■スポーツ推薦入学がある名門トップ進学高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
そこでスポーツ推薦で早慶なんかにさらに
進学できたら言うことないね。
とりあえず静岡高校にはあるらしい。
2実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 17:06 ID:E47d58s7
秋田高校にもあるって聞いた
3実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 17:23 ID:KG2GJehw
桐蔭学園・早稲田実業・渋谷幕張
4実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 21:17 ID:jr2F3JNd
>ID:E47d58s7
公立にそんなもんあるのかよ?
5実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 21:18 ID:jr2F3JNd
例としては
洛南、桐蔭学園、智弁和歌山、etc・・・
6実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 22:04 ID:SDj2+iHD
滝川第二
特進クラスは結構いいよ
7実名攻撃大好きKITTY:04/01/11 00:23 ID:5g2ow1SX
TOP高校にふさわしい条件。(ただし関西勢不利)
東大合格者数、今春(2003)実績と過去最高人数
           今年     過去最高(年)   今年比率(前年比)
 栄光学園(私)   77      78(88)   99%(△37%)
 開成(私)    181     205(98)   88%(△9%)
 麻布(私)    110     128(77)   86%(△13%)
 筑波大駒場(国) 112     137(70)   82%(△24%)
 桜蔭(私)     72      93(96)   77%(▼3%)
 駒場東邦(私)   51      68(01)   75%(▼16%)
 海城(私)     51      68(95)   75%(▼1%)
 桐朋(私)     44      64(86)   69%(△19%)
 洛南(私)     45      68(97)   66%(▼3%)
 学芸大附(国)   72     115(88)   63%(▼10%)
 灘(私)      88     151(70)   58%(▼4%)
 武蔵(私)     49      86(79&84)57%(△12%)
 東大寺学園(私)  35      63(88)   56%(△32%)
8実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 00:21 ID:GlKxpl2R
福岡県には、事実上のスポーツ推薦がある。
トップ高だが、甲子園や花園に出場している学校はそう。
9実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 00:50 ID:jSaAxMCR
桐蔭は文武別道って言われてるけど、全国レベルの運動部から
東大レベルっていうのが少なからずいるのが凄い。
奴ら何時勉強してるんだろう、天才かな?
洛南はスポーツ推薦というより、何類かに分かれててスポーツ専門科があるよね。
10実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 00:54 ID:GlKxpl2R
>>9
1学年1000人以上いるんだから、すごいとは思わん。
11実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 01:46 ID:eNZQJRKS
>洛南はスポーツ推薦というより、何類かに分かれててスポーツ専門科があるよね。

授業時間は毎日1時間違うだけだけどね。
12実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 10:54 ID:zg+XqJJU
卓球の愛ちゃんの行ってる高校は?
13実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 10:57 ID:zg+XqJJU
あと関係ないけど東京の堀越学園と二回戦で対戦したことある。
あの芸能推薦高校。

見るなり力が抜けてこっちが自滅しそうだった。。
14実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 11:27 ID:zg+XqJJU
>>7
洛南て学年700人のとこだろ?
250人のその他の学校と比べんなよ。
15実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 11:35 ID:xkyPkGwZ
3lyoMq0WGxw
16実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 11:39 ID:qtPrkuNF
桐蔭は、基本的には文武分業校だ。
まあ、1学年1500人もいるのだから多少は文武両道の奴らもいるかもな。
それだけをもって、学校全体を「文武両道」という言い方をするのはちょっとおかしいと思うが。

17実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 11:40 ID:xkyPkGwZ
YagvT33GjM.
18実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 11:40 ID:xkyPkGwZ
58Hz72ac/lo
19実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 11:40 ID:xkyPkGwZ
rDRHtqTCHz2
20実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 16:28 ID:xkyPkGwZ
rtPVmlAqmKg
21実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 17:00 ID:w6k3Tx2Q
sonnnannannno
22実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 18:24 ID:3mpor8VP
今治西、東筑の野球部。静岡県はスポーツ推薦あたり前なんじゃない?
2322:04/01/12 18:53 ID:3mpor8VP
四天王寺は勉強する連中とスポーツするやつが住みわけてるの?
24実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 20:35 ID:p+Wphcl/
静岡は当たり前だね。
静岡高(野球)、清水東(サッカー)のスポーツ推薦は有名。
他の高校でも(トップ高含め)内申に下駄はかせる形式でどこでもやっているらしい、
前後期選抜になってから、前期の推薦入試ではスポーツで優れた成績を納めた者も基準になってる。



