新宿で一番でかい本屋
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時34分19秒
どこ?
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時37分34秒
高島屋の隣の紀伊国屋
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時38分06秒
るみ寝の中野は同?
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時38分27秒
新宿三越のジュンク堂の方が広くない?
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時38分55秒
ジュンク堂が大きくなるよ
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時38分55秒
新宿全体が本屋
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時38分56秒
でかさと品揃えは正比例しない
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時39分02秒
都庁のが広いよ
9投稿者:ペンギン  投稿日:2007年01月31日(水) 23時39分15秒 ID:iIzgPecH
紀伊国屋書店は東京行くと必ず寄るなぁ
検索が便利だわ
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時40分14秒
ネット通販があるんだから旅行先で
わざわざ本屋なんか寄らなくていいのに。
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時40分50秒
「東京行くと必ず寄る」ってまるでしょっちゅう行ってるような印象
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時41分57秒
ネット通販は買ってみたらガッカリってこともあるから
まず立ち読みしたいってのはわからんでもない。
立ち読みすると高確率で買うの辞めてしまうけど
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時41分57秒
おのぼりさんなんだから仕方がない
おれも京都行くと、京都伊勢丹でかならず漬け物かうもの
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時42分25秒
紀伊国屋だろうな
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時43分24秒
新宿店と新宿南店があるが

店名書かないところがまたおのぼりさんらしくて
16投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年01月31日(水) 23時44分18秒 ID:AY4tNYDC
紀伊国屋高いよ
本は直観に任せてAmazonで買いまくる
世界中のAmazonが友達
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時44分38秒
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/index.htm
わざわざ東京まで行かなくても
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時45分25秒
新宿ならカラチ!
19投稿者:ペンギン  投稿日:2007年01月31日(水) 23時46分08秒 ID:iIzgPecH
本店だ本店
本格的な書店に縁のないバカ>>15
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時46分58秒
本店狭いじゃん
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時46分59秒
よし、紀伊国屋のどこが「本格的」か語ってもらおうじゃないか
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時47分58秒
本書く敵
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時48分18秒
田舎者はブランドネームに弱いよな
品揃えなら池袋のジュンクが一番だというのに
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時50分00秒
バカ黙っとけ>>23
ジュンク堂であの顔見かけた日にゃあ
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時50分01秒
めんどくさいから最近は半分以上はアマゾンで買うな。
通りがかりに本屋があればそっち優先するけどあまり行かない。

