね。
19投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2007年05月26日(土) 08時14分16秒
道徳規範的なものとか国民の関心強くてワリと平易な問題とか直接投票すのはかもわないでしょけど通常の立法に直接民主してたらタイヘンなことに。
300日中出し女問題の民法改正だて「代議士ごときが民法に手出していいのか」て慎重論あんのにです。
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 08時24分11秒
いや、だからさー、国民投票自体は別に否定しないっていってるじゃーん
直接民主制も間接民主制もどちらにもメリットデメリットあって
それと、その政治制度の導入や運用の手順の問題は、切って話すことはできないでしょー
ていうか、本気で導入するつもりなら、そのレベルまで議論しないとおかしいから

あと、EU加入条件については、俺がそう思っただけで、ソースはなんにもないよー
21投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2007年05月26日(土) 08時27分59秒
直接民主主義は絶対ダメ。Wikipedeaもたいに自宅警備員が闊歩する事態に。
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 08時30分44秒
それより選管のサイトの不親切さをなんとかするべきでは。
投票しやすくするだけでなく、候補者を比較しやすくしてくれないと。

全候補者のポスター、マニフェスト、政見放送動画くらい
簡単にダウンロードできるようにして欲しい。

重要な各問題にどう考えるか○×△早見表なんかあるとなお良い。
○×△をクリックすると細かい言い分も読める。
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 09時23分28秒
>>19
それは最低投票率とかで対応できんじゃないの。
つまりある程度の投票率が無いってことはつまり国民的関心がない
あるいは判断できないってことでそこは議員の議決に任せる。
とかね。

>>20
いや、だから、これまでのログを読めばわかると思うけど
今このスレで問題にされてるのは
「一般国民はアホだから直接的な国政決定権限を与えるのは危険」
かどうか、っていう点だから。
それは手続問題とは別でしょ。しかも論理的に先行する問題。

>>21
闊歩できないってばw 人数的に無理。
もしそんなに影響力あるなら今の国政選挙にも影響あるはず。
ネットの、しかもごく限られたエリアだから目立つだけ。

>>22
アメリカの党首討論みたいなガチンコ討論会もやればいい。
都合の悪いとこはグローバル化しないんだから。
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年05月26日(土) 09時44分43秒
自宅警備党を作ってはいかがだろうか?

党首討論のときは自宅に招きいれて
投稿者 メール
(゚Д゚) <