25実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 22:04 ID:qtPrkuNF
>24
そうだったのか。
田舎の公立トップ校の実情は、そうだったのか・・・
勉強もスポーツもがんばってるな、と思ったオレがバカだった。
26実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 22:19 ID:uIT0YrL9
千葉の渋幕
27実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 22:23 ID:PrmwKu1m
天王寺は慶應のラグビー部に、たくさん居たことがあったが、体育推薦でもあったのか?
28実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 22:39 ID:pqoS6vFF
天王寺はないと思います。ラグビー部は強かったらしいです。
29実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 18:27 ID:cG0CknAH
大和郡山の野球部は大したもんだ。甲子園でもそこそこ勝つし、野球部員の進学先
も関関同立が多いし。
30実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 18:29 ID:BdaA1SSi
31実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 20:31 ID:w+Boqalg
>>27
大阪の府立高に推薦は存在しませんよ。
天王寺や北野も以前ほどではないけど、今でもそこそこ強い
のではないでしょうか?
32実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 20:46 ID:iQZ1wPfc
33実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 21:28 ID:v/GQwtlj
静岡高校前期選抜募集要項
http://www.shizuoka-h.ed.jp/
34実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 21:30 ID:O/+RRBV3
>>26
渋幕の推薦はサッカーだけじゃないの?






35実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 21:49 ID:EsZ83ULD
徳島の池田なんかは?
36実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 22:42 ID:7GV55QVV
高校野球では、徳島の鳴門工業が、公立校として初めて、本格的な推薦枠を
作り出したそうだ。
ま、別に推薦なくても入れるような学校だとは思うが・・・
37実名攻撃大好きKITTY:04/01/14 00:06 ID:fELEiWOI
静岡は前期選抜でもスポーツ選手取るけど、推薦もあったなこれもスポーツでも入れるよ。

38実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 12:43 ID:IESmBrgG
早稲田慶応のラグビー部メンバーの出身高校
を見てみると福岡の修猷館高校や筑紫丘高校出身がけっこういます。
福岡公立高校には御3家てのがあって
それはこの2校と福岡高校です。
特に修猷館高校は県内公立トップで卒業生も
山崎拓や広田広軌などがいて
久留米大付設高校蹴って入るのも普通です。
実はこの2校出身の早慶ラグビー部員は
高校も実質スポーツ推薦で入ってるんです。
だから高校のラグビー部も強く早慶にスポーツ推薦でいける人も
いるのです。
私立と違って公立進学高のスポーツ推薦は数も少なく
あまり知られていないからこの人たちは
世間の大半の人から見れば実力で早慶に入ったエリートと見られて
地元でも県外でもウハウハなわけです。
39実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 15:45 ID:vJS7X6+P
>>38 でもそれで入ると、部活動できなくなったら、退学しなきゃ駄目なんだろ?
40実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 17:26 ID:2a2joDfA
大分舞鶴って何で公立の進学校なのに準優勝するほど強いの?
体育科でもあるの?
早稲田や慶応にスポーツ推薦してもらえるの?
大分県人レスきぼ〜ん。
41仮名で出ています:04/01/16 18:27 ID:uad9tUbc
東京私立中学・高校(男子校・共学校限定)情報交換板
にも何か書いてくだされ。
http://jbbs.shitaraba.com/school/2206/
42実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 23:46 ID:n1+lUGCt
>38
都会に住むオレにとっては、それはものすごい盲点だった・・
公立トップに推薦などあったとはな・・・
目からうろこが落ちたぞ。

