【ベルーナ】忠臣蔵・決断の時【ワイド時代劇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しを斬る!
来年2日からテレビ東京系列で放送予定。
2漂泊の2ゲッター:02/12/19 00:47 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  2ゲットだね・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \
3名乗る程の者ではござらん:02/12/19 01:08 ID:a9wAOj1/
ビデオ撮影と言うのが気に食わん。やっぱ時代劇はフィルム撮影でないと。
あと松浦亜弥が出るのも気に食わん。つんくファミリーなんか出すな!今年の安倍なつみといい松浦といいなんであんなブスどもを出すんだよ!?
でも主題歌に安全地帯の「あの頃へ」を起用したのはいいな。
4名乗る程の者ではござらん:02/12/19 01:15 ID:???
別に小浪なら構わんだろ。おかるなら致命傷だったが。
5名無しを斬る!:02/12/19 10:47 ID:B29FqX3O
上川、「武蔵」から2年経って脇役か?
6名乗る程の者ではござらん:02/12/19 11:09 ID:DPu45+30
从‘ 。‘从<大人になるって難しいんだなあ
7名乗る程の者ではござらん:02/12/19 11:44 ID:Q7MzGLTp
テレ東のビデオ撮りはそんなに違和感無い。
TBSが最悪。
8名無しを斬る!:02/12/19 18:32 ID:CmPB8RM0
パタパタ上野介楽しみ
9名前のない人:02/12/19 19:09 ID:x2qmLRlx
「決断の時」てなんだ?
10声の出演:名無しさん:02/12/19 19:30 ID:???
テレビガイド見たけどさー、
討入り装束も今更な感じ。
いっそ、今更な大石吉右衛門に映画「47人の刺客」みたいな奇抜な衣装を着せる、
とかして欲しかった。
11 :02/12/19 21:38 ID:TflVj6Zx
 
12名前のない人:02/12/20 21:48 ID:1FsY5RnY
ブスッ
13名乗る程の者ではござらん:02/12/21 00:52 ID:ZgA1aBeh
>>5
浅野内匠頭って脇役か?主役とはいわんが重要な役だと思うけど・・・

試写会見た人のカキコを読むと、第一部は内匠頭オンステージ
らしいぞ。(w
上川ヲタの話なので、針小棒大かも知れないけど。(w
14名無しさんは見た!:02/12/21 08:23 ID:txPdDB8a
そういうあなたも、○ヲタ?
15名前のない人:02/12/21 11:50 ID:hdGzJk+h
パタパタ吉良
16 :02/12/21 13:30 ID:???
内匠頭、脇は脇でも重要な役でしょう。
吉良と共に討入りの原因なんだから。
内匠頭の出来が糞だったら、大石も討入りを取り止めるかもしらんて。
17 :02/12/21 21:07 ID:YpLf8STj
試写会、行ってきたが、あややの演技のお粗末さが・・・・ダメ。

でも、まぁ、見るに耐えないということはないな・・・・・。

キャストは鬼平組が多い。

ちなみに試写会では目頭を熱くしていたおばちゃんが多数。

泣くほどかなぁ、と思ったが。

パタパタ上野介は変。

松の廊下で足投げ出して座るのか?駄々っ子みたいだった。

ビデオ撮りについては大画面のスクリーンに映していたせいかもしれないが、
さして気にはならなかった。
水戸黄門みたいに学芸会のハリボテ、という感じではなかった。
18名乗る程の者ではござらん:02/12/22 13:23 ID:yScEXVEW
ぁゃゃ
19名乗る程の者ではござらん:02/12/22 14:15 ID:ZjN+929U
>>17
試写会で「目頭を熱くしていたおばちゃん」・・・
の一人でつ。(w
私も橋爪さんの吉良は???
無理に今までにない吉良を演じようとしてたのかな〜?
ちょっとしつこいように感じました。
逆に上川さんの浅野はよかったな。
目が血走っちゃって、まさに怒りに打ち震えてるって感じが○。
あと、安全地帯の主題歌も・・・この曲で泣かされたってとこも
かなりあった。


20名無し:02/12/22 17:06 ID:5Bs1MjYk
予告に名が出てる人以外では誰が出るの?
21名乗る程の者ではござらん:02/12/22 19:47 ID:???
上川武蔵の時みたいにロケ中心ならビデオでもそれほどひどくは
ならない。今回もそうかな?
22ななし@:02/12/23 00:33 ID:6+mTSTcC
三瓶です>20
23かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :02/12/23 01:39 ID:???
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪

24名乗る程の者ではござらん:02/12/23 03:58 ID:???
公式サイトでこまかい配役でとるな
25名乗る程の者ではござらん:02/12/23 14:47 ID:jbJMGVI4
必ずしも史実にこだわる必要はないと思うけど、少しは新しい面も
無いものかしら。ていうか何故正月に忠臣蔵?
26 :02/12/23 14:53 ID:???
吉良殿がシャープのメビウスをすすめる
浅野殿がことわる
いやがらせで吉良殿がコソーリ赤穂藩江戸屋敷にウイルスを送る
浅野殿気付いて吉良殿しばく
幕府は送信記録を調査せずに一方的に処分
大石殿ブチギレ
吉良邸に直接出向いて
吉良殿の大事にしていたロリ画像を全デリ
吉良殿ショック死
大石殿あっぱれ
27名乗る程の者ではござらん:02/12/23 18:17 ID:H4RY08FI
毎年、正月の楽しみのひとつなのだが、今年は盛り上がれそう?

つーか、忠臣蔵はすでに1回やってなかったっけ?
松方弘樹の内蔵助だったかで。
28名乗る程の者ではござらん:02/12/23 18:38 ID:???
片岡にざえもん。
29名乗る程の者ではござらん:02/12/23 18:46 ID:v6oQfB7T
ベルーナってどうなのさ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/988518761/
30名乗る程の者ではござらん:02/12/23 21:30 ID:xqB47Vev
>>27
松方以前に松本幸四郎で『大忠臣蔵』やってる。
31名乗る程の者ではござらん:02/12/24 03:43 ID:fGpsrthA
>>27
少なくとも、利家とまつ、武蔵よりは100倍はおもしろい
32名乗る程の者ではござらん:02/12/24 07:41 ID:YNfh+khr
テレビ初の試みとして、古典である「仮名手本忠臣蔵」のエッセンスを
大胆に取り入れたって書いてある。
今回刃傷沙汰の原因が吉良が阿九里に横恋慕したからというのも
今までとは違うような。

33名乗る程の者ではござらん:02/12/24 07:48 ID:???
>>32
映画では何度かやってるからね
そのシチュエーションでは
34名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:01 ID:ojxyQYJk
見知るしでござる。
35名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:34 ID:???
内蔵助に対して「ご家老!」とか「ご城代!」とか言わずに
「おかしら!」とか「長谷川さま!」って言いそう。
36名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:47 ID:Rv0EpE08
赤穂浪士の中ではマイナーな近松勘六が好きなので、今回もあまり出てこないだろうなと諦めモード。
萩原流行が天野屋やると聞いてぶったまげた。
パタパタ上野介は歌舞伎の鮒侍の件を意識しているのかな?
37名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:53 ID:???
漏れの大好きな大高源吾どのは、どなたが演じられるのかな?
38名乗る程の者ではござらん:02/12/25 00:02 ID:???
大高源吾どのは石丸謙二郎。
『ダブルスコア』の反町の上司役、正露丸のコマーシャルの人。
あと『世界の車窓から』のナレーションでも有名。

好きな浪士が有名だと出番も多いし、キャスト表にも名前は載るし羨ましい。
39名乗る程の者ではござらん:02/12/25 00:06 ID:???
>>38サンクス
 石丸謙二郎さんかあ。

「明日は宝船に止まります」って言いそう(w
40名乗る程の者ではござらん:02/12/25 11:05 ID:???
12月30日(月)17:00〜17:30OAの
「それ行け!宣太郎」で『三瓶を捜せ!!』
鬘をつけると誰だかわからん。

41名無し:02/12/25 20:24 ID:rocCnlZT
三瓶は三品役者。
42名乗る程の者ではござらん:02/12/25 22:39 ID:Do4ikfDJ
今回の清水一学って強いの?
43名無しを斬る!:02/12/27 08:44 ID:OZaxyQGp
安全地帯の主題歌、どっかで聞いたような気がするんだが・・・・・
44名乗る程の者ではござらん:02/12/27 10:25 ID:???
>>43
あの歌は昔、月桂冠のCMで使われたはずです。
45名乗る程の者ではござらん:02/12/27 19:04 ID:dIsHWeGa
>ちなみに試写会では目頭を熱くしていたおばちゃんが多数
泣くほどかなぁ、と思ったが。

