「郡」という行政単位はなんのために存在してるょ?
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時46分27秒
住所を長くして、住民が住所書くのを億劫にする嫌がらせ?
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時47分54秒
嫌がらせ

はいはい壷にお帰り
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時48分32秒
住所が長いのダルイ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時49分18秒
郡議会議員が失職しないように
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時50分20秒
602-8368 京都市上京区北町(上の下立売通天神道西入上る、上の下立売通御前西入、上の下立売通御前西入上る、上の下立売通御前西入2丁目上の下立売通御前西入2筋目、下長者町通御前西入、天神道上の下立売上る、天神道仁和寺街道下る、天神道下立売上る、天神道妙心寺道上る、天神道妙心寺道上る西入、仁和寺街道天神道西入下る、仁和寺街道天神道東入下る、御前通上の下立売上る、御前通上の下立売上る西入、御前通下立売上る、御前通下長者町上る西入、御前通仁和寺街道下る西入、御前通妙心寺道上る西入、御前通西裏上の下立売上る、御前通西裏下立売上る)
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時53分05秒
京都府右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 09時55分31秒
市ケ谷近辺もかなり素敵です。
郵便屋泣かせの街。
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 10時02分35秒
静岡県伊豆の国市
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 10時14分38秒
>>7

詳しく
10投稿者:Yb  投稿日:2005年03月09日(水) 10時36分31秒
>>5のはかっこの中のどれでもいいので、実際にはそんなに長くはならない。
それぞれが勝手に使い分けるから便宜上全部書かないといけない何かからの転載ではなかろうか。
ちなみにボクの京都時代の下宿のめちゃんこ近所だったり。
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 11時13分59秒
実にひどいネーミングセンスだな(;´Д`)
http://www.ino-gappei.jp/
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 11時15分53秒
>伊豆の国市

こんなんだったらなんでもOKすればいいのに
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 11時20分58秒
市ケ谷って郵便屋泣かせの街なの?
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 11時23分01秒
>>13
あちこちで三島由紀夫の霊が出てくる。
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 11時50分08秒
No 市谷と付く地名
1 市谷本村町
2 市谷台町
3 市谷仲之町
4 市谷薬王寺町
5 市谷柳町
6 市谷加賀町
7 市谷甲良町
8 市谷左内町
9 市谷山伏町
10 市谷鷹匠町
11 市谷八幡町
12 市谷田町
13 市谷長延寺町
14 市谷砂土原町
15 市谷船河原町
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 11時51分53秒
No 市谷を省くと
1 本村町
2 台町
3 仲之町
4 薬王寺町
5 柳町
6 加賀町
7 甲良町
8 左内町
9 山伏町
10 鷹匠町
11 八幡町
12 田町
13 長延寺町
14 砂土原町
15 船河原町

別に普通。
市谷が○○市と同じようなモン
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 12時35分20秒
昔城があったんだっけ?市ヶ谷。坂道がおおいよね。
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 12時38分17秒
へーお城ねー ッププ
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 12時39分23秒
ちがうの?
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2005年03月09日(水) 12時44分55秒
ぐん 1 【郡】


(1)都道府県の下位区分の一つで、町・村を包括する区画。1878年(明治11)府・県の下の行政区画とされ、1890年の郡制によって地方自治体としての権能が明確になったが、1923年(大正12)廃止。以後、地理的区画となった。
(2)律令制下、国の下に置かれた地方行政単位。この下に里(郷)があった。中世・近世にも存続した。
(3)中国で、秦以降隋まで県の上に置かれた行政区画。
→郡県制度

投稿者 メール
(゚Д゚) <