それと、久留米大附設蹴りのシュウユウカンなんてのは、あまりいないとは思うが・・・
43実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 23:56 ID:dAXY8VAJ
>>42
大阪の公立にはスポーツ推薦どころか推薦自体がない。
にもかかわらず、北野や天王寺はラクビーが強いし豊中もアメフトが強い
その理由は、大阪公立は内申の比重が高く文武両道じゃないとトップ高には
受からないため。
44実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 12:28 ID:25LUtmEv
>>39

そんなことないよ。
森総理もスポーツ推薦で第2商学部(今の社学)
に入って怪我で部やめた
45実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 12:40 ID:2GF1Cxba
東大文1あたりを狙って国政を目指すもしくは地元政財界の支配階級を目指す
といった少数の野心家は久留米大附設蹴りのシュウユウカン

医歯薬理工系志望といった大多数の小市民のお受験小僧は普通に久留米大附
46実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 16:18 ID:gc74nBSU
>>43
兵庫も内申重視じゃなかったけ?五教科だけできてもトップ公立には入れないでしょ?
 
47実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 18:15 ID:UPI3rPKt
兵庫の賢い子は灘や甲陽に行くので、
公立はどうでもいいのよ。
48実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 20:45 ID:TAhYWc4q
福岡の久留米大附設蹴りの修猷館ってのは、
大阪で言うと大阪星光学院蹴りの北野って感じだろうな。

それと、45の言ってることはいまいちよー分からんが・・・
ま、ふつうは久留米大附設に受かったなら久留米大附設に行くとは思うが・・
久留米に落ちて、しかたなく修猷館てのがほとんどだろう。
修猷館で久留米に受ったって奴は1割もいないと思うぞ。


49実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 21:09 ID:TAhYWc4q
これからは、田舎の公立トップで全国大会に出場する学校は
全て怪しいと思って、疑ってかかろう。


それと、今年のセンバツでは、桐朋がおそらく出場するだろうが、
出場メンバーは、本当に実力で桐朋に入った奴らなのだろうか?
桐朋にスポーツ推薦は聞いたことないからな。
小学校からの入学組とも、あるいは他にもいくつか抜け道が考えられるだろう・・・
ふつうに桐朋に入って甲子園出場なんて、公立トップ以上に考えにくい話だ。
50実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 21:54 ID:7YFPkt6Y
>>29
郡山高校野球部は確かにスポーツ優遇制度はないし、学力も中学のクラスで三番以内が必要。
でも関関同立への進学は、指定校推薦がほとんど。
51実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 22:01 ID:BIdRYhG4
洛南は確かバスケが全国大会に出場してますね。あそこはどうなんでしょうか?


52実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 22:08 ID:TAhYWc4q
洛南など、明らかに私立スポーツ推薦校の代表格だ。
もはや、常識といっても言い過ぎではない。
53実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 01:31 ID:TSnkP4+9
四国内では今治西の野球が有名だけど、スポ薦と言うより裏口と聞いたが?
とにかく四国もやってるね。

54実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 10:48 ID:FRbFQzUs
私見だが 早慶の体育推薦の差のひとつに
慶應は 大卒後もプロ引退後も 就職先がスゴイということだ。
例えばラグビー部 OBは経済界の重鎮が綺羅星のごとウヨウヨ
まったく就職活動の心配もせずに練習にうちこめるのがうらやましいね。
                                 某六大学卒
55実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 21:59 ID:4fGStIO8
>>50
成るほど郡山の関関同立に進学する野球部員は推薦ですか。しかし甲子園常連校では
一番進学先まともだと思いますがね。平均が関関同立たまに阪市大、阪府大とかに合
格してるレギュラー部員もいるし。東筑あたりは1/3はFクラス私大に行ってます
よ。札幌南や前橋について知ってる方いますか?  
56実名攻撃大好きKITTY:04/01/19 18:42 ID:pQtIjqcB
>>55
群馬県の公立高校は推薦入試がなくて、そのかわり前期後期制をとってます。
後期が学力試験で、前期が推薦に当たります。
ただ推薦との違いは校長の推薦がなくても自分の意志で受けられる点。
自分は群馬県の公立は前期でスポーツ、後期で学力という傾向が主流だと思う。
県立前橋、高崎は前期はおそらくスポーツでしか採らない。スポーツ以外で入った奴を聞いたことがない。
特に前橋は断言できる。自分で見ててそう思う。
ただスポーツで採るけど、後期組もスポーツで頑張ってると思います。
前期で64人しか採れないから。

