衛星を持つ衛星ってなぜないの?
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時16分00秒
あるの?
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時16分34秒
内緒
3投稿者:わんわん  投稿日:2006年08月25日(金) 20時28分58秒
衛星は小さくて軽い。軽いと重力も軽いので引き寄せることができる物体が小さい。
物体が小さいと落下して落ちてしまう。
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時30分31秒
ウメ星位なら回るだろう
5投稿者:小房の粂八  投稿日:2006年08月25日(金) 20時30分58秒
カロビという惑星の周りを回っている衛星がこうはさんであり、その衛星こうはさんの周りを更に回っているのが衛星チータスさんです
6投稿者:わんわん  投稿日:2006年08月25日(金) 20時35分13秒
マジレスすると軌道が複雑になって衛星に落ちてしまうのだ
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時35分51秒
月の周りを回る人工衛星ならあるけど
8投稿者:小房の粂八  投稿日:2006年08月25日(金) 20時37分04秒
「青空のうめぼしに〜パパが祈る時〜」の方のバカボンのOPで、地球に月がぶつかるシーンが子供の頃怖かった
9投稿者:わんわん  投稿日:2006年08月25日(金) 20時41分36秒
人工衛星は推進力があるから何とか軌道を保てるのだ。
自然の天体の場合はそれがないから落ちてしまう。
月の表面がクレーターだらけなのはこれが一因です。
10投稿者:小房の粂八  投稿日:2006年08月25日(金) 20時43分28秒
ブラマヨの吉田の顔も重力が小さいのが原因だったんですね
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時44分12秒
単に発見されてないだけでは。月に孫惑星を作ることが出来たことからも
存在する可能性は否定できないでしょう。
そもそも各惑星の衛星を発見することすら困難なのに、それよりもさらに小さい天体となると
その困難さは推して知るべしです。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時45分45秒
×孫惑星
○孫衛星
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時46分03秒
重力は強い/弱い
重い/軽いではない
14投稿者:小房の粂八  投稿日:2006年08月25日(金) 20時47分07秒
マジレスすると、木星の衛星のタイタンか何かが自分の衛星もってませんでしたっけ?
15投稿者:わんわん  投稿日:2006年08月25日(金) 20時47分49秒
地球を回る衛星となるのは比較的簡単です。実際に月以外にも小さな天体が
地球の周り長期間周ることもある。いずれは落ちたりしますけど。
一方で衛星の衛星は難しい。惑星と衛星の両方の力を受けるので
軌道が複雑で、安定して長期間に渡って衛星の周りを回り続けることは
ほとんどない。すぐ衛星に落下するか、重力に捉えられないで遠方に
飛んでいってしまうことが多い。
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時50分19秒
月って地球の衛星にしてはやたらとでかいんだってね
17投稿者:小房の粂八  投稿日:2006年08月25日(金) 20時50分45秒
なるほど、ゲイとノンケとお鍋とお焦げがひとつ屋根の下で生活するのは難しい、みたいなもんですね
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時51分44秒
その論理で行くと、月だのフォボスだのといった普通の衛星も存在できなくなりますね。
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時52分23秒
>>14 target=_blank>http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060628_2.htm>>14
20投稿者: 投稿日:2006年08月25日(金) 20時54分06秒 ID:op0.WXj5
衛星に小さい衛星を糸で繋げてブンブン回してれば孫衛星のできあがり
21投稿者:小房の粂八  投稿日:2006年08月25日(金) 20時58分35秒
すとろさんはカナブンをタコ糸で結んで、回りをブンブン飛ばさせて、
「見て見て、もえの衛星のカナブンさん!」
五分後、「どーーん」ってカナブン地面に叩きつけて踏みつけそう
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 20時59分37秒
田中はひどい
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 21時00分06秒
すとろが懐かしい
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 21時01分54秒
月がクレーターだらけなのは大気がないからだろ?
水星だってクレーターだらけだぞ
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 21時04分31秒
太陽、惑星、衛星の関係を考えれば、孫衛星がないとは言えないでしょう。
どのくらいの期間衛星の周りを回っていたら孫惑星とするということは決まっ
ていないのですから、衛星となっている期間が極端に短い場合でも、惑星の周
りを公転していれば孫衛星であるということは不可能ではないと思います。
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月25日(金) 21時05分58秒
相変わらずバカイヌ
27投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2006年08月26日(土) 09時34分24秒
まだ発見さりてないもたいですね。んでも宇宙のどかにはありソです。


はじめまして 覗いてくださって有り難うございます。

衛星の周りを回る天体は現在のところ知られていません。理由は惑星・衛星の潮汐力(引力)によって安定した軌道が保てないからでしょう。ただし今後は発見されるかもしれません。太陽−惑星−衛星の関係が木星などの巨大惑星にはあるかもしれません。もしそのような天体が発見された場合は「衛星の衛星」になると思います。私も疑問に思ったことがあり調べたことがあります。そのとき出会ったことばで「陪星」(ばいせい)かとも思いましたが、よく調べると 陪星=衛星 のことでした。
ただし月の衛星になった人工物体はあります。アポロ11号なども一時期そうでしたし、いくつかの「月の衛星」が作られました。(現在月に落ちたりしてありません)


.. 1/19(Wed) 00:46[1475
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月26日(土) 09時45分38秒
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060628_2.htm
これは結局衛星の衛星ではなかった?
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月26日(土) 10時10分18秒
衛星をもてるほどの重力を発生させる衛星というのは
かなり質量が大きいはず
そういう衛星を持てるような惑星も必然的にかなり質量が大きくないと駄目
例えば木星にはガニメデという衛星があって下手な惑星よりも大きかったはず
ガニメデの質量だけ見たら衛星があってもおかしくない

でもガニメデになんで衛星がないかというと
木星の発生させる重力の方がはるかに大きいから
衛星になりそうな岩がガニメデの近くに飛んできたとしても
「なんや、木星の方が重力大きいやん」と、木星の方に岩は引き寄せられてしまう
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月26日(土) 10時11分54秒
質量は関係ない
バランスの問題だ
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月26日(土) 10時13分50秒
そもそも惑星というのは太陽の衛星みたいなもんだ
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月26日(土) 10時14分43秒
ガニメデみたいな衛星に衛星が出来る可能性があるとするなら
なるべく低い軌道で(木星の重力の影響を少なくするため)
かなり速いスピードで(ガニメデの重力に逆らうだけの遠心力がいるから)
飛んでくる岩がないと駄目だろう
衛星探査機では衛星になれているので不可能ではないはず
自然にそうなる確率は低いけど
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年08月26日(土) 10時16分46秒
惑星のすごい遠いところをゆっくり回ってる衛星なら可能性は高くなるのかな
ようするに衛星の近辺で親星の影響力がどれだけあるのかが問題
投稿者 メール
(゚Д゚) <