【経済】現地語(ダリー語、パシュトゥー語)パソコン入力可能に=アフガンのIT化に弾み[5/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<現地語パソコン入力可能に アフガンのIT化に弾み>

 戦後復興が続くアフガニスタンで、現地語でのパソコン使用に道を開く研究成果がまと
まった。同国では英語や近隣諸国の言語でしかパソコンが使えなかったが、これでIT(情報
技術)化に弾みがつきそうだ。
 国連開発計画(UNDP)の依頼を受けたアフガン人やイラン人などのグループが、公用語
のダリー語とパシュトゥー語の記号化技術を開発。キーボードでの入力やパソコン画面上
の表示、ソフトウエア開発が可能になった。
 ただ、両言語でのインターネットや電子メール利用は、まだソフトがないため不可能。文
書作成はタイプライターを使うしかないのが現状だ。
 研究結果はマイクロソフトやアップルなどのコンピューター会社にも配られる。研究グ
ループの代表者は「アフガンのためのソフト開発を強く求めたい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000040-kyodo-bus_all
2名無しさん@3周年:03/05/07 22:32 ID:g89uv59E
2
3名無しさん@3周年:03/05/07 22:34 ID:zSKNdNNs
2
4名無しさん@3周年:03/05/07 22:34 ID:g89uv59E
...人気ないね。
5名無しさん@3周年:03/05/07 22:34 ID:SbAbHXKS
>>1
「めんどくさいからしません」
by ビルゲイシ
6名無しさん@3周年:03/05/07 22:35 ID:TGUegSuN
フォントくださいな。
7γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/05/07 22:36 ID:U7JNOQxs
                              +
      +  (\_/)(\_/)(\_/) +
    +    ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)     +
      (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) 
         (_)し  し(_)  (_)_) 
8名無しさん@3周年:03/05/07 22:37 ID:L6Ba5Mbe
乙!
国連開発計画(UNDP)の依頼を受けたアフガン人やイラン人などのグループ
9名無しさん@3周年:03/05/07 22:41 ID:BWfZKX0T
ダリー語はともかくパシュトゥー語はどうやったんだろ
10名無しさん@3周年:03/05/07 22:50 ID:1QZDXwGj
超漢字のいかさまフォントにも無かったの?
11名無しさん@3周年:03/05/07 22:52 ID:Nv9pd0fg
パシュトゥー語版ウインドウズ・・・・売れんだろうな。

海賊版対策に安価に提供してはいかが。
12名無しさん@3周年:03/05/07 22:54 ID:/dWRakdB
13フォソトくれ:03/05/07 22:57 ID:c/igVoqm
14名無しさん@3周年:03/05/07 22:58 ID:c09crIC4
IT化ってのも意味の通らない言葉だよな
情報技術化って何?
15名無しさん@3周年:03/05/07 22:59 ID:yDitinfX
フォントぐらい自分で作れ。

日本のUNIX日本語フォントはボランティアで作られた。
16名無しさん@3周年:03/05/07 22:59 ID:pLpu4Hgg
('A`) ダリー
17名無しさん@3周年:03/05/07 23:00 ID:HXTqMG/b
相撲以外に話題があったか。
18名無しさん@3周年:03/05/07 23:00 ID:9WtwNXVM
>>15
フォント作りだけですむ問題じゃない
19名無しさん@3周年:03/05/07 23:02 ID:Nv9pd0fg
UNICODEに無いのか?
20フォソトくれ:03/05/07 23:12 ID:c/igVoqm
資料発見 pdfファイルあり
http://www.evertype.com/standards/af/
ロケールはps_AF.utf8 fa_AF.utf8の模様。
21名無しさん@3周年:03/05/07 23:43 ID:XE+yyxuZ
>12
22名無しさん@3周年:03/05/07 23:56 ID:3KUBHy8X
アフガニスタンの言語
http://www003.upp.so-net.ne.jp/fuimei/AfghanWalker-language.htm
ダリー語
http://www003.upp.so-net.ne.jp/fuimei/AfghanWalker-lang-dari.htm
パシュトゥー語
http://www003.upp.so-net.ne.jp/fuimei/AfghanWalker-lang-pash.htm

ちょうどいいページが。しかし、専門家でもないのでよく分からないけど
今回の件をみると文字(どっちもアラビア文字だよね)だけあっても使えないものなんだね。
23名無しさん@3周年:03/05/08 06:51 ID:VE+Y2b4p
超漢字
24名無しさん@3周年:03/05/08 06:53 ID:Pbe9bexx
ダリーか、ウルトラセブンが小さくなって倒したんだよな。
25さいと ◆36z9LOky0g :03/05/08 08:19 ID:fPxru7Ii
>>24
それは違うと思ふ。
26名無しさん@3周年:03/05/08 11:30 ID:Ex8Osf4V
>>22
を見ると
ダリー語というのはほぼペルシア語と互換(文字は同じ)
パシュトゥー語のほうはそれ+8文字(x3 ?)のようだ。

作り方を知ってる人であればけっこう簡単に作れそうだ、
と考えるのは素人か...
27名無しさん@3周年:03/05/08 15:51 ID:Su4ZLNhh
>>26
基本的にアラビア・ペルシア系の文字は語頭/語中/語末で
文字の形が変わるから,単純にアルファベットの文字数だけ
フォントを作れば事足りるってわけじゃぁないからねぇ
28名無しさん@3周年:03/05/08 15:54 ID:b//aSULt
ふと疑問に思ったんだが、インドはどれでやってんの?
お札には14種類の表記があるが。(w
29名無しさん@3周年:03/05/08 15:56 ID:y6pN9t5o
>戦後復興が続くアフガニスタン
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030417/mng_____tokuho__000.shtml
アフガン本当に大丈夫なのか?
30名無しさん@3周年:03/05/08 15:58 ID:PCEffBsm
日本語入力に比べたら全然大したことないです。
ニュースにするほうがどうかしている。
31名無しさん@3周年:03/05/08 16:01 ID:GVPOzSph
こーゆーやりがいのある仕事がしたい
32ダン:03/05/08 16:03 ID:gpw+EB2y
>>24
松坂慶子が煙を吐いてたな。
33名無しさん@3周年:03/05/08 16:03 ID:TDbke+X9
つーか、おまいらアラビア語が右から左へ書いていること知ってるのか?

