将棋ソフト作ってるわけだけど
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時11分42秒
ぼく最近プログラムの仕事してなかったから
腕なまらないように将棋ソフト作ってるわけだけど
やたら難しいね。
将棋とはどういうゲームなのかってことを改めて考えさせられる。

王将を取ったらゲームが終わるわけだけど、
初手から王将を取ることを目的としてプログラムすることは事実上不可能だ。
なぜなら指数関数的にパターンが増えてとても処理できなくなる。
将棋を0(ゼロ)から見つめなおしてみる必要がある。
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時12分45秒
チェスのほうが簡単そうだ
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時13分32秒
オセロの方がもっと簡単そうだ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時14分39秒
チェスは簡単だろうね。
取った駒使えないんでしょ?
将棋も取った駒使えなければ一手30通りしかないけども、
取った駒使えるから何倍にもなる。
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時24分02秒
序盤は定石どおりでいいんじゃね?
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時25分09秒
ぼくは人間を超えるためにソフト作るんだよ。
定石なんかに頼るわけないじゃん。
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時25分53秒
さすがぼくぼく名無しさんだ
言うことが違う
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時26分42秒
アルゴリズム作ろうとしても
取っ掛かりも出来ずに途方にくれるだけじゃねーのか?
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時29分03秒
実はもう取っ掛かりができてるんだ。
いまは駒が動ける範囲とか駒の種類とかそういうルール面を地道に作りこんでるとこ。
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時30分03秒
0から見詰めなおすならインド人に任せろ
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時30分21秒
飛車や角や香車が味方の駒を飛び越えられないとか、
二歩はダメとか、打ち歩詰めはダメとか、千日手ルールとか、
そういうのもけっこう難しい。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時31分06秒
0を発見したのはインド人じゃないんだって
エジプトとかメソポタミアの昔から0はあったんだって
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時32分37秒
いつの間にやら軍人将棋に
14投稿者:こうは  投稿日:2007年03月25日(日) 02時33分19秒
発見も何もこれがないと計算ができないじゃないか
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時41分51秒
計算はできるんじゃん
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時44分54秒
定石=膨大な棋譜データから導き出された最善手
だぜ?それを無視しちゃうのか
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時47分07秒
まずはオセロとかチェスのプログラムから始めてみたら?
18投稿者:こうは  投稿日:2007年03月25日(日) 02時47分44秒
オセロはともかくチェスのほうが難しいんじゃないか?
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 02時56分03秒
>>12
概念としてはあったけど数として0を扱ったのはインドが初じゃないの?
エジプトとかメソポタミアは数学ってより哲学として0を扱ってたんじゃなかったっけ?
20投稿者:こうは  投稿日:2007年03月25日(日) 02時57分32秒
数学というより他の数字と同列にってことだろうな
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 04時13分17秒
オーストラリアでは今でも



いっぱい

だよ。
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年03月25日(日) 07時48分22秒
こうはさんはいまでも


おっぱい
いっぱい
投稿者 メール
(゚Д゚) <