変化と記憶。諸行無常は本当か。変化とはなにか。
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 10時02分20秒
夜なべして考えましたが、行き詰まりました。(つか、眠い)
誰か哲学に自信のある方。この問題をすっきりさせてくれませぬか。
よろしくお願い申す。
わたすはこれから外出します。

----------------------------------------
ある「」がある「」へ変化するならば。それが変化したと、記憶する「」がある。すなわち、変化とは記憶「」により存在する。

Q.記憶「」の変化を推測することはできるか?
A.できる。
記憶「」以外の「」と「」から推測できる。
【例】
「A」が「B」へ変化したことを記憶する「」があった記憶「」を忘れたとしよう。
「B」だけならば、「B」がかつて「A」であったことを推測できないが、「B」がかつて「A」であったことを推測できる「C」があったならば、「B」がかつて「A」であると推測できる。

同様に、「A」がかつて「X」であったと推測するには、それを推測できる「Y」が必要であり、すなわち、変化を説明するには、すべての「」に対して倍以上の「」が必要である。また、変化を遡るに従ってすべての「」の数は減数していく。そして、変化がないとする最初の「」まで、「」は減数していく。

では、最初の「」はなにを以って次の「」と記憶「」を生み出したのか?
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 13時15分44秒
(ど)
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 13時18分17秒
高慢と偏見
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 16時58分50秒
もっと分かりやすく説明せんかい
5投稿者:1  投稿日:2006年01月08日(日) 17時28分06秒
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/oekaki/data/IMG_000080.png
図を描くとこんな
6投稿者:ひまがく  投稿日:2006年01月08日(日) 17時29分49秒 ID:k3j5YFUp
ドイツ観念論の18世紀の議論だな
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時29分59秒
頼むからinfoseek関係のアプロダ使うなや
8投稿者:1  投稿日:2006年01月08日(日) 17時33分15秒
確かにカントっぽいですが、カントを目指したわけではありません。
わたすとしては「諸行無常は本当か?」というところが出発点です。
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時34分17秒
カントだって、、、いやらしい
10投稿者:ひまがく  投稿日:2006年01月08日(日) 17時34分58秒 ID:k3j5YFUp
すまん>>6は適当に言っただけだ
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時35分21秒
またなぜか笑介か
12投稿者:ひまがく  投稿日:2006年01月08日(日) 17時37分29秒 ID:k3j5YFUp
奴は時間論を専攻しようとしたほどの哲学ヲタだからな
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時42分30秒
A ある「」がある「」へ変化するならば。
B それが変化したと、記憶する「」がある。
C すなわち、変化とは記憶「」により存在する。

(A⊃B)⊃C

(A⊃B)は前提として成立させることはできるけれども、
(A⊃B)⊃Cは論理構造としておかしい気がする。
ひまがくさんお願いします。
14投稿者:ひまがく  投稿日:2006年01月08日(日) 17時44分08秒 ID:k3j5YFUp
論理式がおかしいじゃん。

A⊃B。
A。
B。
ってだけじゃないの。
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時44分10秒
玉ねぎが腐ると腐玉ねぎになる。
玉ねぎを見て腐玉ねぎは想像しないが。腐玉ねぎを見て玉ねぎを想像できる。
なぜなら腐る前の玉ねぎという存在を知っているから。
で腐るという行為は成長の延長線上で継続的に起こっているから、
で、玉ねぎの前は種であって種も自己成長のプロセスを辿る事が傍から見ると変化してるという事になる。
だから変化は継続なのであり、あくまで変化は一瞬に起こることではないから、
最初の種がどのように成長するかは成長の過程を知らない人にとって分からない事。
纏めると
>最初の「」はなにを以って次の「」と記憶「」を生み出したのか?
生み出さないが答え。
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時50分14秒
>>14
「ある」=「存在する」ととらえればCの概念は要らないってこと?

そうすると、(A⊃B)≡(B⊃A)でトートロジー??
よくわからんな。
17投稿者:1  投稿日:2006年01月08日(日) 17時52分47秒
>>15
じゃあやっぱり諸行無常は嘘ですよね?
18投稿者:1  投稿日:2006年01月08日(日) 17時55分29秒
とすると、エントロピー増大の法則も嘘になるんですよね。
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時57分01秒
万物は常に変化は嘘ではないと思うが。
どんな物でも朽ちて行くし。
真実がない事も一つの真実です。
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 17時57分05秒
現実なんて反映して無い妄想なんだから
下手に科学の言葉使わないで
21投稿者:1  投稿日:2006年01月08日(日) 19時14分11秒
うーむ。
結局、変化を適応できる範囲は、記憶が応用できる範囲までということかな。
記憶している範囲ではすべて変化しているわけだから諸行無常といえりか。
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 19時36分19秒
38歳無職童貞(長男)?
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 20時21分39秒
1さんは脳の仕組みを知りたいのか
単に自分の仮定した仮想的概念を整理したいのか
どっちですか
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2006年01月08日(日) 21時12分32秒
まあ、>>1がバカであることは間違いない。
投稿者 メール
(゚Д゚) <