タンノイのオートグラフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
タンノイのオートグラフについて教えてください。
オーデイオ初心者なのですが知人からタンノイのオートグラフを買わな
いかと言われてます。私はタンノイと聞けば良いものだと言う認識しか
ないものでまだ見てないのですが買いなのかよくわかりません。ほんと
うならまだ初心者ですから安いものでも良いのでしょうがその知人が取
引先でして邪険にできません。ユニットがモニターゴールドではないの
ではないかと思うけど明けてみたら判ると言ってました。どうやったら
開けれるのかも判らないのですが教えてください?
ニュアンスとしてはモニターゴールドは良いという感じだったのですが
知識が無い私にはそれ以上突っ込んで聞けませんでした。ユニットの件
と70万と言う額が妥当なのかお聞きしたいのですが?音もご存知の方い
らっしゃいましたらお願いいたします。

2名無しさん:2000/11/18(土) 18:53
うーん。その程度の認識しか持ってない人が買うものでも価格でも
無いような気がするなあ…

まず、箱が国産ならゴミ。英国製のオリジナルのみ可です。

再生産モデルでは、ユニットがK3808あたりのウェストミンスター
と同じユニットを使ったものがあるけど、そこらへんなら
ちょっと辞めたほうが良いんじゃないの?

第一、ユニットがなにかで、評価は全然かわるのに、それをちゃんと
教えてくれない様では、取引相手としては非常に危険じゃないか?

オリジナル箱で、レッドとかシルバーなら70万円じゃ売れないだろうしなあ。
3名無しさん:2000/11/18(土) 22:37
ブラック
シルバー
レッド
ゴールド
HPD(これもゴールドと呼ばれることがあるが、違う)
Kナンバーの業務用モデル

のAutographが有るはずです。レッド以前はプレミアものです。
ゴールドかHPDが一般的かな?
ゴールドなら、まあまあお買い得かもしれない。

箱は、裏の三角になっている面が取り外しが聞くはずです。
あと、スピーカー端子やネットワークの形でも見分けがつき
ますが、実際にユニットを見てもらって、Monitor Gold
とか、Monitor HPD(レッドやシルバーは通称で名前では
ないです。マグネットカバーがそういった色で塗られているだけ。
正式名称はLSUなんちゃらで、型番は一緒のはず)とかかれている
のを確認しましょう。


4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:18
断った方が良いのでは?
もしかしたら2&3が書いているようなプレミア物なのかも
しれないけど、ヴィンテージオーディオってお宝としては
某民放系お宝鑑定番組に出せるほどの一般性やステータスも無いし、
そういう名機はやはりその価値を理解できる人が持つべきだと思う。
70万が妥当か?というと、妥当だと言う人もいるだろうし安いと
思う人もいるかもしれないが、貴方にとっては不当ではないか?
プレミア=付加価値というのは、それ自体に価値を感じない人間に
取っては無いも同然だからね。オーディオじゃ投機にも向かないし。
その取引先の人も、そんなに良い物ならオークションなり専門誌の
「売ります買います」欄なりにでも出せばいいのに。

5名無しさん:2000/11/19(日) 02:46
たとえば、どこかがおかしい“訳あり品”かもしれないね。

1サン、悪いけど、貴方はそういう部分を見分けられないでしょう?
6つーか:2000/11/19(日) 02:53
ネタでしょう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 09:12
>まず、箱が国産ならゴミ。英国製のオリジナルのみ可です。
耳が腐っている。
8名無しさん:2000/11/19(日) 16:35
-> 7
国産箱を買っちゃった、貧乏人?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 10:09
オートグラフの件有難うございました。大変参考になり貴重なご意見をいただいたこと心より感謝します。
先方にご指摘の内容を聞いてみます。
10>7:2000/11/20(月) 10:20
アンティークとしての価値だから。
音質で買う人いるの?
11ひょっとして:2000/11/20(月) 19:55
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/24970578
これじゃないか?値段も一緒だし。

