空想共和国ニッポン〜ジャパニーズ・サブカルチャーの源流を探る
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月01日(月) 20時22分35秒
ナビゲーター:唐沢俊一
ナビゲーターアシスタント:山田玲奈
ゲスト:江川達也、有野晋哉(よゐこ)、加藤夏希
サブカルチャーを生み出す、日本独自アイデンティティーに迫るドキュメンタリー
BS−i 21:00〜22:54
07/1/1(月) 21:00〜22:54http://www.bs-i.co.jp/main/entertainment/show.php?0068
2投稿者:(o!o)  投稿日:2007年01月01日(月) 20時32分42秒
見たいが見れない
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月01日(月) 20時39分37秒
とても見る気になれない面子だな
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月02日(火) 01時01分25秒
見た
つまんなかった
内容が薄すぎる
5投稿者:(o!o)  投稿日:2007年01月02日(火) 01時15分20秒
江戸時代まで遡るというのは春画とか花魁の浮世絵だったの?
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月02日(火) 01時20分56秒
具体的には北斎漫画(漫画のルーツ)とかからくり人形(ゲームのルーツ)とか根付(フィギュアのルーツ)とかだった
今あるサブカルチャーは日本の文化伝統の正当な継承者なんですよ
という論理で展開
7投稿者:(o!o)  投稿日:2007年01月02日(火) 01時23分35秒
ありがちな展開だね
まぁその通りな部分はあるんだろうけども
8投稿者: 投稿日:2007年01月02日(火) 01時30分04秒 ID:cyu1Mxfx
ちょっと前に収録の様子が唐沢俊一の日記に書いてありましたね。
正直、江川達也はいらないと思うんですが。
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月02日(火) 01時39分25秒
いや、でも、この手の精神文化論を語ってる評論家らにうんざり
時代は違えど同じ人間が作ったものなら、探せばルーツに見えるものがあるだろうし、ほとんどこじつけみたいなもんじゃん
だいたい技術的に繋がりがない
漫画に関して言うなら、やっぱせいぜい手塚までだよ、ルーツと言えるのは
10投稿者:(o!o)  投稿日:2007年01月02日(火) 01時42分15秒
例えば、デフォルメの手法は昔の浮世絵と手塚漫画と共通してる
部分はあると思うよ、それをこじつけと捉えるか技術の伝承と捉えるかは
意見が分かれるとは思うけど
11投稿者: 投稿日:2007年01月02日(火) 01時43分44秒 ID:cyu1Mxfx
呉智英は、手塚のちょっと前のポンチ絵描きくらいからが正統なルーツらしいとか書いてましたね。
鳥獣戯画やら北斎漫画やらは、エッセンスみたいな部分はともかく、やっぱり別物でしょう。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月02日(火) 01時44分01秒
手塚は浮世絵を勉強してたっけ?
13投稿者:沢田まこと  投稿日:2007年01月02日(火) 01時44分06秒 ID:bXjipVbZ
 見てないのであまり強くは言えないけど、少なくともフィギュアが根付のルーツってのは
我田引水にもほどがあると思います。
14投稿者:沢田まこと  投稿日:2007年01月02日(火) 01時46分40秒 ID:bXjipVbZ
 まちがいた。「根付がフィギュアのルーツと言うのは」です。
15投稿者:まりぃ@えへへ  投稿日:2007年01月02日(火) 01時47分28秒 ID:/bMRayaI
しいていえば、日本の文化そのものが漫画的なんじゃ。
この場合、記号的という意味。
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月02日(火) 01時48分44秒
まあ、手塚自身のルーツは確かに戦前だろうけどな>>11
17投稿者:(o!o)  投稿日:2007年01月02日(火) 01時49分08秒
その記号について、ある程度の共通認識があるのが日本人であると
18投稿者:沢田まこと  投稿日:2007年01月02日(火) 01時49分16秒 ID:bXjipVbZ
>>15
 それじゃ何を言ってるのかわかりませんよ。
19投稿者:まりぃ@インザスカイ  投稿日:2007年01月02日(火) 01時49分30秒 ID:/bMRayaI
遮光式土器は、古代にワンフェスが開かれていた時の遺物
20投稿者:まりぃ@インザスカイ  投稿日:2007年01月02日(火) 01時51分02秒 ID:/bMRayaI
まぁぶっちゃけ、漫画とは とか言うとき
記号と捉えたほうがすっきりするし分かりやすいっす
21投稿者:沢田まこと  投稿日:2007年01月02日(火) 01時51分57秒 ID:bXjipVbZ
 実際漫画、ちゅうか、ポンチ絵の類の要諦は、記号化にあると思います。
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー  投稿日:2007年01月02日(火) 01時53分22秒
だからもう、あれなんだよ、大和魂論ってやつでさ
そう思うのは勝手だけど、現実では通用しないよって話
23投稿者:まりぃ@インザスカイ  投稿日:2007年01月02日(火) 01時55分01秒 ID:/bMRayaI
自然そのものを記号化し記号化したものに魂を感じる
とかなんとか考えてみましたが今眠いですけどそなかんじと
投稿者 メール
(゚Д゚) <