なぜ水で火が消えるのか
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月21日(月) 23時59分46秒
教えて
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時00分19秒
水は100度以下だから
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時00分48秒
酸素の供給が水によって遮断される
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時00分53秒
熱を奪うから。
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時01分57秒
風水でそうなっているから
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時02分18秒
油井火災は水じゃ消えないらしい
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時02分29秒
水ってH2O?だったら遮断するから、だけでは。
8投稿者:(いの)  投稿日:2003年07月22日(火) 00時02分31秒
時間は遡らないから。水曜日。
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時02分39秒
勘とか、運。
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時03分00秒
水のほうがつおいから
11投稿者:こうは  投稿日:2003年07月22日(火) 00時07分16秒
よくわからんね
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時08分31秒
名すれのよかん!
13投稿者:ゴンゴ  投稿日:2003年07月22日(火) 00時09分11秒 ID:bZ5W5G2L
ノリ
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時09分53秒
水という漢字は、もともと火に縦線を一本引っ張ったもの即ち
「火を消すもの」というところから来ているそうな
15投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年07月22日(火) 00時10分41秒
酸素の遮断だけじゃないと思いますです。濡れたモノは乾くまで燃えないちゅかそのへんの熱エネルギ的理屈だと思いますです。
16投稿者:トートロジー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時10分52秒
火は水で消えるから火なのだ
17投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時12分48秒
水で消えない火もあるのだ(≧▽≦)
18投稿者:子供服  投稿日:2003年07月22日(火) 00時13分31秒
関係ないけど、熱した水蒸気でマッチの火をつける実験をしたことがあった。
19投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時13分42秒
ちなみに、水をかけると余計に危険が危ないものもあるのだ(≧▽≦)
生石灰に水をかけても同じく危ないのだ(≧▽≦)
20投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時14分10秒
いまはF1レーサーのマッチ
21投稿者:ゴンゴ  投稿日:2003年07月22日(火) 00時14分41秒 ID:bZ5W5G2L
>>19
ミスター味っこ
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時22分53秒
ウンコが燃料になるとは驚きだ
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時23分17秒
てんぷら油に火がついた時に水は危険大
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時23分58秒
てんぷら油に火がついたらマヨネーズだっけ?
25投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時24分34秒
恋のはなぁ咲く〜麦畑〜♪
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時24分49秒
一回でいいから、金属ナトリウムのかけらを水に入れる実験が
やりたいな
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時25分18秒
やればいい
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時26分10秒
水中で黄リンを切断中に誤ってカッターで手を切った人の話を聞いたことが
ありますが身の毛がよだちました
29投稿者:こうは  投稿日:2003年07月22日(火) 00時27分25秒
よくわからんが
どういうこと?>>28
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時27分25秒
キリンではないぞ
31投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時27分56秒
黄燐は昔はマッチの軸に使われていたあれですよね。
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時28分30秒
それは赤リン
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時28分55秒
軸?
34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時29分26秒
俺は絶倫
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時29分35秒
靴の裏でしゅっ
ブルドッグの舌の上でしゅっ
36投稿者:26  投稿日:2003年07月22日(火) 00時29分48秒
>>27
もんじゅで大規模にやりたいな
37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時30分57秒
>>29
黄リンは猛毒です。カッターで手を切ると毛細血管から
静脈に入り込んで、量が多いとそれだけで死に至ります。
38投稿者: 投稿日:2003年07月22日(火) 00時31分05秒
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/4966/
向上よいとこ
39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時32分41秒
プリンも猛毒なので気をつけてください
40投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時33分47秒
昔は、軸に付いていたのですよ。黄燐。
例の、どっかの壁にこすりつけて発火するのは黄燐。

で、猛毒で危険だ、という事でより安全な赤燐に変わったのです。
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時34分38秒
ミリンとミリン風味はまったくの別物ですので気をつけてください
42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時35分16秒
猛毒で危険だというより、人体自然発火の危険が危ないので変わったんじゃないか
43投稿者:こうは  投稿日:2003年07月22日(火) 00時35分17秒
燐って何なの?
44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時35分26秒
>>40
そうだったのですか、知らなかったです
45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時35分34秒
まったくでもないだろ
46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時35分42秒
>>43
魚とかのついてるやつ
47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時36分20秒
そもそも火って何なんですか?