前橋に関心もってくれてサンクス。
57実名攻撃大好きKITTY:04/01/19 21:27 ID:KjX+0Tu5
>>56の補足:
定員400の共学高だと単純に考えれば男200、女200になるが、前橋は定員320の男子校なので男子の層が厚くなり、公立進学校のわりにスポーツで有名になる。
58実名攻撃大好きKITTY:04/01/20 18:57 ID:f829OXO+
>>56
レスサンクスです。前橋は選抜高校野球に出場してましたからね。ベンチ入り部員
に京大合格者いたんですが、この人は後期の学力試験で合格したんじゃ?
59実名攻撃大好きKITTY:04/01/21 18:08 ID:ckEBDFbv
>>58
すみません、学年が違うんで後期かどうかはわかりません。
それにしてもよくそんなこと知ってますね。驚きました。
6058:04/01/21 18:51 ID:Mm2rU7po
>>59
甲子園に出場した高校は野球雑誌にベンチ入りメンバーの進路が掲載されるんですよ。
前橋は京大のほかにも旧帝合格者いたはず。
6156&58:04/01/22 18:49 ID:oMzRkK1n
>>60
どうやら前橋の甲子園は23年ぐらいの周期のようで・・・
秋は格下相手に初戦負け・・・
夏期待しないでください。
62実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 15:29 ID:XnfG9yZy
流石に桐朋はスポーツ推薦ないんじゃない?だまってても優秀な生徒が集まってくる
学校でしょ?栄光学園は去年の軟式野球の全国大会に出てたね。
63実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 22:27 ID:yA1iWQYA
硬式は軟式とはレベルが違いすぎる。
軟式なら私立進学校でもそこそこつよいところもある。

桐朋は小学校から野球部で鍛え上げられているとも考えられそうだ。
64実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 22:34 ID:yA1iWQYA
私立進学校で推薦なしで甲子園出場なんて、常識で考えてありえん。
65実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 22:36 ID:yA1iWQYA
まあ、あくまでも実力だけでは無理で21世紀枠ではあるが、
それでもありえんだろう。
66実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 13:50 ID:tPngqJSL
公立進学校がスポーツ推薦で卑怯とか言うが、
そのスポーツ推薦も、その学校の授業についていけるだけの学力が
あると認められなければ入れないし、授業も普通のやつと同じものを
受けるのだから、別に文武分業というわけではないだろう。
早稲田慶応や桐蔭とかとは訳が違う
67実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 15:53 ID:i7Vt+0Av
>66
まあせいぜいトップ高の次のランクの高校には行けるレベルはないと推薦でも
入れないのだろうな。
あと、福岡のラグビー推薦って、中学からラグビー部とか部活あるの?
そもそもラグビーなんて部活にあるのかも激しく疑問。でも少数の推薦が
あるという噂は聞いている。実際に都会とのレベル差はさておき人口200万
前後のエリアで私立進学校が大してない中での公立トップはかなり入るのは
難しいのだろうな。静岡あたりとはかなり底辺のレベル差がありそうな予感。
68実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 15:56 ID:i7Vt+0Av
>66
ちなみに地弁和歌山も分業らしい。ただここの野球部は超少数精鋭だから
(他は進学コース)高野連の受けもよい。
69実名攻撃大好きKITTY:04/01/28 10:17 ID:8KEEr5Iv
どうでもいいが、たとえば修猷館のスポーツ推薦と東福岡正規合格とだと
どちらが学力難易度高いの?
70実名攻撃大好きKITTY:04/01/28 20:04 ID:AhunzFoT
>69
似たようなもんじゃないかい?
とオレは思うが。
71実名攻撃大好きKITTY:04/01/28 20:13 ID:elUMWUDY
硬式テニスの兵庫県の総選高校
72実名攻撃大好きKITTY:04/01/29 13:42 ID:1ZXj9zPv
でも実際には、東福岡の有力選手はみんなスポ薦。
だから同じ選手同士で比較したら、かなりすごい差がありそう。
東福岡から慶応のラグビー部に推薦で合格した人がコトしようやく7年目で
卒業らしいしね。修猷館から同じように進学した選手はみんな普通に4年で
卒業して一流企業に就職しているもの。
73実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 01:30 ID:GuasyAiZ
>72
スポーツ推薦で入った奴らは、どんなとんでもない成績でも卒業できる。
極端かもしれないが、長島監督など日本地図をテキトーに書いただけで
立教大を卒業できたと言う噂がある。ほんとかどうかは知らないが。
74実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 22:06 ID:lAm+ewVK
>>73
その長島だが中学生レベルの英語の内容すら理解してなかった
と聞いたことがある。
75実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 22:07 ID:npKNxhRm
>>66