国産箱でユニットもK3808か… 価格でいうと最低のものの組み
合わせだね。

広告で調べたが、オリジナル箱でRedとかGoldが入っていると
安くても200万円弱にはなる。
12名無しさん:2000/11/26(日) 00:00
K3808は値段の価値はなくてもいい音します。お買い得だと思いますよ。知人でこのユニットが入ったオートグラフ使ってるひとがいますけど、とてもいいです。私はユートピア箱のゴールド入り使っていますが、なんの文句もない。オールドユニットやオリジナル箱にこだわる人は、音より風評や価値を気にする人では?箱は新品で150万円。この価格なら状態がよければ店の買い取りでもこの価格に行くはず。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:44
→ 12
是非、お友達とものとユニットを入れ替えて聞き比べてみて
ください。結果に興味があります。

K3808はPA用のユニットなんですが、特性がバックロード向き
だったので、復刻版オートグラフに採用されたそうです。
14名無しさん:2000/11/26(日) 12:13
→13
 入れ替えたことはないけど、しょっちゅう行き来していて聴き比べています。
お互いアンプ一緒だし。(マランツ7と、マッキン275.その人は最近マッキン2000
入れた。僕はマランツ9にもつなぐ)
 K3808の方が、現代的で輪郭はっきりしていて、ワイドに感じる。
 ウェストミンスターロイヤルより遙かにいいし、どんなソースでもあう。
 今風の音かな?
 うちのゴールドも程度はいいと自負してるけど、少しナローで、やはり昔風の音。
 そこにたまらない魅力があるけどね。昔の弦なんて絶対いいし。
 スーパーレッドモニターの中古が出ると、買ってユニットだけ取って箱捨てる人もいる。
 K3808はいいユニットだと思いますよ。HPDとかより遙かに。
 ハードエッジだし、僕もあったら欲しいくらい。
 タンノイ教信者は実際の音より骨董品価値にこだわりすぎの気がする。
15名無しさん:2000/12/04(月) 13:45
age
16マジレス:2000/12/04(月) 15:37
1さん。
はっきり言って初心者なら、やめておいたほうがいいと思いますよ。
オートグラフは趣味性も高いし、鳴らし方も難しいので、
惚れんだマニアが格闘すべき相手なのでは?

昔、私はタンノイのアーデン(HPD385A入り)を使っていましたが、
組み合わせるアンプやカートリッジで全く違う音になりました。
バックロードホーンのオートグラフならなおさら大変だと思いますし、
カットオフ周波数を知らずに低音が出ないといって、高いアンプを
次々と買い換えていく人も多いと聞きます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 15:41
→ 16
タンノイがオートグラフ用に出していたアンプは低域にイコライザーが
入っていました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:18
>2
K3808入りのオートグラフの箱は、日本製という噂もありました。
また、K3808は、Super Red Monitorのハードエッジのユニットで
すので、ウェストミンスター用は、K3839Wという、ロールエッ
ジでコーン裏にリブの着いたHPD系のユニットですよ。
オートグラフというと思い出すのが五味康助氏ですね。
19名無しさん:2000/12/06(水) 00:13
ティアック公認のHEタイプユニット内蔵の復刻版が出るそうですよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:15
>18
五味康祐でしょ?
21名無しさん:2000/12/06(水) 01:30
マジな話。オートグラフなんて止めれ!

きちんと使えば、と言っても、きちんと使えば、ウィルソンシステム6や
ノーチラス801の様なハイエンドスピーカの方が良い音になるよ。無駄な努力。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:52
でもさー。オートグラフやパラゴンやパトリシアンって
1950年代、日本が貧しい時代、アメリカの金持ちのためのスピーカーだから。今、金ができて買う人を否定できんよ。
手巻のロレックスやライカなんかと同じ。
セイコーやEOSにしろ!とはいえない。
ましてや、たかがノーチラス801だろ?カリスマ性もないしな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:00
>14

うあ〜聞きたい〜〜〜〜。
24名無しさん:2000/12/06(水) 02:04
>>22

たかが、というが、オートグラフとは雲泥の差だよ。
801はあの値段であれだけの再生が出来るのは大したもんだと思うけどね。

手巻のロレックスなんて、そこらで売っている980円のクォーツより精度悪いジャンか。
おれはカリスマ性より、精度の高い音を求めたいね。

まあ、ブランド指向でオーディオを選ぶアホには金輪際理解出来ないだろうけどな(藁

25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:30
>>24
>801はあの値段であれだけの再生が出来るのは大したもん
今のではないが、20年前の801って実売25万円だった。
もっと武骨だったけど。どうも、仕上げのデザイン料に金がかかっている気がしてしょうがない。
2624:2000/12/06(水) 02:43
>>25