あんたとは感性が違うんだろうな。

46bloom:02/12/27 19:15 ID:rykhSSdR
47名乗る程の者ではござらん:02/12/27 20:38 ID:???
大高源吾はウチと家紋が同じ(しかもあまりない形)なので、裃や紋付きで
出てくると他人事とは思えない。
48名乗る程の者ではござらん:02/12/27 23:10 ID:???
CMを見ていると浅野切腹シーンの効果音がなんか変な気がします。
49名乗る程の者ではござらん:02/12/27 23:37 ID:k+s8VDaN
>>43
>>44
確か、真田広之が出演。
『花鳥風月・月桂冠』と言っていて、
月曜ロードショーの前に放送されていた記憶がある。
50名無し:02/12/28 20:12 ID:yiSMSuKd
なんか赤い彗星が映ってたような?
51名乗る程の者ではござらん:02/12/28 23:08 ID:???
>赤い彗星
不吉なほうき☆のことですか?
あれはどうみても、流星爆弾(@ヤマト)にしか・・・(藁
52名無しTV:02/12/29 21:31 ID:Kwu0vl4J
 
53名乗る程の者ではござらん:02/12/30 12:27 ID:Z8A+B844
>>1
公式サイトぐらいは書きなよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/chusingura/
54名乗る程の者ではござらん:02/12/30 13:36 ID:wGRt/qQz
ベルーナって何?
55名乗る程の者ではござらん:02/12/30 13:59 ID:w63XWMhj
>54
スポンサー

何の会社かは検索すればすぐわかる。
56名乗る程の者ではござらん:02/12/30 15:14 ID:dTvySuBW
公式のキャスト一覧によると、垣見五郎兵衛や土屋主税
が見当たらないのが鬱なのですが。
隠し玉で超大物が出るなんてことはないだろうか?
57名乗る程の者ではござらん:02/12/30 20:02 ID:bhJUf+ir
>>54
お年寄り向け
衣料通信販売会社

2ちゃんの通販板ではあまり評判良くない会社
58名乗る程の者ではござらん:02/12/30 22:02 ID:Ad81TRsk
CMのナレーションは立川光貴か?
59名乗る程の者ではござらん:02/12/31 03:47 ID:???
盛り下がってますね。w
放送が始まるまではこんなもんか。
60名乗る程の者ではござらん:02/12/31 05:42 ID:OFKkiJj9
スレタイのベルーナって何のこと?
61名乗る程の者ではござらん:02/12/31 06:03 ID:DnXKogBr
なんか新解釈なぞ入れずに「コテコテのオーソドックス忠臣蔵」になりそうだな
62名乗る程の者ではござらん:02/12/31 11:01 ID:D7ePmuxz
>>60
通販の会社だよ。
過去レス見ようね。>>57に書いてるやん(w
63 :02/12/31 14:39 ID:f0nbVFM1
彗星萌え
64名乗る程の者ではござらん:03/01/01 03:10 ID:aXjTO9oQ
松浦亜弥は第何部に出演するの?結構出番あるんですかね?
65名乗る程の者ではござらん:03/01/01 11:23 ID:ltOG3fW3
歌舞伎の仮名手本忠臣蔵の登場人物やエピソードがかなり入り込んでるようなのだが・・・
だったらいっそ時代設定や全ての登場人物も
歌舞伎の仮名手本忠臣蔵のままでやらんかいやと小一時間(略
66名乗る程の者ではござらん:03/01/01 12:23 ID:GTxOGbh1
いま、テレビ大阪で番宣の特集して予告編も流してるけど、内蔵助を初め赤穂家中の奴等、
浅野内匠頭の事、『上様』って呼んでるんだけど、これどうよ?
上様っていったら、日の本でそう呼ばれる人物は将軍家しかいないんじゃないの?
67名乗る程の者ではござらん:03/01/01 14:59 ID:???
カミ様じゃないのね?(w
68名乗る程の者ではござらん:03/01/01 16:30 ID:SdMQP7IV
フジの北大路版でも「上様」って言っていたような。
69名乗るほどの者ではござらん:03/01/01 16:41 ID:4k9OKExl
1996年のだったら、今度のテレ東のと同じ脚本家だね。
70名乗る程の者ではござらん:03/01/01 17:03 ID:???
>>69
じゃあ確信犯のDQNか?
71名乗る程の者ではござらん:03/01/01 18:14 ID:???
壬生義士伝を観てる間はビデオ撮りってこと殆ど意識しなかったけど、
これってビデオ撮りの技法が向上していると考えていいのかな?今回も
更に洗練されていればいのだけれど。
72名乗る程の者ではござらん:03/01/01 19:14 ID:NLSeDvLB
今回の脚本家は「壬生義士伝」を書いた方です。
73名乗る程の者ではござらん:03/01/01 19:53 ID:KZUGwUym
内匠頭って白い役というか、線の細い役者が合うイメージがあるので、
上川さんはチョト違うかなあと思っているのですが、試写会では評判
良かったみたいですね。
懸念が裏切られることを期待してまつ。
74名無し:03/01/01 21:07 ID:kCzrIxDe
>>72うそ
75名乗る程の者ではござらん:03/01/01 21:57 ID:ycClrr/1
最近はスポンサーが毎年変わってるな。
以前はセブンイレブンがずっとスポンサーだったのにね。
それから放送時間も若干短くなってないか?
76名無しさんは見た!:03/01/01 22:16 ID:ajk5pjqM
>>74
脚本は、古田求氏。
昨年の壬生義士伝を書いた方です。
連続登板。ついでに、製作も松竹京都。これも同じ。
>>75
2001年から、10時間ものに変更。
おそらく、視聴率の低迷が原因かと。
2001年は、久々の二桁、4部が13%台とこの枠としては高視聴率。
2002年は、残念ながら一桁にもどったけど、反響は大きかった。
さて、今年は?
77名乗る程の者ではござらん:03/01/01 22:19 ID:???
題材や主人公が有名だと視聴率が良いんだな。
今年もありきたりだけど、視聴率は取れそうかね?
78名乗る程の者ではござらん:03/01/01 22:21 ID:???
今年はありきたりすぎたかもな(w
忠臣蔵はちと新鮮味がなぁ。
79名乗る程の者ではござらん:03/01/01 22:32 ID:aXjTO9oQ
正直、忠臣蔵は飽きたけど、松浦亜弥が出るから観る。
80名乗る程の者ではござらん:03/01/02 00:21 ID:MNXhfOlW
彗星萌え
81名乗る程の者ではござらん:03/01/02 01:06 ID:uXNHlz+p
新春ワイド時代劇
「忠臣蔵・決断の時!300年の時を超えて語り継がれる涙と感動の物語」
古田求脚本 杉村六郎・長尾啓司演出
14:00 第一部「内匠頭刃傷!松の廊下」 15:49 ミニ番組
15:55 第二部「風雲!赤穂城」◇15:49お年玉クイズ4◇49 ニュース 
17:55 第三部「悲しみの浪士達!散る花残るこころ」 20:49 キネマ地球座
20:55 第四部「吉良邸討ち入り」 (23:55まで)
82名乗る程の者ではござらん:03/01/02 03:11 ID:nVWB5HZC
蔵ノ助鬼兵の人だろ?だったら若い人も年配も結構見るんじゃない?
あの人若い人にも人気あるみたいだし一部だけだけどね。
83名乗る程の者ではござらん:03/01/02 07:16 ID:tkEKQ2c1
刃傷事件起こさないでくださ〜い 。
ねえどう思う?吉良を殺そうとしたよ、今。
未遂で終わったね、殺人未遂だよ
カッコ悪いね〜(藁

84名乗る程の者ではござらん:03/01/02 07:33 ID:mMtPQX4b
本当のところは浅野がトチ狂って吉良に斬りつけたんだろ。
忠臣蔵はいまいち共感できないんだよなあw
85名乗る程の者ではござらん:03/01/02 09:35 ID:???
ねちっこく苛める奴に、ズバッと仕返ししたんだから、
潔くっていいと思うよ。
86名乗る程の者ではござらん:03/01/02 09:45 ID:xxrJSKTF
梨本謙二郎まんせー
87名乗る程の者ではござらん:03/01/02 10:30 ID:T375Eox6
スレタイにあるベルーナってどういう意味よ?
88名乗る程の者ではござらん:03/01/02 10:49 ID:a8oJFDWP
>>87
「ベルーナ」
スワヒリ語で「おしり」の意味。
TOTOのウォシュレットのシェアをものすごい勢いで侵食している、
便器の会社。
89名乗る程の者ではござらん:03/01/02 10:49 ID:???
>>87
今年のスポンサー
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:16 ID:C83MKFQt
内匠頭刃傷!松の廊下
91名乗る程の者ではござらん:03/01/02 12:28 ID:yFrxVXHf
ここでベルーナの宣伝されても・・
92名乗る程の者ではござらん:03/01/02 13:11 ID:fr/lJyK+
東京フレンドパーク見たいんだよな〜
第3部なので討ち入りには被らないみたいだけど、それなりに
見所満載(のはず)だしなぁ
ビデオに撮るとどうもあとから見直す気力がなくなるのはなぜだろう…
93名乗る程の者ではござらん:03/01/02 13:43 ID:AfTR4U6v
実況スレ