 小倉,東筑なんかそうらしいッスね。
76実名攻撃大好きKITTY:04/02/04 08:39 ID:h+SB08rt
岡山城東野球部
77実名攻撃大好きKITTY:04/02/04 11:22 ID:pFRy07iX
ラグビーは、高校から始める場合が多いので、大阪や福岡以外のところでは、指導者さえ
良ければスポ薦無しでも強いところはいっぱいある。
福岡や長崎には確かにスポーツ推薦がある。
大阪と福岡、長崎には、普通に中学のラグビー部やラグビースクールがある。
福岡や長崎ではその中の成績の良い子が修猷館や長崎北に入学する。
大阪の場合は、北野、天王寺、生野あたりのラグビー部が強いが、この辺はすべて
普通に受験して入ってくる。

慶應義塾大学の場合は、スポーツ推薦で入学しても、成績の評価等は他の学生と
同じ基準でやられてしまう。
だから、あまりにもお馬鹿や香具師を入学させてしまうと、東福岡出身の某選手のように
なってしまう。
他のスポーツ推薦を行っている大学では、あらかじめ履修する授業が部内で決まっていて、
その授業を履修して試験に出席しさえすれば、単位が貰えるらしい。
78実名攻撃大好きKITTY:04/02/04 21:45 ID:krUfO2SC
>>75
東筑とかは全国レベルでみても野球、サッカー強いですね。小倉?何かその割に
スポーツはぱっとしないですね。

>>77
慶応のスポーツ推薦って以前はかなりハードル高かったのでは?甲子園で優勝し
た西日本短大附属の投手が不合格になってたし。十年位前の慶応の野球部はスポ
ーツ推薦で入学した選手は殆どいなかったのでは?やたら桐蔭学園卒が慶大野球
部に多かっ時代の話です。
79実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 00:54 ID:sJ8wRN/U
>>78
そうですね。「大学野球」の名簿で見た限り、各地方の進学校出身者が
多かったです。
ただ、ここ最近は、文武別道や、大学に入れたはいいけど卒業できるのか?という高校の
出身者をAO入試で入れているようで、残念に思います。
80実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 01:11 ID:XuIkwt3D
>>79
「文武両道」とかの看板が生徒集めには有効じゃなくなってきてるんだよ。
だからと言って、次の時代に有効な大学経営の方向性が見えない。

だから、早稲田や立命館みたいにに見境無くやってるところもあれば、慶應みたいに
そこまで見境無くやることは出来ないけれど、だからと言って、見境無くやってる
ところに遅れを取りすぎるのも恐いというところもある。
と言うわけで、慶應のスポ薦も微妙な感じになってる。