今から10年程前に801を買おうとしたら1本27万円だった。
これは実売。でノーチラス801は実売では多分3倍。
音は進化している。ただ3倍進化しているかどうか、
は少し自信が無い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:48
>>26
(一般論で)ここ10年でネットワークはかなり進化しただろうが。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:49
>24
まあまあマタ〜リ行こうよ!
オートグラフとかの家具調大型スピーカーに憧れるのって、数十年前から
オーディオやってた、あるいは興味があったおじいさん達が殆どでしょう?
若い時分は高嶺の花だったが今は買えるようになったという。そういう人達
は音場、イメージングなんて要素を重視してないだろうし。

20代30代でオートグラフやウェストミンスターロイヤルを本気で欲しい
って思ってる人っているのかな? ごく少数でしょう。

でもMJとかSSは相変わらずそういう製品のオーナー紹介ばっかりで
つまらんな〜。インターネットがこんなに普及していなかった4〜5年前
はそういう記事見て古典スピーカーが良いと信じ込んでしまった若い人も
結構いたのかな。
29名無しさん:2000/12/06(水) 02:57
>>28

俺の周りでは、歳に関係なく、ステラエレガンスだ、ウィルソンシステム6だ、
って人ばっかりだよ。

歳より、何処に住んでいるかの方が大きいかもね。
地方在住者の方がタンノイとか多そうではある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:02
>>28
20代でアルパというライカよりマニアックなカメラとか
二眼レフ(フィルムが特殊)のカメラをぶら下げているやつは
どうなるんだい?少数にしては、よく見るぞ。

案外、したたかに、5年後の減価償却(ヤフオク売却)が計算に
入っているんでないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:07
>地方在住者の方がタンノイとか多そうで
パーソナルに楽しむより、リビングに置いて来客者に自慢するのに
分かりやすいから?まあ、畳みの大きい部屋に似合いそうだけど。
32名無しさん:2000/12/06(水) 03:09
>>29
地方に住んでると、最新オーディオにお目にかかれない。
これホント。だから、地方ではJBL、タンノイが人気です。
3324:2000/12/06(水) 03:09
>>27

あと、マトリックス構造も私が手に入れよう、と思った時以降の
ヴァージョンから取り入れられている。
思うに801はマトリックス構造になってから一気に高価になった様な。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:13
>29
地元の販売店の高級品コーナーは古典スピーカー中心、パソコンも
英語も苦手でインターネットなんてつい最近まで縁がなかった、って
人がSSの記事と販売店のオヤジに影響されて買っちゃってたケース
が多そうですね。
35名無しさん:2000/12/06(水) 03:19
>>34
間違いなくそうです。
36名無しさん:2000/12/07(木) 07:25
それは都市圏じゃ入れるべき家が狭いからじゃん。
37名無しさん:2000/12/07(木) 07:27
ステラなんか良いとは思っても自分ちで聴こうとは思わない。価値観の
相違。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 10:47
>それは都市圏じゃ入れるべき家が狭いからじゃん。

いくら大きいSPが置けたとしても、音質重視だったらオートグラフって
選択はないんじゃないの? 音が古すぎるよ。
古い音でも気に入っているんならいいけど、大きいから低音も出るはず
だって頭から信じ込んでいて苦労している見当違いな人も多いみたい。
オートグラフは、60Hz以下の低音は不足しているよ。BHだから。
アンプに関係なく。

やっぱり地方では情報不足でJBLやタンノイ(オートグラフに限らず)を
買う人は多いんじゃないかな。
現代的なSPを聞いたことがないんだったら、交通費を使っても
聞いてみるべきでしょうねえ。いろんな選択肢があるんだからさ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 11:24
B&W、ウイルソンなんか何処でも聞けるじゃないか!
音が古いなんて言っているようじゃ、幼稚。
40名無しさん:2000/12/07(木) 14:24
23] 聴く?でも2ちゃんじゃなあ・・・。連絡とれんよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 17:22
あ〜聞きたい。そうそう聞けるもんじゃないもの。遠くても聞きたいな。
42フセフオ、キ、オ、?:2000/12/07(木) 17:24
>>11