英語や日本語の表記と逆だぞ。まあ戦前の日本もそうなんだが。
34名無しさん@3周年:03/05/08 16:04 ID:TuejoZXY
USB機能付きAK47なら売れるが
35名無しさん@3周年:03/05/08 16:05 ID:gpw+EB2y
>>28
公用語がいろいろあるとしても、英語が含まれてりゃ英語を使うわな。
PCの基本は英語だろ。

わしゃ日本人だから超漢字ほしいけど。
36名無しさん@3周年:03/05/08 16:07 ID:gpw+EB2y
>>33
IEでアルジャジーラのサイトを見ると、スクロールバーがウィンドウの左に
表示される。文字が右詰めになる。これ、新鮮。
37名無しさん@3周年:03/05/08 16:08 ID:Zls3M1Cz
('A`)
38名無しさん@3周年:03/05/08 16:09 ID:B4C5aP5c
(\_/)(\_/)(\_/)
( ´Д`) ( ´Д`)( ´Д`)
(    ) (    ) (    )
( ヽノ  人  Y  人 Y      
し(_) (_(_) し(_)
''' '""'''''" ""~''"~ '''''"'''~''"'''''' """ ''"''''""'"~'''"'""'''''''~'""'""''''
39さいと ◆36z9LOky0g :03/05/08 19:09 ID:lmWcLtDR
>>32
そっちの話にするんじゃない!

歳がバレてしまうじゃないか。。。
40名無しさん@3周年:03/05/09 01:34 ID:obeWvm8L
超漢字を世界標準に!!
41名無しさん@3周年:03/05/09 02:21 ID:t4K8jdOm
>>28
ボランティアが犬楠で実装してるらしい。
で、それにあわてたビルゲイツが印度に大量の投資をしたとか。

アフガニスタンもそうなる可能性高いな。
42名無しさん@3周年:03/05/09 02:30 ID:t4K8jdOm
あーそうだそうだ思いだした、たしかオープンソースのプログラミングのツールの一つに
「GETTEXT」と言うあるプログラムを他の言語に対応させやすいようにしたものがあるんよ。
昔にちょっとだけふれただけなのでうろ覚えだが、、、、。

だから、言語コードがきまってそれのフォントが定まれば、
後はGETTEXTに対応してあるオープンソースのプログラム(ブラウザとかメーラーも当前あるだろ)
であれば、手間はかかるが、その言語対応のソフトウェアに変えるのはそれほど難しいものじゃないと思う。

表示のところだけ変えたらいいのだからね。右から文章がでるやつはややこしいだろうが、、、。
43名無しさん@3周年:03/05/09 03:05 ID:Im5HEFD1
右→左ってのは、現段階ではそんなに問題にならないと思う。
Unicodeでもアラビア語やヘブライ語は入っているんだし。

↓アラビア語の入力が出来るページ。数値参照でそのままページに貼れる。
http://www.faireal.net/world/arabic/fairy_easy_arabic.htm
44名無しさん@3周年:03/05/09 03:07 ID:Fd5G6fzC
公用語は世界全ての国で、英語に統一で問題ないだろう。
45名無しさん@3周年:03/05/09 03:09 ID:iDQSeCAX
                        ダリー
ダリー     ダリー
   (\_/)          ダリー
   (  ´Д)    ダリー             ダリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
46名無しさん@3周年:03/05/09 09:15 ID:iI7WMj3W
言語は固有でも、文字はアラビア文字じゃないのか?
47名無しさん@3周年:03/05/09 09:55 ID:wHwWGFvy

 ま た ゲ イ シ の 商 売 で す か ? 


  ゲイシも米軍と言う強い味方を得たようだ。

48名無しさん@3周年:03/05/09 10:00 ID:wHwWGFvy
>>33
かちゅのウィンドウ上で右クリ→エンコード→ドキュメントの方向右から左

そう言えば戦前は我が邦でも右から左から書いていたな。
49名無しさん@3周年:03/05/09 11:00 ID:FoEh90Ju
トロンならどんな字でも可能なんでしょ?
50名無しさん@3周年:03/05/09 12:29 ID:kBrQDF4Z
>49
文字だけの問題だったら誰も困らないの。マクだろうがUNIXだろうがフォント
つくれば終わりでしょ。
でなく、文章作成するための仕組みが大変だっての。
51名無しさん@3周年:03/05/09 12:37 ID:lR3IMSm6
>>50
だったらTRONで決り。
52名無しさん@3周年:03/05/09 21:57 ID:KHl3NiqK
( ̄□ ̄;)
53名無しさん@3周年
アラビア語は右から左に書くし、ダリー語は左から右にも書くが、普通は左上から
左下→右の行に移る形だし、パシュトゥー語に至っては、明確な文字の方向が無い
(というか、文字の流れる方向で単語や文章の意味が変わる)んだよね。