忠臣蔵をぶっ続けで実況し続けるスレその1
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041478924/
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:00 ID:QRHdm3Fx
始まった。
95名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:06 ID:0iCAA8tp
加古川とか小浪って、今回は歌舞伎がベースなの?
96名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:09 ID:???
吉良「シナリオを書くのは、このわしじゃ」って。。。
97名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:35 ID:T375Eox6
内蔵助を初め赤穂家中の奴等、
浅野内匠頭の事、『上様』って呼んでるんだけど、これどうよ?
上様っていったら、日の本でそう呼ばれる人物は将軍家しかいないんじゃないの?
98名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:36 ID:???
>>95
その通り、だから細かいことは気にするな。
99名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:47 ID:???
>>95
>歌舞伎の仮名手本忠臣蔵の登場人物やエピソードがかなり入り込んでるようなのだが・・・
>だったらいっそ時代設定や全ての登場人物も
>歌舞伎の仮名手本忠臣蔵のままでやらんかいやと小一時間(略
100名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:52 ID:EFaS8ZS8
清水一角=清水一学のこと?
101 :03/01/02 14:56 ID:???
あややはしゃべらなければかなり良かったんだけど・・・めっちゃアイドル喋りじゃん。
黒木もなんか軽いなあ。なんであんなに頭を動かすんだろう。
ごめん、実況版じゃこんなこと書く雰囲気じゃなかったからさ。
102名乗る程の者ではござらん:03/01/02 14:59 ID:44YVIISz
上川隆也、カコイイ…。
103名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:04 ID:ZyRlinjE
>>97殿!か。
吉良の月代って無いモノなの?気になる・・・
104名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:05 ID:ZyRlinjE
10時間はきついなあ
105名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:05 ID:PtxgBNEP
やっぱり吉良はこうでないと(w
106名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:12 ID:ZyRlinjE
でも葉隠れをチラと見ても 今の止めた方が武士としてどうよってのの評価って人によりけり。
結局評価者次第。評価者が上司だと激しく鬱でっせ
107名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:15 ID:Ed+WINx7
里見主演の日テレ版に比べると、画面が地味で暗いね。
やっぱりビデオ撮りのせい?
108名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:16 ID:???
>>84
同意。吉良をあそこまで因業じじいに描かないと
(観客の共感を得る)芝居にならないあたりが、
全てを表してると思われ(w
でもドラマと割り切って見ると、結構面白いねこれ。

109名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:18 ID:ZyRlinjE
(V) ・・ (V)
ミ( Д )彡 かにえ素敵・・・
110名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:31 ID:HPCceYMH
なんか手抜きな脚本だな。あんまり北大路版と変わらないぞ。
111名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:32 ID:???
吉良の演出をつけた人は神だな。橋爪ももちろんだが。
悪吉良の方がやっぱりいいや。

松の廊下だけ様子見のつもりだったが、全部見ること決定。
112名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:34 ID:???
相変わらずワンパターンな話だが面白いな、忠臣蔵は。
113名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:38 ID:44YVIISz
上杉役やってる人、誰?バカ殿っぷりがすごい。まさに吉良の息子ってかんじでてるような気がする。漏れだけかな?
114名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:39 ID:JJ10Wyfc
上杉の家老は色部だったり千坂兵部だったり、作品によってちがうな。
どっちが正しいんだ?
115名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:44 ID:???
当時の江戸詰筆頭家老は色部
千坂は赤穂事件当時は隠居して地元で氏んでいます
千坂の子孫の大ボラを大仏次郎が信じて「赤穂浪士」に書いたのが普及しただけ
もっとも色部も討ち入り当日は喪中で上杉屋敷にはいなかったらしいよ
116名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:45 ID:???
>>97
漏れもそう思う。違和感があってかなわん。
117名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:55 ID:fr/lJyK+
2部始まりますタ
118名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:56 ID:???
一部は何かなあ・・
まあ忠臣蔵って これからが面白くなるんだけども・・
119名乗る程の者ではござらん:03/01/02 15:56 ID:pr8G7SBI
【長すぎ】忠臣蔵を漏れなら○時間で撮れる【ウザい】(
120名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:00 ID:???
>>113
上杉祥三タンデツネ
121名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:00 ID:???
今から長崎に帰るけど、みてーーーーーー
田舎に電話したが、やってないよーーーー
122名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:04 ID:???
内蔵助、なんだか少し楽しそうね♪
123名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:08 ID:???
上川ミスキャスト?
124名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:13 ID:j12Cx4dY
あややって何でいつも怒った顔してるんだ
125名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:16 ID:++kj60Z6
実況スンナ!
126内匠頭:03/01/02 16:16 ID:???
上川って意外と似合ってたよ。
本当は、堀部安兵衛をやってほしかったけどね。
それにしても橋爪、あの憎々しい感じをうまく演じてたよね。
127名無しは見た!:03/01/02 16:17 ID:???
上川虐められ役最高 そりゃああれだけいい男だったら
吉良でなくとも虐めたくなるって
128名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:35 ID:4wdHSvwh
赤穂のバカ殿
129名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:42 ID:???
〉〉上川
んー宮本武蔵はよかったが・・
まあ今回も悪くはなかったが・・
130名乗る程の者ではござらん:03/01/02 16:44 ID:uMqXSru9
何だかんだ言って、他局の番組がつまらなすぎて、毎年見てしまう罠
131名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:21 ID:0Xy6U42+
上様って言うのやめて。
132名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:25 ID:???
う〜〜ん。前にテレ東でやった『大忠臣蔵』と比べてどうかな?
今回は今回で楽しめているけど。
133名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:31 ID:JFvIm69v
忠臣蔵のはなしはもういい
今後一切放送禁止!
134名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:40 ID:uMqXSru9
ほとんど逃げ出して50数名で城明け渡しってみっともなくないですか?
135名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:45 ID:???
あとは4部の討ち入りだけ見りゃいいや。
136名乗る程の者ではござらん:03/01/02 17:46 ID:???
寺坂(使用人)に泣かされた

女共の演技がヘタレ。黒木は思ったより一番良い。
137名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:07 ID:4wdHSvwh
>>135
忠臣蔵は、松の廊下以降、討ち入り前の浪士の脱落過程が醍醐味。
皮と身の間が一番おいしいのよ。
138名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:14 ID:swBTAoPj
くらのすけがみんなの前で「実は狙いはきらの首ですた」って告白した後どうなった?
あそこに集まった50何名の人達はあのまま江戸に渡ったのかな?
で、城明け渡し?
「藻前ら切腹するんじゃなかったのか!」って誰にも言われなかったの?

一番いいところで邪魔が入って見れなかった・・・(つД`)
139名無しさんは見た!:03/01/02 18:14 ID:???
上川はミスキャストだなー
あれじゃ殿様に見えないし、不細工だし
橋爪は上手い!!ムカツクくらい憎ったらしくて流石
黒木は綺麗だけど、綺麗過ぎてりくのキャラとは違うような
牧瀬は氏んでくれ

ただなー、脚本がアレレ?な感じ
歌舞伎のストーリーを取り入れてるからだろうか?
この後に期待
140名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:35 ID:???
なんかコテコテなドラマだな。
141 :03/01/02 18:43 ID:???
上川よかったよ
馬鹿正直で民思いの世間知らずの若殿様。
短慮に切りつける浅はかさも、仇討ちに大勢を走らせる人望も、両方伝わったよ。
申し分なし。
142名乗る程の者ではござらん:03/01/02 18:45 ID:???
内匠頭って誰が一番適役だろ。
143名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:03 ID:???
>142
私は北大路版の緒方直人好きだったなー。
いじめに耐えてる姿がかわいくて。
144名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:03 ID:f+7ZnDWQ
>黒木もなんか軽いなあ。なんであんなに頭を動かすんだろう。
同じく!
どうしちゃったの? 下手・・・だったよね?
もっと貫禄あるのかと期待してたのに。
軽かったね。というかミスキャスト!
純名りさ?の方が熱演。
おいしい役所だよね。綺麗じゃなかったけど(W
145名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:10 ID:???
>>110
脚本・古田 求。
146名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:10 ID:???
漏れも黒木ガッカリだ。
ただ綺麗なだけだ。
147橋爪も悪くは無いが・・・:03/01/02 19:11 ID:???
故・伊丹十三の『吉良』は上手すぎるくらい巧かった。
おもわず殺意を感じるぐらい・・・・
148あと・・・:03/01/02 19:15 ID:???
牧瀬の代わりに松たか子なら結構良かったかも・・・
脚本 歌舞伎っぽいし。 牧瀬、大根過ぎ・・・
149名無しさんは見た!:03/01/02 19:22 ID:???
上川と牧瀬夫婦が良くなかったから
あだ討ちへの思い入れがイマイチになってしまった感じ
黒木瞳はいいと思ったけど。。。
でも吉右衛門がいいから見続けよう
150 :03/01/02 19:23 ID:???
純名りさははじめは良かったけど、カンペイの殉死を止めるあたりから、時代劇の口調ではなくなってるのだが。
中村は映画・テレビの演技じゃないし、橋爪はなんか無理してる感じだし、ダメだなこりゃ。
それより脇坂、加古川などの脇の堅め方がさすが。
かゆいところに手が届いて、メインのところを間違えちゃったような。金の使い方間違ってるよ。
151名無しさんは見た!:03/01/02 19:26 ID:+xHlfNDO
上川、顔が真ん丸すぎ・・・
どうしちゃったの?
武蔵の時は精悍でカッコ良かったのに。
あれじゃ思慮不足のバカ殿にしか見えない。
牧瀬里穂は最初から期待してなかったのであんなもん?