付属の高校でもスポーツ推薦が始まったしね。
こちらの方はスポーツの面でも成績の面でも、まだ、カナーーーーリ、ハードルが高いが
81実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 01:17 ID:qmDl9Z6o
江川は慶應のスポーツ推薦不合格で法政に行った。
82実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 14:00 ID:r+yrYCp5
早稲田も一昔前はスポーツ推薦でも進学高出身者が
多かったがスカウト制始めてから
本当に高校のレベル問わずに入ってくるようになった。
あと早稲田は昔からスポーツ推薦は
第2がつく夜間学部か教育学部に入学させてた。
川渕チェアマン・釜本クニシゲ・森総理
はみんな第2商学部卒だから今で言えば社学卒(第2政経第2法第2商を統合してできた)
八木沼純子と村主史江と荒川静香は教育。
和田毅とか仁志敏久とか荻原兄弟は人科。
慶応のほうはSFCができるまではスポーツ推薦の受け皿は
法学部政治学科(通称ア法学部お政治学科)
だったからそれなりに論文の審査とかが入学時にあった。
高橋ヨシノブは法政治、高木大成はSFC。
8378:04/02/07 18:47 ID:C9HaGLfN
>>79
確かに...。少し前の慶応の野球部員は各地方のトップ校、桐蔭、塾高出身者が多
かった。智弁和歌山の野球馬鹿が入学するなんてあり得なかった。立教もそうでし
たね。プロに行った川村投手が今日は試験があるからベンチ入りしてないって話を
神宮のネット裏で聞いた事あります。慶応程の大学が野球やラグビーに執着する必
要あるんですかね?
84実名攻撃大好きKITTY:04/02/10 15:51 ID:6Nd9XG+F
六大学野球で首位打者を一度とって
今年早稲田からドラフトの由田(桐蔭学園)
は第一文学部ですが一般入試かな?
85実名攻撃大好きKITTY:04/02/10 21:56 ID:3IinwrYs
>>84
どうでしょう?桐蔭出身者は昔から早慶とも、それなりの学部に在籍して
ますね。慶応は先発メンバーに六人位桐蔭出身者いた事あったし。ヨシノ
ブもそれなりの学部じゃなかったかな?
86実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 15:12 ID:e8tVU1xa
東京神奈川で硬式テニスでスポーツ推薦を取っている名門大付属共学校はどこですか?
だれかおしえて
87実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 15:25 ID:YMyBaP+9
桐蔭→慶應は指定校推薦だろ?
文武両道とは言いがたい。
88実名攻撃大好きKITTY :04/02/11 15:28 ID:JbxDUxHR
江川は慶応のスポーツ推薦というか下駄はかせるやつでしょ(それがスポーツ推薦ていうのか?)
下駄履かせれば合格点を上回っていたらしいが、教授会で紛糾して不合格になったらしい
この下駄を履かせる制度は今も慶応に残ってるの?

下駄を履かせたら満点を遥かに超えてしまったのが
元阪急・オリックス監督の上田利治氏
関西大だが下駄を履かせなくても1ケタだったそうだ
京大を受ければ受かったらしい

