これは【問題】ではないのですがまあ読んでみてください
1投稿者:小学.生  投稿日:2005年04月20日(水) 13時51分55秒
【第1部】
米国標準の鉄道ゲージ(レールの間の距離)は4フィート 8.5 インチである。
それは非常に半端な値である。なぜそのゲージが使われたのか?
実はそれは英国で使用されているものなのである。
そして米国鉄道は、イギリスの国外追放者によって造られたものである。
では英国人は、なぜそのように造ったのか?
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 13時53分26秒
3 名前: ワイン比呂有紀 投稿日: 2000/03/01(水) 11:32

【第1部の答え】
「フランス人のメートル法なんか使ってやんねー
フランス人はゲイだらけの国なので、いずれ神の裁きが下される。」
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 13時54分52秒
【第8部】
工場からの鉄道は、山あいを通っておりトンネルだらけであった。
SRBは、そのトンネルを通れる大きさでなければならなかった。
トンネルは、鉄道よりわずかに広いだけでその鉄道は2頭の馬の尻より少し広いだけ、、、

よりによって、 世界の最先進の輸送システムの主たる設計や特徴が、馬の尻の広さ
によって決められたなんて! 【完】
4投稿者:ひまがく  投稿日:2005年04月20日(水) 13時55分26秒 ID:OfgFo02b
ローマ帝国の馬車の規格
5投稿者:ヾ(゚д.゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 13時55分28秒
>>2 あなたたたたただものではありませんね。固定にしてよし。名前は「化膿姉妹」がよいでしょう。
6投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2005年04月20日(水) 13時55分33秒
スペスシャトルの翼だかエンジンのサイズが馬の尻基準てやつですか?
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 13時57分13秒
【第5部】
以後ローマ帝国で製作あるいは使用された二輪戦車は、すべて同じ車輪間隔となった。
従ってこれが当初の設問に対する解答である。
アメリカ合衆国標準の鉄道ゲージである4フィート 8.5 インチという仕様はローマ帝国の
二輪戦車にその起源を発するのです。
8投稿者:もょもと  投稿日:2005年04月20日(水) 13時58分49秒
さらすなら 100までいこう ホトトギス
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 13時59分36秒
腹黒い
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 14時00分31秒
4 ft = 121.9 cm
8.5 in = 21.59 cm
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 14時01分20秒
33 名前: 腐れ厨房 投稿日: 2000/03/01(水) 19:42

スペースシャトルの補助用推進ロケットはローマ帝国時代の2頭の馬の尻幅の影響を受けてるというお話ですね。
複雑系では、出発点が異なると結果が大きく異なるので傾向や事象を細分化してとらえそこから予測するという手法をとらないと聞きましたです。
って言っててよく意味がわかってないんですけど、そのへんを上手く説明出来る人いませんか?
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 14時02分39秒
2chってます。彼女は気持ちよさそうに腰を
くねらせ、俺の亀頭をクリクリしてくれていま
す。あ〜気持ちいい。

ちなみに彼女は浜崎あゆみ似の超かわいい女で
す。Eカップです。
フェラさせているときの表情がたまりません
シックスナインも捨てがたいです。いつも一緒
にイってます。体の相性がぴったりなんですよ。
週に7回はやってます。 ....
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年04月20日(水) 14時52分59秒
38 名前: 腐れ厨房 投稿日: 2000/03/01(水) 19:58

>由来と影響では話題が異なります。
そかもですけど既存資産を生かすという方法で発達していった訳ですからスタート地点が異なった事が影響してるのでは?と思いますです。
鉄道の規格を決める時も馬車の荷台やその荷台の巾に合わせた積み荷のサイズから2頭の馬の尻の呪縛から逃げられなかったのでしょうし、スペースシャトルの補助ロケットだって多少の影響を受けてるのかもです。
ローマ帝国では馬3頭で馬車を引いていたら?とか、犬20匹だったら?とそれぞれのケースによって全く異なる文明発達をした可能性がありますです。
たとえば馬3頭であったとしたら、ユニット住宅のような工場生産の建築材が今より100年は早く登場していたでしょうし、そのユニットごと引っ越しをするというライフスタイルが出来て移動や旅行の概念が異なっていたかもしれないです。
投稿者 メール
(゚Д゚) <