算数で
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時16分32秒
ルート系の解法はなしってことで

頂角Bが120°の二等辺三角形(面積50とする)ABCの底辺ACを2:3に分ける点をDとする。
このときBDを1辺とする正3角形BDEの面積はいくらか。
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時17分18秒
ルート16ターボ
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時17分28秒
それ数学
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時17分55秒
ルート系の説明してくれないか?
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時21分55秒
>>4
ACの中点Fと置いてBF求めてそれ使って直角三角形BDFで3平方。
そうすりゃBDでるから後は正三角形だから楽勝。答14。
6投稿者:Yb  投稿日:2003年08月07日(木) 00時38分28秒
…だめだ、ヒント下さい。
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時42分37秒
>>6
かなりエレガント
60°や120°って美しいよね
いろんな図形が書ける
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 00時44分47秒
いや
もっとシンプルな解法あるかも知れないけど
とりあえず自分が気づいた解法はわかった瞬間相当キモチ良かった。
そういう解法。
9投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年08月07日(木) 01時01分08秒
ていへんだぁ! × 高さ ÷ 2 = 50
高さ = ていへんだぁ! (30度60度90度は1:2:ルト3)
高さ = 10
ていへんだぁ! = 10


寝ますです。
10投稿者:ガングリル  投稿日:2003年08月07日(木) 01時03分45秒
夏休みの宿題っすか
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 01時05分53秒
ルート系の解法はなしってことで
12投稿者:Yb  投稿日:2003年08月07日(木) 01時08分03秒
ありません(投了)

こう言う問題解く能力ってさ、なんで小学生の頃より落ちるんだろう。
ゲームとかも下手になってるし。子供の時のほうが頭いいんじゃないか?と思う次第。

寝ますです。
13投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時15分58秒
んーと、Aが120度BもCも30度
2:3に分けると
角ADBが120度
角ADCが60度じゃん
角DACが90度
正三角形ってことは角DAEは60度
つまり三角ADEは三角ADCの60/90の面積

まず三角ADCの面積は3(50/5)
それに2/3をかければ
14投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時16分14秒
20ってことで
15投稿者:Fe  投稿日:2003年08月07日(木) 01時23分04秒
28になっちゃった
16投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時25分30秒
あれ?
25のような気もしてきた
17投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時27分03秒
やっぱ20だろうな
図解すればすっきりするんだろうけど
18投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時34分14秒
20。確定だ。迷いはない
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 01時34分55秒
それが若さというものだよ
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 01時35分27秒
http://deepthroat.servehttp.com/~imgboard/data/imb_650.gif
21投稿者:Fe  投稿日:2003年08月07日(木) 01時39分49秒
ああほんとだ14だ
22投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時41分52秒
俺も図を書いてみらぁ
23投稿者:こうは  投稿日:2003年08月07日(木) 01時42分25秒
もう期待してねえから
24投稿者:(´*`)ノ吐瀉物に希望を見た!  投稿日:2003年08月07日(木) 01時47分52秒
図を書くとなんか納得できなくなってきた
25投稿者:Fe  投稿日:2003年08月07日(木) 02時31分20秒
DからABに垂線おろしてもいいかも
26投稿者:ヒント  投稿日:2003年08月07日(木) 07時05分07秒
 
27投稿者:ひまがく  投稿日:2003年08月07日(木) 07時31分56秒
1:2:ルート3も使っちゃ駄目なのよね?
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 07時37分25秒
相似もダメだよNE
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 07時38分03秒
ていうか算数って何使っていいんだYO
30投稿者:ひまがく  投稿日:2003年08月07日(木) 07時40分41秒
チェバの定理は数学だっけね??
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 07時44分13秒
中学で習った>30
内容はわすれた
32投稿者:ひまがく  投稿日:2003年08月07日(木) 07時46分25秒
ヘロンの公式も中学だね
お受験小学生ってのは職人芸のような補助線を縦横無尽に使いこなして偉いなあ
33投稿者: 投稿日:2003年08月07日(木) 07時57分04秒
こたえ 15
34投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年08月07日(木) 08時16分41秒
面積が重要となるとある許認可書類は過去の申請をチェクすると10中8,9ヘロンの公式使わずに計測した三辺を縮小した三角形書いて垂線おろしてモノサシで長さ計て底辺×高さ÷2で計算してんで、モノサシで計た縮小図面上の計測誤差が原因でヘロンの公式と矛盾しまくりです。それでインでしょけど。
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 20時28分15秒
これの解法教えてくれ
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 20時32分43秒
解法
37投稿者:Fe  投稿日:2003年08月07日(木) 20時43分28秒
まず気道確保
38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月07日(木) 20時45分03秒
人工呼吸しながら平行して気がつく前に乳をもむ
39投稿者:ヒント2  投稿日:2003年08月08日(金) 00時10分46秒
わかって
40投稿者:ていうかほぼ正解の図  投稿日:2003年08月08日(金) 00時38分44秒
無反応か、、気づいたときは感動したのにhttp://deepthroat.servehttp.com/~imgboard/data/imb_660.gif
41投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年08月08日(金) 01時03分20秒
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/2522.jpg