慶応のSFCは通学が不便で運動との両立が難しいので
本当に欲しい選手は法学部政治学科の指定校で採る
巨人高橋は法学部政治学科の指定校、西武高木はSFCのAO
89実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 21:58 ID:t4VCdfyM
>>87
桐蔭は随分と慶応に推薦枠持ってるみたいですな。
90実名攻撃大好きKITTY:04/02/17 15:39 ID:N7hwPr2v
早稲田はスポーツ学生は人科中心だが、
スポーツ推薦は教育と社学の自己推薦でもとってる。
(法にも自己推薦あってスポーツ推薦みたいのが
入ってくるけどたしか自己推薦枠が全部で10人前後しかない。)
あとこの3つの推薦の試験日だかが
重なっていて併願はできない。(今はどうか知らない。)
野球ラグビーなどの団体競技なのはまとめて人科(今はスポ科)
教育のスポーツ推薦はマイナーな個人競技中心みたいだ。
91実名攻撃大好きKITTY:04/02/17 15:46 ID:N7hwPr2v
ここ数年の大学ラグビーは
早稲田と関東学院の2強時代が続いてる。
どちらも高校のスター選手集めてるんだろうけど
早稲田と関東学院を分けるものはなんだろう。
早稲田もスカウト制度始めてから
そんなに頭は必要なくなったはずだけど
この2大学じゃ世間受けが月とスッポンだ。
関東学院は前科持ちとか暴走族上がりとかがいっぱいなんてことはさすがに
ないだろうけどそれでも柄悪いのが多いのかなとか邪推してしまう。
スポーツ根性漫画とかには必ず一つは
外道で極悪なチーム出てくるからそういのもおもしろいけどw
92実名攻撃大好きKITTY:04/02/18 17:23 ID:s/QKXCEp
そうなんだよね。ワセダのとくとくとかって学力不問でしょ。
人数は少ないからそういう意味では超難関だけど、ともかく純粋に学業レベル
でいけば、ワセダとくとくと関東学院には差はないでしょう。
でも一生つきまとう出身校という面ではワセダと関東では雲泥の差。
この違いは大きすぎる。(もちろんプロにでもなるなら別だ)
アマチュアでやる限り、生涯では相当の差が開く。
93実名攻撃大好きKITTY:04/02/20 21:39 ID:VyxtYPx9
>>92
という事は日本にプロリーグがないラグビーをやる関東の選手が不憫だな。
何年か前の関東の選手で神奈川の希望ヶ丘の出身の選手いたな。一応進学
校(あくまで公立レベル)出身の癖して関東にしか行けなかったかあと思
ったが。
94実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 11:02 ID:JPaHqBz5
d
95実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 15:12 ID:sDKywMNX
関東学院とか帝京のラグビー部は
凶暴で怖そうなイメージがある。
なんで関東学院なんてラグビー以外では
ろくに名前も知られていないような
大学が高校のエース級の選手集められるんだろう。
早慶だめでも同志社や明治だって
ラグビーでは名門なのに。
96実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 00:35 ID:/4t3Nl4d
早稲田大学ラグビー部には、毎年、桐蔭学園から多数入部します。
現1年生では、選手4名、トレーナー1名の、計5名が桐蔭学園出身者です。
おそらくは、ほとんどが推薦ではないでしょうか。
その他では、国学院久我山からの入部者が多いです。
97実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 21:12 ID:TsRfrqdy
>>96
最近慶応にも久我山の選手多いね。やはり推薦だろうが。慶応のラグビーは十年前は
超弱小だったのにな。にしても早慶の運動部に大量入学者出している桐蔭って何者?
98実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 21:25 ID:N8FKKTVr
最近甲子園に行った札幌南は、推薦ないよ。難易度、実績共に
全道TOPなのに、スポーツでも強い。正に文武両道。
99実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 21:05 ID:0UidD50R
数年前に桐蔭学園のラグビー部主将が、正月まで花園でラグビーやって、大会後
センター試験受けて、東大に合格して4年後東大のラグビー部の主将やってたなー
100実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 22:55 ID:5Rd3LWH+
ザ・ジャッジの橋下弁護士は北野高校時代に花園出場、3回戦まで勝ち進み
全日本代表候補にも選ばれ早大政経学部に進学、在学中に司法試験合格。