脚本、手抜き過ぎで無いか?
152名無しさんは見た!:03/01/02 19:28 ID:???
メンツ的に凄く期待が大きかったから
今のところガカーリ(鬱
鬼へいに挽回期待大!!
153名無しさんは見た!:03/01/02 19:33 ID:???
1話は話の導入部という事でミスキャストも多めに見よう
これから終盤にかけて盛り上がる!

・・・と思う
154名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:35 ID:???
さっき、何とかりさ(名字忘れた)と話してるときの
黒木のマバタキ気になった。変だったよ。
155名乗る程の者ではござらん:03/01/02 19:58 ID:???
岸辺一徳の色部又四郎が楽しみだ
156名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:03 ID:???
拙い子供だ。「幼い頃より」ってまだ幼いし
157名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:06 ID:???
やっぱ黒木のマバタキ気になるよ。
小浪やってる子、下手すぎ。
158名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:26 ID:???
>>157
松浦亜弥は仕方ないでしょ。
何故、出てるのかが不思議や。視聴率稼ぎの為なら
テレ東に未来は無いと言える。
159 :03/01/02 20:35 ID:???
松浦あやはしゃべってない時はまあまあでしょ。少しも期待していなかったから。
セリフはまあ聞いてのとおりの有様だけど、あいつが下手っていうより演出家がアイドル以上の演技を要求していないんじゃない?
壬生と同じ人が演出してるみたいだけど、今回は最初からやる気ないとしか思えないね。
去年で評判を得て、今年は実を取ったか。これで数字が出なければ奴らも反省してくれるはず・・・
160名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:39 ID:ewqapFY4
>>158
テレ東とハロプロの関係を考えれば不思議ではないけど。
161名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:48 ID:44YVIISz
上杉綱憲キモすぎ!!色部はなかなか良い。漏れは上川隆也はミスキャストとは思わないな。脚本はいまいちすぎるけどね。さぁ、いよいよ第4部。討ち入りだ〜!!
162名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:49 ID:D+3jSww3
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
163:03/01/02 20:52 ID:xxrJSKTF
結構おもしろいと思うんだが?
164名乗る程の者ではござらん:03/01/02 20:53 ID:IOgvUtLK
色部が吉良のことを「上様」って、よんでた!
普通、「上様」って、将軍のことでしょ?
165 :03/01/02 20:58 ID:???
領収書書こうとしたんじゃない
166名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:02 ID:???
〉158、159
昨年も視聴率狙いでなっち使ってたけどよかったぞ。
まあ端役だったけどね。松浦もチョイ役であれならゆるせるが・・
ドラマダメにしてるぞ。
167名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:03 ID:???
浅野→上様× 殿様○
上杉→上様× 御館様○
168名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:03 ID:???
>>158
テレ東だからじゃないの?テレ東ってつんく系と癒着してないか?
169名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:09 ID:???
端役に収めた方が良かったよね>あやや
演技全然駄目ですよ〜って宣伝してるようなもんだ。
ドラマも壊してるし。
170名無しさんは見た!:03/01/02 21:09 ID:a3AojRJv
ここ、歌舞伎通、いる?
さっきの3部、もろ仮名手本忠臣蔵のパロだと思うんだけど、
なんであんな話、いるの?何の意味あるんだろ?
はげしくつまらんかった。
特に、カンペイ、オカルの話、あれ、なんなのよ。
説明できる奴、いえ、方、おりやすか?



171名乗る程の者ではござらん :03/01/02 21:10 ID:???
見逃したところがあるので質問です。
1.
3章で大高の息子の所に、旗本の養子にすると言う話がありました。
その際に断ったら旗本が討ち入りをバラすといって息子がギリギリうなっていました。
その後どうなったでしょう?
2.
4章の最初の方で金を盗んで逃げたのは誰ですか?
お分かりの方居ましたら、ご解答お願いします。
172名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:14 ID:dmUZTeca
北大路欣也さんのがよかった・・・
ひょーぶも石橋蓮司さんがいいよー
てゆーか、何気に鬼平ファミリー揃ってない?
173名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:14 ID:7Y/zOEMp
>170
以前幸四郎がやった時も、お軽勘平のエピソード入れてたよね
八十助と坂口良子で
あの時はなかなか上手く嵌まってると思ったんだけど
今度のはなああ・・・
とにかく脚本が荒すぎるよ
174100です:03/01/02 21:18 ID:EFaS8ZS8
だからぁ
なんで清水一学じゃなくて清水一角なの??
史実ではどちらが正しいの?
175名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:19 ID:pJiKmVS4
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・)<  青江又八郎 まだ〜?
         \_/⊂ ⊂_)_ \____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
     l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
      |  佐賀みかん |/
176名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:21 ID:???
大石の東下り、勅使を騙らんのか!!!?

あそこ、好きなんだけどなあ!!!
177名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:25 ID:ewqapFY4
浅野のことを「上様」って言うなよ>天野屋
178名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:30 ID:???
吉右衛門は勿論いいんだが、脇(四十七士)が弱くないか?
見ててグイグイ引き付けられるものがないのよ。
179名無しさんは見た:03/01/02 21:33 ID:F4J0ZOD9
>>173
そうそう 
私もあの時の、お軽勘平の話の方が好きだったなー。
今日の、勘平ってなんだか薄汚れて、きたなーい
あわれすぎるよ
なんだか、感情移入できないな
180名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:34 ID:???
>>176
シブいエピソードをカットして、メロドラマ話は多め。w
181nanashi:03/01/02 21:36 ID:???
>>171
1.
高田郡兵衛ですね。
まだ、ギリギリいってますね。
解決はついてません。

2.
小山田庄左衛門でしょう。
182名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:40 ID:???
日野家に仕える侍の何某の本物と鉢合わせの
場面は定番とちゃうん?
して寺の名は?「泉岳寺」ときて通行手形を
本物が大石にくれるというくだり・・・。
183名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:43 ID:LmGYm9TB
日テレの里見版に比べて、画面が暗いね。
184名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:45 ID:8hgAzEXd
ヘタに明るいよりいいんじゃない?
特に時代劇は。
185171:03/01/02 21:46 ID:???
>181
ありがとうございました。
186名無しさんは見た:03/01/02 21:47 ID:BTewRnNi
松本幸四郎の時のがよかった。
ストーリー的にも、配役にもね。
でも、吉右衛門さんはいいだけに
なんか、もったいないなー  今日の忠臣蔵。
187名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:50 ID:???
>>180,182
まさに定番だと思うんだが。

というか、俺的には、あそこの勅使騙りと、三次浅野屋敷で血判状スルスル、の場面が
後半討ち入り前の最大の山場なんだが…。

本物の勅使と大石のあの眼の会話を吉右衛門で見たかったよ。
188名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:51 ID:7Y/zOEMp
>186
禿同
あの時のは吉良方の忠義もちゃんと描いてたし
いろんなエピソードも無理無く詰まってて
見ていてワクワクしたのに
今回の、どこがどうって言えないけどつまらない
189名無しさんは見た:03/01/02 21:54 ID:OmrjBp+n
でた!
天野屋利平 男でござる。この場面好き!
あれ、もう終わりかよ
あっさりしてんなー
190名乗る程の者ではござらん:03/01/02 21:56 ID:???
おお!!出た!!「天野屋利平は男でござる!」

あんまりイメージになかったけど、萩原流行の天野屋、結構いいな。
191名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:00 ID:???
この堀部安兵衛って、ウッチャンナンチャンだよな。
192名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:00 ID:HPCceYMH
吉良邸の隣家の土屋主税も出てこないとの事ですが本当ですか?
193?@:03/01/02 22:01 ID:???
やっぱ、忠臣蔵は年末がいいなあ。
ところで、この玉置の主題歌は昔、日本酒のCMソングだったな、たしか。
真田ヒロユキが出てた。
194名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:02 ID:???
>>192
ええっ!!!
そこもないの!!??
ダメじゃん!!

じゃあ、俵星玄蕃は望むべくもない、ってこと??
195名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:04 ID:/LGdDwjt
でも忠臣蔵ってつくづくテロ励讃ドラマなんだよな。
自分たちの目的遂行(主人への忠義)のためなら
周囲への迷惑(岡場所へ妻身売り)も非人情(乙女の純情を利用)も
大事の前の小事にしてしまう。
こないだの信金立てこもりDQNの「正義を行うため犯罪者になる。」って言葉通り。
196名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:08 ID:???
社会派きどりカコ悪い(w
197名無しさんは見た:03/01/02 22:11 ID:g90sxsF0
討ち入りの時間って、どれくらい取ってあるんだろう。
まさか15分や20分ってことないよねー
1時間くらい、たっぷり見せてほしいな。
198名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:14 ID:cu+iCubz
吉良の隣って松浦鎮信?
土屋ナントカじゃなかったの?
199名無しさんは見た:03/01/02 22:18 ID:re/ldscA
>>195
忠臣蔵だよ!
そう言うドラマなんだから。
こむずかしいこと言わずに、楽しんで見れば!
200名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:19 ID:???
水戸声門の映像みたいで安っぽい。
ベルーナって安っぽいイメージに思えるな。
201名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:19 ID:WkDOMWeL
なんか中途半端に仮名手本忠臣蔵のエピ詰め込んでるって気がする
吉右衛門に気をつかってるのかもしれないけど
一般の時代劇ファンには解りにくい
なんだかなぁ。。。。
202名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:19 ID:???
土屋の代りに松浦なのか?