ネ豕モナェ、ウ、ハ、?、ソテヘテハ、タ、ア、ノ。「フ、、タテッ、簇�サ・、キ、ニ、、、ハ、、、ヘ。」
コ」、茖「・ェ。シ・ネ・ー・鬣ユ、ホサ�ツ螟ク、耄オ、、、タ、タヲ、ヘ。」

ツ酊ホコ」、オ、鬣ェ。シ・ネ・ー・鬣ユ、ヌイソ、ー、ッ。ゥ
・ッ・鬣キ・テ・ッ、ハ、顳&W、茹ヲ・」・?・ス・ェ。シ・ヌ・」・ェ、ホハ�、ャイサ、ャホノ、、、陦」
ーソ、、、マ・ス・ハ。シ・ケ・ユ・。・ル・?、タ、テ、ニ、「、?、キ、ヘ。」・ニ・」。シ・?、箍ュ、ッフオ、、。」

ウ、ウー、ヌ、マヒリ、ノクォウン、ア、ハ、、、ア、ノ。「ニ?ヒワ、ヌ、マイソクホフ、、タ、ヒケ?ニ。・ェ。シ・ヌ・」・ェ、ャ
タケ、ハ、ホ、ォ、ヘ、ィ。」ホノ、ッハャ、ォ、鬢」
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:39
>音が古いなんて言っているようじゃ、幼稚。

音が悪い、もしくは不正確、が正解。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 23:22
3m強のバックロードホーンと、コーンをツィータホーンの延長
として使い、さらにフロントロードホーンがあるいわばオールホ
ーン型のスピーカー。確か100kg以上の重さと140cm以上
の高さがあるはずです。元はモノラル時代に、部屋のコーナーに
配置することで、部屋の壁まで低音ホーンの延長として使い、当
時とかく不足がちだった低音を補う設計だったとか。低音は十分
に出ると思いますが・・・。音は聴いて気に入れば使う価値ある
と思いますよ。
45名無しさん:2000/12/07(木) 23:52
>>44

低音が出ている、出ていない、の押し問答を繰り返していても仕方が無いな。

オートグラフの測定結果はWebに無いんかな。
46名無しさん:2000/12/08(金) 07:33
そそ。低音はグラフの場合低音感としかいえません。そりゃしかたない。
でも、古い音というのは嘘。それは鳴らし方次第だべ。
47名無しさん:2000/12/09(土) 03:05
同意。でもたまらない魅力あり。BYオートグラフ使用者
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 03:19
>>45
測定結果が悪ければ「価値ない」わけでもないだろう?
魅力とか、購買理由とかは人それぞれでしょうから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 06:03
>でも、古い音というのは嘘。それは鳴らし方次第だべ。

まあ趣味だから、音が気に入っているんなら文句はないんだけど、
どう鳴らしたって音は古いよ。

オートグラフってのは、長大なバックロードホーンと薄い板を鳴らす
ことなんかで、わざと残響を作り出しているんだよね。
ソースに含まれていないホールエコーみたいなのを、人工的に付加して
鳴らすわけだ。
だから何を鳴らしても、細かい音やソースによる録音の違いは出てこない。
みんな、強いスピーカーのキャラクターで塗りつぶしたように鳴る。

周辺機器の性能が低い頃は、細かい情報がスピーカーに到達するまでに
消えてしまったから、この方法はある程度有効だった。
今のピュアオーディオの考え方では、ホールトーンはソースに含まれているから
ソースに忠実に再生さえすれば、ホールの雰囲気は十分出ると考える。

今の情報量の多い周辺機器で、オートグラフを鳴らしたらどうなるか。
変な残響がいっぱいの、トンネルか洞窟で大勢がわめいているような
ひどい音になるよ。その残響がオートグラフの本質だから当然だ。
こうしないためには、昔と同じような、情報量の少ないアンプを使えばいい。
古典的な真空管アンプとかね。そうすれば、聞きやすくはなる。

結局どうやったって、昔の水準の音にしかならないよ、悪いけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 11:47
要するに、幼稚と書いたのは一つの主観しか認められない狭量な感覚を
言っているので、世界が狭いのは趣味人として幼稚ってこと!