という経歴である。有名な話だが。
101実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 13:12 ID:elb6iuPQ
>>98
出たのは最近でもないけど。
そのとき札幌南はマスコミにもけっこう騒がれた。
同時に静岡高校と秋田高校も出てたけど
札幌南に比べて扱いが小さかったから不思議だったが
スポ推薦の存在をマスコミは知っていたからだと納得。
102実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 19:01 ID:7NWJUHck
札南、推薦なしなら、なかなか大したもんだな。
確か出場したのは2000年夏だっただろう。
それ以外にも、南北海道大会で決勝進出がかなり多い。
103実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 19:00 ID:9e+Ig836
>>102
その時の札南のベンチ入りメンバーの三年生は北大に五人位いってたと思った。
104実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 15:16 ID:oxEGPfDL
基本的に公立進学高校でも推薦あるとこは
スポーツ推薦入学の隠れ蓑になってる。
105実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 00:13 ID:kKihLKM5
関東学院みたいな底辺大学が生き残るには、せいぜいラグビーで知名度を保っておかないと生き残れないからな。
ラグビー部の一軍選手は授業料免除、小遣い銭も貰っているんじゃねーかな?
106実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 00:18 ID:Lp2uGoYD
>>40
大分舞鶴は、今年の3年が大分5校総合選抜最後の年。
今は学区制になって上野丘に次ぐ2位校だけど、
総合選抜時代は普通科に受かる学力さえあれば頭よかろうと悪かろうと
運動ができる子を舞鶴に集中させて強くなった。
多分舞鶴の天下は今年まで。来年以降は普通の学区2位校になって
進学が落ちるかラグビーが弱くなるかのどちらか。
107実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 00:20 ID:Lp2uGoYD
あと、福岡の小倉高校は今年からおおっぴらに
推薦みたいなことをします。
推薦1割、準推薦3割で運動できる子をかき集めます。
多分、進学実績はがくっと落ちるでしょう。
3割分はまともに勉強しなくなるよ。
いくら早慶でも120人指定校推薦は無理。
108実名攻撃大好きKITTY:04/03/09 14:28 ID:PE/E8k3v
小倉って軍隊式の教育やってるときいた
109実名攻撃大好きKITTY:04/03/09 14:30 ID:fuu0dmGv
慰安婦もいるんだろ?
110実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 14:51 ID:pNO5vsYu
今年の21世紀枠はヘボぃ。
桐朋とか土浦第一とかも候補の段階ではあったから
期待してたのに・・・
111実名攻撃大好きKITTY:04/03/14 17:35 ID:SRjZrmSW
桐朋を公立の土浦第一ごときと一緒にするでないぞ。
112実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 13:47 ID:ITCuoZQU
昔の慶應義塾の野球部、現在の早稲田のラグビー部は、桐蔭の植民地のようだな。
113実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 21:45 ID:C3eeSQdP
>>112
やはりそうか?桐蔭出身で青学野球部の選手見ると、何で桐蔭じゃないのって思った
もんだ。桐蔭出身の野球選手は上は東大、下は立正までいたっけなあ
114実名攻撃大好きKITTY:04/03/21 21:47 ID:FDONLV8n
AGE
115実名攻撃大好きKITTY:04/03/22 21:28 ID:cesrnX8C
早慶に大量の推薦枠持ってる桐蔭って何もん?文で稼いでる分が評価されてるの?
116実名攻撃大好きKITTY:04/03/22 22:39 ID:QMY7J4Fk
明大中野
117実名攻撃大好きKITTY:04/03/29 13:30 ID:du38kFeh
>>83
野球に関しては早慶戦はもはや伝統文化だからな。早稲田が変な補強をする限り、看護保険
学部体育学科を作っても対抗せざるを得ないんじゃないか?ラグビーの他校からの補強は上
手く行かなければ切られると思うよ。塾祖の子孫とか元医師会長の息子とか塾高→大学ラグ
ビー部は野球部より社会的に活躍しているOBが多いから。
>>88
江川はセレクションを受けないで一般入試で入ろうとした。法学部と文学部が落としてしま
ったので、商学部が百点ゲタを履かせたらしいけど合格ラインに届かなかった。
>>115
桐蔭学園は後に日経連が付いていたという噂がある。70年代から日の丸・君が代当たり前だ
し、数年前まで教職員組合もなかったし。自民党への受けも良い。柔道の練習中事故で死ん
じゃったけど森山欽司&真弓夫妻の息子も小沢一郎の息子も桐蔭学園。U理事長が乗っ取っ
ちゃったみたいだし進学実績も落ちたから(超マンモス校だが、一回は麻布を東大合格者数
で抜いたからね)これから先は不透明だが。

118実名攻撃大好きKITTY:04/04/04 20:24 ID:fQNREIa+
都道府県によって全然違うんだな
119実名攻撃大好きKITTY:04/04/05 12:31 ID:u/Exi39/
つうか、私立は推薦だろうが下駄はかせだろうが裏口だろうが何でもOKだから高校にせよ大学にせよ関係ない。
問題は国公立。
スポーツ推薦のある国公立大は筑波くらい?
120実名攻撃大好きKITTY:04/04/11 19:01 ID:bZe0+sfs
あげ
121実名攻撃大好きKITTY:04/04/11 21:56 ID:jbK4r8FS
>>スポーツ推薦のある国公立大は筑波くらい?

多分そうじゃない?筑波の野球部は大抵体育専攻だしね。まともに受験して入った
奴は極わずかだったと思う。川越高校から何年か前にプロに行った選手は確か生物
学を専攻してたな。

122実名攻撃大好きKITTY
>>119 >>121
鹿屋体育大学にはスポーツ推薦あるんじゃないか?