でも、どうしてもあの顔を見ると悪代官という気になってしまう…。
203名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:20 ID:/LGdDwjt
おお!!出た!!「ぜーんぶ買っちゃえ。」

アレ?本編じゃなかったっけ?まあいいや。
204名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:21 ID:/LGdDwjt
いつごろボブ・サップが出てくるの?
205名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:21 ID:FULS1+Wl
定番物は、
定番の場面がないと
ダメだぁ。
隣りの土屋って、松方弘樹が、
灯を出すとかの場面ですな。
206S・T ◆H8yA7h3n0U :03/01/02 22:23 ID:6Yc4+M6o
俺のメガネを外した顔がハンサムになりますように。
207名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:23 ID:???
土屋を松浦ってことは
歌舞伎の「松浦の太鼓」を持ってきてるんでしょう。
確かに解りにくいですよね。
208名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:26 ID:???
残り時間を考えると、引き上げの場面で終わりのかたちなのかな。
209名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:26 ID:???
ここの対面場面は、変なBGMを流さずに、淡々とやってほしいのに…
210名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:30 ID:UTOuNbOn
ベルーナのネエチャンに、、、。
211名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:31 ID:???
戸田、気付いちゃったぽいじゃん。
早いよ、気がつくの。
212名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:31 ID:???
5、6年前に
フジ系(東映だったかな)でやっていた「忠臣蔵」(内蔵助が北大路欣也)
に人物配置、セリフ等がそっくりなんだけど・・・。

これって松竹だよね?・・・いいのかな?
213名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:32 ID:/LGdDwjt
貴婦人レディから、犬ざむらいっ!って罵られるプレイ萌え!
214名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:32 ID:N0SybD7Q
ベルーナのCMがうざくて困る。
もうこんなところで物は買わん。
215名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:33 ID:yMo//qNY
ベルーナ最高ーっ!!
216名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:41 ID:HAqkASaZ
お杉さん萌え! 可愛い! 最高!!

……ひょっとして、三冬様だった?
217名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:43 ID:QnJ2uAz+
赤垣源蔵「徳利の別れ」やはり、大映のリメイクでしたな。でも、
お杉よかったよ。
218名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:44 ID:???
戸田がでてるのか。
あんな女中役で。
何気に豪華キャストだな。
219bloom:03/01/02 22:46 ID:cGkBqdD6
220名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:46 ID:???
>>204
厨房は引っ込めよ。
221名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:48 ID:???
>>212
脚本書いてる人が同じだよ。
222名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:48 ID:???
船越萌え〜
223名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:50 ID:???
赤垣源蔵はやっぱり、よい。

ただ、俺の中では赤垣源蔵は、三船敏郎なのだが。
224名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:51 ID:EYyxDC4l
画面が暗すぎるよ。目がわるいから見づらくてかなわん。
225名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:52 ID:UTOuNbOn
年寄りには、辛い。
226名無しさんは見た:03/01/02 22:52 ID:De+518IK
あー  あと1時間か
討ち入り・・・
なんか、あっさりと終わりそうな、予感・・・
227名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:55 ID:/BN2nFdV
女と死ぬのは小山田某ではなかったのですね。
毛利小平太というと、日テレ版の西郷輝彦を思いだしてしまうので
228名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:56 ID:???
>>221
なるほど。有難う。
229名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:56 ID:zNZ04+ES
毛利小平太と女の切合いは「赤穂城断絶」より?
230名乗る程の者ではござらん:03/01/02 22:57 ID:EYyxDC4l
上様の次は御台様か・・・
231名無しさんは見た!:03/01/02 23:02 ID:???
12時間のときの忠臣蔵は吉良側に村上弘明がいたからな。
232某研究者:03/01/02 23:02 ID:QV+2Vjdc
まあ実際には浪士等は全身に鎖帷子を装備しており
帯も斬られる事を恐れ鎖であったと言うが
どうなのだろうか
233名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:06 ID:/LGdDwjt
>>232
> まあ実際には浪士等は全身に鎖帷子を装備しており
> 帯も斬られる事を恐れ鎖であったと言うが

防刃対策として全身タイツはカーボンファイバー編み込みのケブラーだったそうだけど?
234名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:07 ID:kjfpawhw
はじまりから午後の7時ぐらいまでのスポンサーは屑だったな。
サラ金、インチキ化粧品、インチキ健康食品・・・・。
景気わるいんだろうね。
235名無しさんは見た:03/01/02 23:09 ID:Y0eAsGO+
この時間帯じゃあ、討ち入り後のエピソードは
なさそうね。なにげに好きなんだけどな・・・
236名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:12 ID:cVyV/YZD
せっかくの見せ場なのに、疲れて集中できん。
10時間連続放送なんてやめろよ>テレ東
237名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:14 ID:uXNHlz+p
>>236
半年後に分けて放送するよ(多分)
今までのも大体そうだったからね。
238某研究者:03/01/02 23:16 ID:QV+2Vjdc
まあ矢張り効果音がリアルで無いのは
何とかして欲しいが(笑
239某研究者:03/01/02 23:17 ID:QV+2Vjdc
矢張り動きを制約する胴鎧等は装備すべきでは無く
鎖帷子のみで良い訳だろうか
240播磨屋名無し:03/01/02 23:17 ID:IHl8yTyK
音楽が『犬夜叉』っぽい。
同じ作曲家だから仕方がないか。
241某研究者:03/01/02 23:19 ID:QV+2Vjdc
まあ矢張り態々囲まれる様な場所で
戦うなと言いたいが(笑
242名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:20 ID:???
多勢に無勢TT
243名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:20 ID:???
>>100
そうそう。実在の方が一学。
244名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:20 ID:???
おまえら、実況すな!
245名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:20 ID:???
>>239
うぜえ
246某研究者:03/01/02 23:21 ID:QV+2Vjdc
>矢張り動きを制約する胴鎧等は装備すべきでは無く
>鎖帷子のみで良い訳だろうか

まあ広い場所なら兎も角狭い場所で
動きを制約される事は命取りと成るだろうか
247某研究者:03/01/02 23:22 ID:QV+2Vjdc
まあ現実には浪士側には死者はおろか負傷者も居なかったのだったか(笑

248名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:23 ID:???
凶器準備集合罪
銃刀法違反
家宅侵入罪
建造物損壊罪
器物破損罪
騒音防止条例違反
殺人罪
傷害罪
決闘罪
自殺幇助罪
死体損壊罪
249名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:23 ID:???
音楽が『忠臣蔵外伝 四谷怪談』っぽい。
同じ作曲家だから仕方がないか。
250名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:23 ID:???
>>247
まあまあうるせー
251名無しさんは見た:03/01/02 23:23 ID:H1BrVO+a
えーっ!
小林平八郎が戦ってるよ。
女物の着物きて、かくれてるんじゃなかったっけ?

252某研究者:03/01/02 23:24 ID:QV+2Vjdc
しかし長巻と刀では
実際どちらが強いのだろうか
(刀の方が対馬は兎も角対人では
 強い様にも思えるがどうなのだろうか)
253名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:25 ID:???
音楽が『ゲゲゲの鬼太郎』っぽい。
同じ作曲家だから仕方がないか。
254名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:25 ID:???
ご家老の最期。かっこよすぎる!!!!
255名無しにて候:03/01/02 23:27 ID:/BN2nFdV
ちなみに、史実によると吉良方死者18名…。
死屍累々の本所松坂町
256名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:30 ID:???
音楽が『ロードス島戦記 英雄騎士伝』っぽい。
同じ作曲者だから仕方ないか。

>>253補足 『鬼太郎』(第4作)ね。
257名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:32 ID:0Y8zB1+K
一時の感情で家臣を路頭に迷わせた馬鹿殿に忠義を尽くすなんて(藁
258名無しにて候:03/01/02 23:32 ID:/BN2nFdV
最後は「切り捨て御免」でした。
259名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:33 ID:IxJp9zCM
ベタベタの展開だが、こんな吉良の描き方も久しぶりだな。
260名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:34 ID:???
金田明夫の寺坂も中々イイ!!
261名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:35 ID:ts0oGbW1
正直キムタクがやった奴の方が面白かった。
史実がどうとかは別として。
262名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:38 ID:92RNHmmz
音楽がアニメの犬夜叉っぽい。
263名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:39 ID:???
今更だが、音楽に一部「忠臣蔵外伝・四谷怪談」のものが
使われてた。作曲家が以下同文。
264名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:40 ID:???
瓦版屋のあの情報収集力の速さに感服(w
265名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:41 ID:???
音楽が『ToHeart』っぽい。
同じ作曲者だから仕方ないか。
266名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:44 ID:44YVIISz
寺坂よかった!!
267名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:48 ID:???
音楽が『真・仮面ライダー』っぽい。
同じ作曲者だから仕方ないか。
268名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:49 ID:w3Sxirx+
勝田の義父のふるまい、源蔵の兄の言葉、大映「忠臣蔵」より。こちらも
よろしく。
269名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:51 ID:w3Sxirx+
お杉=大路恵美
270名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:54 ID:???
実況chはスレッド13本消費。。。