そんな中で一番買うことが多いのはブックファーストが多いな。
品揃えも良いが、ついでに寄ることが多い立地と、本が汚れてたりしないのも理由にある。

でも本自体を買うことが減った。ネットで済んじゃう情報が多いので。
昔は近所の小さい本屋の、タオルとかカレンダーとか
もらうほどのお得意様だったのだが、今はそこの主人とすれ違うたびに気まずい感じ
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時50分12秒
ジュンクもけっこうなブランドではないのか
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時51分36秒
>>3
ABCの頃は偏ったラインナップで面白かったがブックファーストになってからけっこう普通の本屋になっちまった
青山の本店も経営母体が変わってからあんまり尖ったモノ置いてなくて残念
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時52分42秒
青山のABCは行くのが結構楽しかったのに本当に残念だ
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時52分43秒
「あうあうあー!(レジはどこだ!)」
「一階の集中レジ方式ですけど」
「あう?(何それ?)」
30投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年01月31日(水) 23時54分59秒 ID:AY4tNYDC
読みたい本が本当に見つかる場所ではないな、紀伊国屋
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時55分36秒
さすが紀伊国屋!さすが本店!とか思いながら
本屋に行ってるのかと思うと笑える
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時56分14秒
ジュンク堂自体はブランド戦略採ってるつもりなんだろうけど東京人(と神戸人)以外には「何それ?」って感じじゃないかと
ちょっとした本好きなら知ってるだろうが、エコみたいな辺境自称本読みなんかはそもそも耳にしたこともないだろうよ
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時56分22秒
そもそも、せまいしつかいづらいよね、あの店
34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年01月31日(水) 23時58分52秒
コンピュータ関係の技術書なら秋葉
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時16分54秒
本社は恵比寿だっけ?
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時17分49秒
秋葉は洋書が少ない
37投稿者:(o!o)  投稿日:2007年02月01日(木) 00時20分22秒
ジュンク堂、大型店を強気で出店してるよね
関東では馴染みが無かった書店だけど、店の作りも余裕があって見易いと思う
38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時20分39秒
かるちうが洋書の話をしたくてウズウズしているのを感じたスレでした
39投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年02月01日(木) 00時25分47秒 ID:AY4tNYDC
確かに読む本の6割は洋書だけど、
歴史・英文法関連の本とかは中古狙いだ
紀伊国屋じゃ見つからんかひどく高いかだ
古書や中古専門店をまわったりオンライン注文する
40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時27分01秒
紀伊国屋だけが特に高いわけじゃないんでは?
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時28分37秒
36はハゲだろ
42投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年02月01日(木) 00時29分29秒 ID:AY4tNYDC
そうだな
洋書はアホみたいに高いけど和書はほぼ同じか
レーニン上下とか本当に中古約2000円で買った
43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時29分31秒
洋書は一番多いってことじゃないか
アメリカの紀伊国屋も馬 鹿 高 い
44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時35分29秒
タイでジャンプが500円くらいなのにはびびったぜ
45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時38分11秒
洋書の値付けって未だに$1=\360で計算してると
10年位前に書店の人から聞いた記憶がある
今はさすがにそれはないだろうが
46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時38分59秒
データだけ送ってもらって日本で印刷すればいいのに
47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時41分45秒
今は300円くらいじゃねの
48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時44分15秒
アマゾンのほうが安いんですかね?
49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時44分55秒
みんなが買うようになれば値段は下がる
50投稿者:英語屋さん  投稿日:2007年02月01日(木) 00時45分38秒
あんまり読まないですけど、日本のアマゾンでたまに注文するくらいかな>洋書
有隣堂とか、店舗にならべてある洋書は、確かにのけぞりたくなるくらい高い
都内の洋書専門の古書店も、デザイン物中心だったり貴重書ばっかりだったりで、
あんまり面白くない
51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時46分45秒
俺なんかカロビですら一度英語に翻訳してから読んでるくらい英語さんです
52投稿者:渡部康  投稿日:2007年02月01日(木) 00時49分19秒
俺は基本的にエロ本しか買わないので普通の本屋には行かない。
普通の本屋は全くエロくない。
53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時51分13秒
船便と航空便でも違ってくると思う<洋書
もともとそれほど数が出るもんじゃないから今後も劇的に安くはならないでしょう
54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時53分54秒
この書店業界の業界紙読んだけど
「リアル書店はネット書店と違って本に直接触れられるよさがある!
国はリアル書店を保護汁!」みたいなことが書いてあった
実際立ち読みしてるとイヤーな顔をするくせにね
立ち読み禁止ならネット書店のほうがマシということを理解しているんだろうか
55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時54分54秒
そりゃ>>54が朝から晩まで立ち読みするからだよ
56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時55分29秒
俺はそこまで嫌な顔されたことないぞ
立ち読みの仕方に問題があるんじゃないか?
57投稿者:牡蠣  投稿日:2007年02月01日(木) 00時57分17秒
新宿ってきのくにやって感じだけど。まぁほんとにほしいものがあれば、いろいろいくしどうでもいいきがする。
58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時57分37秒
>>53お前それどれほどの人間が知らないことだと思って書いてんの
59投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年02月01日(木) 00時59分30秒 ID:AY4tNYDC
洋書はアメリカAmazonとかで本当にもう3ドルとかがごろごろ
それに航空便かましても結局2000円くらいで済んじゃうのでありがたい
シェークスピア引用集とか総量入れて1500円くらいだった
60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 00時59分40秒
田辺茂一が死んでから紀伊国屋は文化発信拠点でも新宿文化人の牙城でも
何でもなくなった と知ったかで書いてみる
61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 01時02分57秒
送料は関係ないと思うな
それよりもアメリカに大きな倉庫があるかどうかが大きい気がする
62投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年02月01日(木) 01時15分34秒 ID:AY4tNYDC
ここはふっるい本が安く手に入る