液体ですか気体ですか
48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時36分35秒
プラズマです
49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 00時36分42秒
電離気体です
50投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時40分48秒
りん=天帝の双子の妹(≧▽≦)バットと結婚。
51投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時41分50秒
>>42
ポケットに入れたマッチが勝手に発火して足を切断
なんて事故もあったみたいですね。
52投稿者:Fe  投稿日:2003年07月22日(火) 00時43分21秒
不思議な冒険るんるんるん
53投稿者:牛丼  投稿日:2003年07月22日(火) 00時46分26秒
>>15
放水による酸素の遮断能力って、どの程度あるんだろうね。
泡や薬剤による「酸素遮断のみに期待」消火の困難さから想像するに、水では殆ど遮断できない気がするけども。
発火点の温度を下げる効果もあるだろうけど、恐らくは
「水を浸透させるコトによってそれ以上燃えるための燃料を断つ」というのが一番大きいんじゃないだろうか。
油じゃなくても、水が浸透しにくいようなモノが燃えてると、水掛けてもなかなか消えないし。
54投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 00時49分29秒
発火するには、酸素が重要にゃんです。発火っていうのは
強烈な酸化作用としても良いくらいに(別のケースはさておいて)。
で、純粋な水での消火は大きな火災になりますと、火元に届く前に
霧に代わってしまうのではないか。と。
森林火災のときの水って、どの変にまくのでしょうか。
55投稿者:子供服  投稿日:2003年07月22日(火) 00時54分19秒
みんなバカだな。水が膜をつくって火がつくのをふせぐからにきまってるでしょ。
56投稿者:Fe  投稿日:2003年07月22日(火) 01時06分25秒
基本的に吸熱で消すんじゃないの?
湿ったものが燃えにくいのは水が蒸発するときに
気化熱を奪っていくから、最初の火種が小さいような場合には
自発的な発火がなかなかはじまらないということでは。
間違ってたらゴメン。
57投稿者:まりぃ@  投稿日:2003年07月22日(火) 01時14分43秒
熱の連鎖反応を遮断するって事で熱もあると思いますけど、
濡れたシーツ(シーツに火が引火しないように)を被せても
同じ効果がありますです
58投稿者:Fe  投稿日:2003年07月22日(火) 01時26分45秒
そういう特別な場合はそうでしょうけど、
逆に言えば特別な条件を整えなければ直接は使えないですよね。

水はわりとどこにでも大量にある上に結構熱容量も気化熱も大きいみたいだし、
くさちう効果>>15が一番じゃないかとやっぱり思いましたまる
59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 01時27分28秒
なぜ酸素が遮断されると火が消えるのか!!!!!
60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 01時38分18秒
>>59
火が苦しくて死んじゃうから
61投稿者:もょもと  投稿日:2003年07月22日(火) 08時51分44秒
クリスタルの属性だ。
62投稿者:陰陽五行お礼は五行以上  投稿日:2003年07月22日(火) 09時56分10秒
木克 土克水 克火 克金 克木
63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時00分42秒
え〜、でも水中で花火消えないよ?
64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時02分01秒
俺漏れも水中で花火が消えなかった記憶あるよ!!!!1
65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時03分25秒
漏れとか!!1とかって流行ってますか
66投稿者:腐れ厨房(゚腐゚)  投稿日:2003年07月22日(火) 14時04分25秒
水中たいまつとか酸素の粒みたいなのが含まれてるソです。
67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時04分55秒
水中で花火が消えないのは花火の中に酸素になる粒も含まれているから
みたいなことをこのまえテレビでやってたな
68投稿者:タキタロウ  投稿日:2003年07月22日(火) 14時05分03秒
燃えない物質でコーティングされるから消えるんじゃないかな
69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時05分36秒
普通、火薬には酸化剤が含まれてるもんですが
70投稿者:ケビンコスナー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時06分31秒
俺が主演・監督も務めた超大作
「ウォーターワールド」見てね!
水中たいまつ使ってるよ!
71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時07分14秒
映画自体よりも、そのごのユニバーサルスタジオでのアトラクションのほうが
有名になった稀有な
72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時10分06秒
制作費に凄い金かけたのに見事にコケた映画。
73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時10分45秒
制作費の大半はケビン・コスナーのハゲ隠しに使われた
74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2003年07月22日(火) 14時19分59秒
ハゲといえば木梨も相当きてた筈なんだが、
いつのまにかアート●イチャー頭が馴染んでた。
投稿者 メール
(゚Д゚) <