忠臣蔵をぶっ続けで実況し続けるスレその1
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041478924/
忠臣蔵をぶっ続けで実況し続けるスレその2
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041487060/
テレビ東京 忠臣蔵 決断の時 3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041487522/
忠臣蔵をぶっ続けで実況し続けるスレその4
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041491344/
忠臣蔵をぶっちゃけて実況し続けるスレその5
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041497292/
忠臣蔵でぶっ殺して実況し続けるスレその6
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041498153/
271名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:54 ID:???
忠臣蔵をぶっ続けで実況し続けるスレその7
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041502524/
忠臣蔵をぶっ通しで実況し続けるスレその8
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041507710/
忠臣蔵その7 (実質 その9)
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041506265/
忠臣蔵その9・【討ち入りベント】 (実質 その10)
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041511691/
忠臣蔵をお肉通しで切腹し続けるスレその11
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041514485/
忠臣蔵の討ち入りを激しく実況するスレその12
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041516268/
忠臣蔵で吉良をみんなで打ち殺そうその12 (実質 その13)
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1041516303/
272名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:54 ID:RyEWkB3l
さて、来年のメインスポンサーは?
(ここんとこ毎年変わってるなぁ)
273名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:55 ID:???
>>270-271
オツカレー
274名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:55 ID:???
>>272
来年は某消費者金融(w

だったら鬱・・・
275名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:56 ID:???
番組chは4つぐらいなのに…
276名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:58 ID:???
4部はおもしろかったな。
あとはオマケって感じ。
277名乗る程の者ではござらん:03/01/02 23:59 ID:???
大石の辞世が流れた時には、NHK教育の『漢文紀行』かとおもた。
278名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:00 ID:???
実況版での評判どうだったの?
279名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:01 ID:???
>>278
そこそこいいみたい
280名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:02 ID:???
某アイドルがなあ
去年みたいな感じだと
粗がでないで良いんだけど。
281名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:02 ID:3UMGoiKO
>268
勝田の義父は大映の方が良かった。掛け合いに坊屋三郎もいたし。源蔵のエピソード
は、テレ東の方がお杉が可愛いくて良かった! (普通お杉はブス役?)
あと田辺誠一の清水一角が良かったのでは?
282名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:03 ID:???
なんにしてもテレ東のこの枠はしっかり作ってるよ
フジの年末時代劇なんて糞だからな
来年も期待する
283名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:04 ID:???
CMへの入り方が悪い。いきなりCMに入るし。
余韻も何もあったもんじゃねえ。
加古川の死もあっさりCM入ったし…

しかしえらく生真面目っぽい清水一角だったね。
お信にずっと手え出さんかったんかい……
284名無し:03/01/03 00:04 ID:5Z6go7X8
大石のメンタリティーってビンラディソと全くかわらんな。
285 :03/01/03 00:05 ID:vlSfIrrC
>>283
一応押し倒してはいたが…
286名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:06 ID:NOY9HNgO
なんかなぁ
忠臣蔵の表面をサラッとなぞったみたいだな
もう少しメインとなる登場人物を絞って深く切り込んでほしかったな
せっかくの10時間なんだし
287名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:06 ID:bqdiMxKz
脇役俳優のオンパレードだったんだが、それぞれに見せ場作ってあげて
優しい番組だな、とおもった。

ただCMのはいり方がなあ。。。編集どうにかならなかったのかな。
288泉岳寺茶坊主:03/01/03 00:06 ID:XmCoFZ/X
テレ朝だったかの「大忠臣蔵」をテレ東で再放送してたよね、何年か前。
あれで忠臣蔵にハマッていろんなの見たけど今回のは最低の部類。
作り方の問題だろうけど「忠義」と「面子」にもっとこだわって欲しかった。
最後、吉良発見のシーンもカコワルイ。あの小判は何だったの?
風呂入りに行って、あがったら大石切腹になってた。展開早すぎ。
289  :03/01/03 00:07 ID:vlSfIrrC
しかし奥貫薫を久々に見た。

あと松竹ということもあり鬼平キャラが随所にいるのがなんだか
笑えた。
290名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:07 ID:p+0TKGZZ
播磨屋以外はクンだった・・・貴重な正月休みの時間を返せ!!
291名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:08 ID:???
まあまあヨカッタんではないでしょうか。
292名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:08 ID:???
一角や、三部のいろいろ組み合わせたオリジナルは結構評価したい。よくまとめた。
四部のお約束もしっかりたくさんあったし、一部は橋爪が神でした。

総評、たいへんよくがんばりました。
293名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:08 ID:44TBEcv1
>>282 つかフジの火曜時代劇と制作会社一緒だよね。>松竹京都
294 :03/01/03 00:08 ID:???
CMの音が大きいので、そのたびにボリューム小さくしたのが
わずらわしかった。
スポンサー逆効果だよ。
295名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:08 ID:???
>>288
え、大忠臣蔵はテレ東の奴じゃなくって?
歌舞伎俳優オンパレードのはテレ東だが。
296名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:09 ID:zJ5gKRWr
やっぱ、俺的に最強の忠臣蔵は日テレ版だな。
今日10時間見続けて再確認しますた。
297名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:09 ID:???
>>285
いや、それまでこれっぽちも手を出さなかったのかと思ったら
ヤケに純粋(臆病)だな…ってね思ったんだよ(w
告白もしないし、少しイライラした。



激しくどうでもいいことなんだけど。
298  :03/01/03 00:10 ID:vlSfIrrC
そばで見てたおふくろが、「あ、討ち入りのときの音楽が『赤穂浪士』
のまんまじゃん」と突っ込んでいた。さすがにそれは知らんよ…(w
299 :03/01/03 00:10 ID:???
小判を撒くところが昔はお約束だったと思ったけど、
今見たらかえって斬新。
300名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:11 ID:???
>282
同意。
個人的にはそこそこ良かった。
ベタなシーンも多かったし(w
でも東下りは欲しかったなぁ…

去年は傑作すぎただけってコトで(苦笑)
301名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:11 ID:uChnbqO4
>>297
中学生の初恋みたいだったな<一学・お伸
302  :03/01/03 00:12 ID:vlSfIrrC
橋爪の上野介のワルっぷりがなかなかの評判のようですが…
吉良町民から抗議の電話はいってるのかな?
303 :03/01/03 00:12 ID:???
あと、あの陣太鼓、まねして口三味線しようと思ったら、
妙にできなかった。あのタイミングは大きくドン、のあとちいさいドン
が7つ?だったのかな。
304288:03/01/03 00:13 ID:XmCoFZ/X
>>295
あれ、何かと勘違いしちゃったかも。すみません。
幸四郎の「大忠臣蔵」です
305  :03/01/03 00:13 ID:vlSfIrrC
田辺誠一のイッちゃった役がもっと見たい。
今回の一角はちょっと足りない。
テレ東さん、次回はもっとキてる役用意してあげて。
306名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:14 ID:J5H8kXgb
菅谷って・・・
307名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:15 ID:???
>>304
幸四郎のはテレ東だね。
主題歌が五木ひろし
308名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:15 ID:22aPtAlw
日テレ版ってどんなのですか?
309  :03/01/03 00:15 ID:???
しかし通販CMはウザかったな。
CM入るたんびに音小さくしてたよ。
で、ドラマが再開されると今度は聞き取れない罠。

>>297
うん、気持ちはわかる(w
310名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:16 ID:???
>>308
時代劇板でスレがあったと思うよ。
311 :03/01/03 00:16 ID:???
あそこまでワル入っちゃうと、キャラクターたち過ぎて
「そんな悪い奴、本当はいないよ」
って思わせちゃうよね。
だから物語の一記号として純粋に楽しめた。
そういう意味でも橋爪さん上手だと思った。
312名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:16 ID:???
>>308
別の意味でコテコテ。
ビデオでてるのでレンタルで一度借りてみてみれば?
313名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:16 ID:???
298のおふくろさんのいう『赤穂浪士』って、昔テレ朝(その当時は、NETテレビか?)で
萬屋錦之助主演で半年くらいの連続ドラマでやったやつ?