【上図】
@ 120度二等辺三角形を二つに分けると1:2:ルト3の三角形になるです。(ルト3がダメてゆんなら下図のよに正三角形にしてからその垂線は底辺を2分する理屈を使うです。)
A 斜辺:高さは2:1(青字)になるです。
B 底辺ACを2:3に分けるてことは左側の三角形は4:1に分けるてことになるです。
C 斜辺2が高さ1へ変化する途中5分の4逝たとこは長さ1.2になるです。
【下図】
D 斜辺2は実は正三角形の1辺。
E Cで割り出した1.2と2の比率を二乗して面積50にかける。

こたえは18
42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 01時11分24秒
Cが思いっきり強引かつ間違いだって言うのは野暮
43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 01時22分56秒
なるほど>>40の絵を見ると算数で解けるんだな。
くさちゅーの間違いはありがちな罠。

44投稿者:シンプルな間違いなのに  投稿日:2003年08月08日(金) 22時21分58秒
それを誤りと示すには数Vレヴェルの話が必要という罠

てか誰もまともに取り組んでくれなかったんだろうか、、
45投稿者:そうでもないか  投稿日:2003年08月08日(金) 22時23分06秒
反例ひとつ示しときゃいいことだった
てかCのところ自体が反例なんだけど
46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 22時58分01秒
よっしゃわかった。
もうコツはつかんだ。
次は解ける。そんな気がする。
ネクストかもん!!!
47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 23時01分01秒
ところで1は学大附OB?
48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 23時03分53秒
なんでやねん
49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 23時07分55秒
さっき耳元で神がそう囁いた
50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月08日(金) 23時12分51秒
明日はまともに電車動くんですかね
51投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年08月08日(金) 23時38分16秒
むー難しいです。
52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月09日(土) 00時33分24秒
>>44
俺、何時間か考えてみたよ(;´Д`)
んで、詰まるところ、答えはなんなんですか。
>>40の図を使うんですか。
53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月09日(土) 11時09分07秒
使うっていうか答えそのものだろ。
1は早く次の問題を出題汁!!
54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月09日(土) 11時18分17秒
じゃ親切かつヒマな漏れが丁寧に説明しちゃる

デカい正三角形の面積は 50*3=150
そこからブルーの正三角形を取り除いてできる
3つの正三角形の面積はそれぞれデカい正三角形の
2/5*3/5=6/25 で それが三つあるからブルーの正三角形は
150*(1-3*6/25)=150*7/25=42
ブルーの正三角形の1/3が求める正三角形の面積に等しいので
42/3=14
55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月09日(土) 11時19分04秒
まちがいた

3つの正三角形の面積はそれぞれデカい正三角形の ×
3つの三角形の面積はそれぞれデカい正三角形の 〇
56投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年08月10日(日) 07時50分24秒
>3つの三角形の面積はそれぞれデカい正三角形の
>2/5*3/5=6/25 で

ここが和姦ないです。青い三角形の左に見える三角で言うと底辺(2/5)と斜辺(3/5)をかけてるよに見えますです。
57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 09時06分37秒
んだから、その3角形の面積はいきなり出ないわけ。まず
デカい正3角形と頂点を共有しつつ底辺が 2/5 の3角形の
面積を求める。それはデカい正3角形の 2/5 にあたる。
んで、あとは左に一回コロッと転がして左の斜辺を
底辺にする。と、こんどは上で出した 2/5 の三角形と
頂点を共有し底辺が 3/5 の3角形の面積を求めればいい
とわかる。なので 3/5 をかけてやる。ということ。
58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 09時18分55秒
よくわかりません
偏差値45のぼくにも分かるように教えてください
59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 10時28分07秒
くそーもうこうなったら維持だ
どーだ!!これならもうわからんなんつう文句はないハズ
http://www.amefeed.jp/zurubon1/source/up7112.jpg
まず赤を求め次にその中のミドリを求める
60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 10時32分49秒
なるほど分かりました
赤の三角形は白の三角形と高さが等しく底辺の長さが五分のニ
緑の三角形は赤の三角形と高さが等しく底辺の長さが五分の三
であるから54のようになるわけですね
偏差値45の僕にも明快に分かりましたありがとうございます
61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 10時37分33秒
そう
最初から図にすればよかった
62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 10時38分16秒
分かりやすっぅ〜分かりやっぅ〜スッゴイ分かりやすっぅ〜
あなた将来算数の教師になったほうがいいです
63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月10日(日) 11時45分44秒
age
64投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年08月10日(日) 11時58分35秒
やとわかたです。なあるヘソです。
65投稿者:1  投稿日:2003年08月11日(月) 00時28分02秒
そういうことですね

>>53
解答法がこれほどスッキリ感のある出題って、なかなかないって
見つけたらまたいつか
66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年08月11日(月) 00時52分57秒
算数にチャレンジってサイトがいい問題多かったはず、、まだあった。

算数にチャレンジ!
http://www.sansu.org/

算チャレVer3
中学受験を目指す小学生にも解けるようにちょっと簡単になった算チャレシリーズ第3弾です。
http://arot.net/challenge/
67投稿者:いきなり過去問クソハマり  投稿日:2003年08月11日(月) 01時16分58秒
なんだけど寝るわ
投稿者 メール
(゚Д゚) <