バイオリンも新しい方が良いなら解るが、測定機じゃない物を分析してどうするんだ?
芸術性は関与してはいけないのか?むしろ解せ無いのだったら音楽を聴いても
解ってないないと言うことか。
51>49:2000/12/09(土) 12:46
前提条件間違い。今の周辺機器が情報量が多いと仮定しているが、
音の密度という面ではむしろ退歩している。響きを付加するのは
今の技術で言えば機械的なDSPと捉えて欲しい。
ホールトーンはソースに含まれているからという仮定もソースそ
のものの音の造り方による。
結局どうやったって、昔と比べるのが無意味。音楽をどう鳴らす
というウデの差が出てくるだけだぞぅ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 13:24
ウエストミンスターはホールの2階で聞いているみたいな感じだけど
オートグラフはどんな感じ?輸入オーディオの時は新しすぎて最近の
音みたかったから解らないのです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 14:14
>>52
同時に比較したことはないけど、全然、違うよ。
私はウエストミンスターの方が好きだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 19:01
でっでたーっぁ
ベアで50M円。

http://www.teac.co.jp/av/WHAT/autogra_f.html

55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 20:59
>>54
をい、ケタ1つ間違えてるぞ。
5M円だyo!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:55
>>54
さすがに、オリジナルのオートグラフは性能が古典的過ぎるんで、
少しリファインして、現代的な音にしてるみたいね。
「オリジナルより分解能を向上させる為」と書いてあるね。
オリジナルは、音がまぜこぜで固まって鳴るからなあ。

・ドライバの駆動力向上
・エンクロージャー補強(重量増強・木材材質改善)
・ネットワーク改良
    等々・・・・・・

まあ、妥当なところだろうな。
オリジナルのネットワークは、たしかバイポーラとか使ってあったと思う。
今なら、もちろんフィルムを使うよね。
これだけでも、だいぶ透明感が大幅アップするはずだね。

オリジナルを使っている人も、ネットワークの部品を現代風にすれば、
多少はリファインできるかも。
でも、その前にウレタンエッジがとっくに死んでいるかなあ?
ウレタンの寿命が10年と言っていたから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 02:51
バイオリンも新しい方が良いなら解るが、測定機じゃない物を分析してどうするんだ?
芸術性は関与してはいけないのか?むしろ解せ無いのだったら音楽を聴いても
解ってないないと言うことか。

HiFiという観点からすれば、芸術性は関与してはいけない。
ソフトに芸術性が求められるのであって、ハードにではにない。
もしハードにそれがあるならばそれは癖という。
ソフトの芸術性が、ハードの癖に塗りつぶされるべきではない。

その塗りつぶされたものが好きならばそれも良かろう。
そこまでわかってやっているのであれば、全く文句ない。
わたしも否みたっぷりのシングル三極管の音は好きだ、間違っていたとしても。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 03:13
タンノイって、すぐに箱鳴りを指摘するけど、実際、試聴して、
あるいは家で気になるのは高域の音の震え方でないの?>ユーザー
個性があって好きだけど。測定すれば波長は乱れているのでしょう。で、国産はフラットだったりして。
59名無しさん:2000/12/10(日) 07:57
聴いてておもしろい
60名無しさん:2000/12/10(日) 09:32
聴いていて詰まらない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 11:31
>57
塗りつぶされていないものなんてこの世にないよ、ウイルソンだって良く聞くと箱の
キンキン言う癖が出るでしょ。

バイオリンは芸術品でも有るわけでしょ、スピーカーは皆音が違う以上芸術品化する可能性も
あるはずじゃないかい?オーディオ演奏(ププ)なんて言うつもりはないけど。

62名無しさん@お腹いっぱい。
まさか、すりこみで、芸術品を決めているわけじゃないでしょ?