なら、知ってる。俺が小学生低学年の頃にやってて、俺の忠臣蔵ハマリのきっかけに
なった奴だ。
今でも、俺のなかの忠臣蔵基準は、あのドラマだな。
314名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:17 ID:bqdiMxKz
>>289
奥貫薫は渡る世間は鬼ばかりに月一くらいの頻度で出てくるよ。
315名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:17 ID:???
【白虎隊】日本テレビ年末大型時代劇【田原坂】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026816689/

これね。>>308
316名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:18 ID:???
色部一徳、激しく良かったんだが、いまいち動きがなかったな。
女密偵と家老を送ったくらい。
やはり東海道で刺客をおくらんかい。
317名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:19 ID:???
で、お前ら日野家用人垣見五郎兵衛が無い事についてはどう思っているのよ?
318名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:20 ID:???
忠臣蔵はコテコテが似あうんだよなあ。
もっと派手にやってくれてもよかったかも。
吉右衛門さんも橋爪さんも(・∀・)イイ!! んだけど、女優陣がどうも・・・。
こうなると日テレのが面白かったなあって思ってしまうよ。
319名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:20 ID:???
>317
+ 激しく寂しい +
320名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:21 ID:6QzGz12w
壬生義士伝の方が数倍共感できた。
価値基準からして、うーんという感じかな。
原点に戻っていかにも勧善懲悪に徹底した部分は買うけども。
321名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:22 ID:TF79CCRp
ナンダカンダつっこみを入れつつも、見ちゃったよ・・・。
全体の印象は、かなり熱く濃ゆい演出だったなあ、と。
役者さんたち、みんなかなりのオーバーアクションですたね。
中村、上川、黒木&脇を固める俳優さんたちはヨカタ。
セリフ喋れてないアイドルちゃんはワラタ。田辺一角はミスキャス?
322308:03/01/03 00:22 ID:22aPtAlw
みんなありがと。
ちょっくら該当スレに潜ってきます。
323  :03/01/03 00:23 ID:???
黒木はべただけどきれいだから許す。
324名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:23 ID:???
>>322
いってら〜
325名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:23 ID:???
>>317
垣見五郎兵衛ほしかった!!!


326名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:23 ID:???
加古川(蟹江)と勘平義理父の死に納得がいかん。
加古川娘、現代人感覚で見ればウザイ(ニガワラ

小林平八郎が個人的に良かった。御家老イウナー。
327名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:24 ID:???
>317
187で書いた通り。
328名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:26 ID:???
うーん、途切れ途切れに見てたんだが、
キャストが全体的に地味に思えた。

以前やってた「大忠臣蔵」(幸四郎主演)のような重厚な作りが
薄かったように思う。やはり、ビデオ撮りという所も原因かなぁ
329  :03/01/03 00:26 ID:???
>>314
情報サンクス。
330名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:27 ID:???
色部は日テレの時の丹波哲郎のド迫力が焼きついていて物足りなく感じてしまった。
岸部さん好演だったと思うけどね。

綱憲みたとき「なんじゃこりゃ?」って呟いてしまったわ(w

と言いつつ10時間見ちゃったよ。
331名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:27 ID:???
10時間もあって垣見五郎兵衛が出なかったなんてね〜。
すさ。
332名無しさんは見た!:03/01/03 00:29 ID:ikaKWy8h
忠臣蔵では、討ち入りはやはり華の部分なのでしょうか?
好きな俳優さん何人か出てたんだけど、討ち入りまでに死んじゃったり、
違う役どころだったり。
なーんか、討ち入りさせたかったな、と思っちゃったよ。

それから、スレずっと読んできて、吉良名君説があったけど、
もしかして領民にはそうだったの?
でも、それは吉良さん、年貢以外にしっかり現金収入(つまり賄賂)が
あったからじゃないのかな、などと思った。
日本史の先生が言ってたよ。領民にとっての名君=重い年貢を課さない人って。
333名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:30 ID:zJ5gKRWr
俺の中の垣見五郎兵衛は、西田敏之以外無い。
あれはよかった。
334名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:30 ID:???
畳屋に石橋、天野屋に萩原。どっちもいい仕事でした。
335名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:31 ID:4aPEkWDI
忠臣蔵も結構観てきたけど
個人的にはこれはよかったと思う。
今までで面白くないなあと感じたのは
タイトル忘れたけどキムタクが出たやつ。
336名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:31 ID:NOY9HNgO
吉良親子がDQN過ぎて・・・・笑ってしまった
あと各エピソードが軽すぎ
特に、最後の切腹シーン(含む切腹に至るまで)を軽視しすぎだよ
このシーンをキチンと描いていればなぁ

まあ、去年の壬生義士伝が良すぎたということか
337名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:32 ID:???
>>333
漏れはフジでやった忠臣蔵(北大路主演)の
藤田まこと だな。それしかそのシーン見てない。
338名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:33 ID:???
お前ら来年の為にも公式に感想カキコしとけよ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/htbin/chusingura/chusingurabbs.cgi
339名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:33 ID:???
>>335
忠臣蔵1/47(だったかな?)
通称、分数忠臣蔵
340名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:33 ID:???
やはりみんな日テレ版の影響は大きいんだなぁ。

俺にとっては綱憲は日テレ版と旧テレ東版の中村橋之助がデフォルトなんだが
341名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:34 ID:???
>>335
あの分数のはウザすぎだったね

>>336
壬生義士伝は近年稀に見る傑作だと改めておもいますた

342名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:34 ID:SibDrS9o
橋爪吉良のベタな演技はよかった。歌舞伎ネタも、そこそこ面白かった。
一方、キャストが地味、画面が暗いってのが個人的には不満だった。

やっぱり日テレ版がベストだな。
343名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:36 ID:???
>>316
片岡千恵蔵=大石と月形龍之介=千坂でやったやつは、千坂がえらいアクティブでした。
密偵・女密偵は送るは、そこら中に刺客は放つは、で。
なんで、これで討ち入られちゃったんだ、ってくらい(w

大石と千坂が同じ軍学門下生で、親友でライバルという設定だった。
344名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:36 ID:???
吉良が善政を敷いてたのって実は定説だと思っていた罠。
そうでもないのかな?

壬生義士伝は近年稀に見る良さだった…。
345名無しさん ◆7W9NT64xD6 :03/01/03 00:36 ID:MzgEsCvn
上川の演技が光った

1部>>4部>>>3部>2部
346名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:39 ID:???
石橋さんは悪役のイメージばかりだが
最近、善人役での出演が多い気がする。

今回の畳屋はヨカタ
347りく:03/01/03 00:39 ID:5m0pNsPb
私もいろいろな忠臣蔵を見てきたが、イマイチかな。
せっかく10時間もワクがあるなら
もっと史実に忠実なエピソードを、深く深く掘り下げて欲しかった。
確かに、土屋主税や垣見五郎兵衛が出ないのは物足りない。
ちなみに私は毎年初詣に大石神社に行きまつ!
348名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:39 ID:???
むう、壬生はそんなでも、げふんげふん。
時代劇してる方が好きなもんで。
349名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:40 ID:???
〉345
そおかあ?特別よくもなかったけど。
350名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:42 ID:???
>>347
史実に忠実にしたらそれこそ垣見の出番なぞ無いだろ・・・
351名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:42 ID:???
>346
うんうん、畳屋良かったよね。
あと黒サブの大工もよかったとオモタ。
352  :03/01/03 00:43 ID:???
石橋蓮司で忠臣蔵といえば深作の「四谷怪談」の怪演を思い出す…
353名無しさんは見た!:03/01/03 00:43 ID:ikaKWy8h
壬生義士伝、昨年末の再放送で見ました。
といっても、4部だけなんですけど。
泣きっぱなしでした。で、今年、忠臣蔵を見たんですけど、
よーく考えたら、忠臣蔵って、泣く話じゃないんですよね?
それとも、実話に基づいてるってことで、
艱難辛苦(これで合ってます?)に耐えるところで泣くべきなの?
なんだかんだいって、少しずつ休みつつも、最後まで見れたんだから、
私的には、面白かったんだよね。
354名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:44 ID:???
>347
史実に忠実にすると、どうしても仇討ち事体が意味付けしにくくなる罠。
ある程度思考停止にして、浅野が悪いとか言っちゃいかん。
355名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:44 ID:???
なんだかんだいっても、吉良に切腹を迫るシーンの吉右衛門と橋爪はよかったな。

スポーツ新聞の橋爪談によると、吉右衛門の睨みの怖さは上から来るのではなく、
下から来るので隙がない、なんで浅野、いじめちゃったんだろうという後悔が襲って
きたそうです。
356  :03/01/03 00:44 ID:???
いっつも吉良を一突きとか、今回はバッサリ斬ってたけど、
吉良をみんなでなぶり殺し、って演出の忠臣蔵って誰か
知りませんか?
357忠臣蔵ヲタ:03/01/03 00:45 ID:VW7xfJXU
また、忠臣蔵か!って思ったけど。
今までの定番と少しちがったから10時間楽しめました。
ワタス的にはいいできだったな。
358名無しさん ◆7W9NT64xD6 :03/01/03 00:45 ID:MzgEsCvn
壬生もよかったけど
悲運の物語なのでドラマには不向きでは
主人公がラスト1時間前に死んでるし
359名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:46 ID:AX6fdodV
内容以前に女性陣がどーも・・・
あやや、学芸会のような台詞はともかく表情くらいもうちょっと動かせよぅ。
いつもムカついてるみたいな顔で、嬉しいんだか悲しいんだか変化なさすぎ。
おかるは身売りしてタヌキみたいな顔になっちゃったし。
360名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:46 ID:zJ5gKRWr
堀部安兵衛が土方歳三に見えて仕方なかったのは漏れだけ?
つーか今回、安兵衛ってかなり脇役だったよな。
不破に出番取られた感じ。
361名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:46 ID:???
「天野屋利兵衛は男でござる」があって嬉しかった!
362  :03/01/03 00:47 ID:???
播磨屋と橋爪吉良、主題歌で得点を稼いだので辛うじて合格点、
といったところかな。
363名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:47 ID:wA60PjDS
結局10時間見てしまった。
男優陣はそこそこ揃ってるんだけど、
時代劇の女優っていいのいないね。
中村上川伊原金田橋爪ヨカタ
364名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:49 ID:???
>>360
漏れも土方さんに見えました(w

でもそれを言ってしまうと、
大石は鬼平に見えちゃうし不破は格さんに見えちゃうし(以下略
365名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:49 ID:???
>353
泣く話ですが?
366名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:49 ID:???
ベテラン女優少なかったように思えたのは
気のせい?