http://www.manyo-shobo.net/
63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 01時18分43秒
で?
ハイ終了
64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月01日(木) 11時02分19秒
Amazonの全商品を2.5%引きで買う裏ワザ
http://ameblo.jp/hereiam/entry-10024500928.html
65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月04日(日) 18時26分27秒
新宿で深夜までやっている本屋ありませんか?
スレズレで申し訳ありませんが教えて下さいm(__)m
66投稿者:ひまがく  投稿日:2007年02月04日(日) 18時29分14秒 ID:A3U59Lkh
ブクオフしかないな。しかも新大久保だ
http://www.mayonaka-navi.info/search/s10/aa04-1.html
67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月04日(日) 18時29分55秒
大久保
68投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月04日(日) 18時31分08秒
本屋というのは駅前に昼間営業しないと利益が上がらない商売.
だから深夜営業している店がほとんどないし,
駅から離れた場所にも大きな本屋は少ない.
69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月04日(日) 19時13分59秒
新宿二丁目の入口付近にあおい書店がなかった?
確か真夜中までやってたような
70投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月04日(日) 19時14分24秒
>>69
もうつぶれた
71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月04日(日) 19時17分59秒
そうなんだ
3年ほど新宿行ってないから知らんかった
72投稿者:久遠  投稿日:2007年02月15日(木) 10時59分48秒
新宿の紀伊国屋だったら、新宿三丁目の紀伊国屋本館の方が高島屋の隣よりも品揃え良いよ☆
本館のすぐ隣に別館もあるし、本館は洋書・ビジネスetc...メインだし別館は漫画・小説・攻略本とかで検索もできるから楽♪
73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月15日(木) 11時27分02秒
市川塩浜のAMAZON本社のでかい倉庫には
大量の在庫が眠っているのだろうか?
74投稿者:ひまがく  投稿日:2007年02月15日(木) 11時29分21秒 ID:A3U59Lkh
AMAZON残酷物語みたいな本なかったっけ。
75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月15日(木) 11時38分21秒
http://www.wdic.org/w/GEO/アマゾン市川フルフィルメントセンター
76投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月15日(木) 11時39分15秒
面積や在庫

この物流センター(以下、新倉庫)は延床面積18,800坪(62149km²)とされる。

それ以前5年間使われた旧物流センター(以下、旧倉庫)は、この新倉庫から約1km離れた場所に建てられていたが、この新倉庫開業に伴い閉鎖された。新倉庫は、旧倉庫の4倍の延床面積があるとされる。

この倉庫では、書籍を中心に、音楽CD、家電などを在庫しており、ここにある在庫は、在庫状況として「在庫あり」とWebに表示される(以前は発送可能時期として「24時間以内に発送可能」と表示されていた)。
内部

その内部は、倉庫というよりは、実は店舗と言った方が近い。本はまるで図書館のように配置されている。

ここをアルバイト従業員が走り回り、注文された書籍等を探しまわり、これがやがて箱詰めされてペリカン便で自宅まで送られることになるのである。

IT企業と思われているAmazonだが、内部は人力による、人海戦術で動いているのである。

人員は約400〜500人。僅かなAmazon社員が頂点におり、運営は日本通運が行ない、その他ほぼ全員となる現場の作業員はアルバイトである。
77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月15日(木) 11時40分12秒
アルバイト

特殊な製品は手作業としても、本やCD、小さな雑貨類に限れば、商品の選択から梱包まで、やろうと思えば機械化できるはずである。しかしAmazonは、それを行なっていない。

このバイトの作業は、注文を受けた本やCDなどを、在庫の中から探し出し、棚から抜き出し、箱に梱包することで、これを延々と繰り返す。時給は900円。社会保険は一切無く、ノルマも厳しく、契約は2ヶ月ごとの更新であるという。

バイトは倉庫内を走り回り、探して来たら必要項目をコンピュータに入力する。この作業は全てコンピュータに記録される。ノルマは一人、1分3冊以上であるという。
78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月15日(木) 11時40分13秒
>>1
新宿駅出て、明治通りに向かってください。
そんで明治通りを北にまっすぐ進んで下さい。
そうするとジュンク堂という大きな本屋が見えてくるのです。
79投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年02月15日(木) 11時42分19秒
名称は、起業した工藤恭孝代表取締役社長の父親である工藤淳の名前に由来している。起業者は、父親が病気で倒れた時、父親の経営する小さな書店を引き継ぐ決心をした。その時、改称した店名がジュンク堂。父親がひっくり返ったので、名前をひっくり返したそうである。
投稿者 メール
(゚Д゚) <