印象に残ったのは梶芽衣子さんくらいかな・・・
367名無しさん ◆7W9NT64xD6 :03/01/03 00:50 ID:MzgEsCvn
>>366
りく は?
368名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:50 ID:+bAcDYjh
中村吉右衛門はやっぱり凄い存在感だった。
369名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:50 ID:5paoRFa2
吉良は本当にハマリ役だったね。
最後の狼狽っぷりも見事としかいいようがない
370名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:51 ID:3AIpR7JN
脚本構成はともかく、俳優がヨカタ。一気に見たからなのでしょうか・・・
371名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:51 ID:???
>>367
黒木瞳?
だめぽ・・・
372名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:54 ID:???
遥泉院は誰だったら良かったのかなあ。
いっそ黒木瞳がやってもよかったかも。
373  :03/01/03 00:56 ID:???
>>372
でもそれはちょっと年いってるんだよな…
綺麗なのでその差はカバーできんこともないが
374名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:56 ID:???
〉360
伊原は断然昨年の方がよかったね。
375名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:56 ID:3UMGoiKO
>366
梶芽衣子の戸田局はイメージぴったりでした(切れ者おばさん?)。テレ東としては
黒木瞳で力尽きて他の女優陣まで手が回らなかったのでは?
個人的には瑤泉院にもっと美人の大物が欲しかった(牧瀬里穂では少しキツイ)。
376名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:58 ID:wA60PjDS
女優で落ち着いて見れたのって、戸田局だけだ・・・
あとのは演技が気に障って・・・
377名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:59 ID:???
今ってもしかして「美人女優」が品薄状態?

378名乗る程の者ではござらん:03/01/03 00:59 ID:???
吉右衛門さんと梶さんと言うと
やっぱり鬼平だな(w

あと、蟹江敬三も出てたし、綿引さんや三浦さんは出なかったが(w
生きてたら江戸家猫八氏も出てただろうなぁ・・・
379名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:01 ID:???
鬼平の沢田さん役の人も出てたよ(w
380  :03/01/03 01:01 ID:???
うさ忠(尾美としのり)もいていよいよ鬼平。
381名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:02 ID:???
>>379
真田健一郎さんね。スマソ・・・
382名無しさん ◆7W9NT64xD6 :03/01/03 01:03 ID:MzgEsCvn
>>372
松たか子とか
383名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:04 ID:???
来年はやぱりナッチを起用してもらうか…
384名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:05 ID:???
遥泉院で良かったのは、
最近ではフジの忠臣蔵(北大路版)の
麻乃佳世さん(字合ってる?)かな。
今何やってるかは知らないけど・・・
385名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:05 ID:???
>>382
それ分数のやつでやってたよな
386名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:11 ID:???
★石橋蓮司★本田博太郎★上杉祥三★
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1041522878/

こんなスレ立ってた(w
えらい地味でんなぁ
387名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:14 ID:???
音楽どこかで聞いた事あるなーって思ってたら
そうか犬夜叉か……

なんだかんだ思いながらも、ずっと見続けてたよ。身体痛い。
388名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:21 ID:???
松竹が続いてるから来年は東映の荒唐無稽なのが見たいな。
389名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:22 ID:3UMGoiKO
>377
瑤泉院にぴったりの「気品ある美人」はなかなかいませんね。少し上の年代だと
多岐川裕美、真野あづさ、古手川祐子等思い浮かぶのですが(黒木瞳ももちろん可)。
沢口靖子あたりが「最後の瑤泉院」かと思われます・・・・。
若手でどなたかいらっしゃらないでしょうか?
390名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:23 ID:???
>>389
宮沢りえも割と良くなかった?
391名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:23 ID:???
>>390
宮沢りえは大根だよ。
演技ダメダメ
392名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:24 ID:???
蟹江は陰腹にしておいた方が良かったような。
393名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:26 ID:???
宮沢りえもよかったんだけど、一緒に出てた鈴木保奈美に目がいっちゃってねえ。
元禄繚乱だったけ?
394名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:27 ID:???
 >>393
そう。
あれは途中で見るの止めた。
395名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:36 ID:???
吉良を主役にして、忠臣蔵を作って見て欲しい。
浅野内匠頭が異常に異常に被害者意識の強い人間で、
単に吉良は指導してやってるだけなのに、内匠頭が勝手に
被害妄想を働かせてついにプッツン・・・。
謂れのない刃傷で傷つけられる吉良。
息子の家からは色部の策略で毛嫌いされ、被害妄想集団が
いきなり深夜に攻め込まれる。失礼千万な被害妄想集団に
取り囲まれて、可哀想な爺さんは無残にも殺されてしまう。
396名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:37 ID:???
被害妄想集団がいきなり→被害妄想集団にいきなり
397名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:38 ID:???
間 十次郎
の扱いがよい忠臣蔵はないのか?
398名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:38 ID:3UMGoiKO
>390
宮沢りえや松たか子の「かわいい系」は瑤泉院とは少しイメージが違う様な気がします。
最近では麻乃佳世(フジ北大路版)の評判が良いようです。私は見ていませんが宝塚
出身とのことなので何となく分かる気がします。
大映の山本富士子は良かった(古過ぎ・・・)
399名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:44 ID:13cEBuLw
牧瀬里穂、私は何気によかったなぁ〜。
忠臣蔵はじめてしっかり見たけど、
いいねぇ。。いぱ〜い泣いた。
400名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:44 ID:???
>>395
この手の時代劇は感情移入してみたい口だからなあ。

それ、どこに感情移入すればいいの?
401395:03/01/03 01:46 ID:???
>それ、どこに感情移入すればいいの?
もちろん吉良ですよ。
吉良に同情を寄せられるように解釈を逆転させるわけです。
402名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:52 ID:???
>>395
>>401
テレビ愛知にでも作らせてみては?(w
403名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:52 ID:OW/pqbT6
牧瀬里穂は演技力がなぁ・・
まぁ松浦亜弥ほどの下手さではないんやが
31歳っていう年齢の割にはヘボい

同じ元アイドルでも勘平の方がいい味出してた
404名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:53 ID:???
歌舞伎やりたいんだかテレビやりたいんだか、はっきりしろって言いたい。
大石だけ芝居の質が違うじゃん。どうせなら全員あんな感じならよかったかも。
405名乗る程の者ではござらん:03/01/03 01:56 ID:???
歴代遥泉院役女優

梅村蓉子 山田五十鈴 星玲子 月丘夢路 有馬稲子 山本富士子
大川恵子 大川恵子 藤代佳子 司葉子 岸田今日子 高田美和 佐久間良子
三田佳子 松坂慶子 岡本舞 多岐川裕美 真野あづさ 古手川祐子
若村麻由美 古手川祐子 麻乃佳世 沢口靖子 宮沢りえ 松たか子 牧瀬里穂
406名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:04 ID:oxSWovC7
>>405
確かに「最後の遥泉院」は沢口靖子か・・・。
407名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:05 ID:vfpEGHEC
確かに麻乃佳世の瑤泉院よかった。
この人、年の割に可愛らしく化けられる。
でも今回の殿とはバランス悪そう。
そういえば黒木、純名とも元ヅカか、、、
時代劇女優って少なくなったな。
408名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:07 ID:???
>405
神保美喜も追加プリーズ
409名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:08 ID:???
池上キミコ、瑤泉院やってないんだぁ。
すごい雰囲気ぴったりな気がするけど。
白虎隊の時とか、品があってきれいだったし。
今回はオカン役だった。歳とっちゃったのねぇ〜。
410名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:10 ID:???
ところで三瓶はどこに出てたの?
411名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:11 ID:WVkc7fxJ
麻乃佳世の瑤泉院は皆が言うように良かったな。
三次浅野家下屋敷でのいわゆる「南部坂雪の別れ」のシーンで連判状を見て
涙ぐむところはこっちまでもらい泣きしてしまいました。
412 ◆AeonA6ak9. :03/01/03 02:19 ID:J5oY4gSp
>>405
坂本冬美も追加希望。
413名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:20 ID:???
「雪の南部坂」みる度に、女って馬鹿だな・・・、と呟いてます。
414名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:26 ID:???
>>392
>蟹江は陰腹にしておいた方が良かったような。

あれはね、わざと大石主税に討たせることによって、恨みっこ無しの状態にしてから
初めて本音を聞いてもらうという、歌舞伎の様式なんです。

おかるの父親については、あそこまでやるなら歌舞伎の二つ玉どおりに勘平が疑われて切腹でしょー。
415名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:27 ID:???
>>405
「必殺忠臣蔵」では川中美幸が瑤泉院やってたよ。
416 ◆AeonA6ak9. :03/01/03 02:30 ID:J5oY4gSp
>>415
ごめん。川中美幸のつもりで書き込んでた。>>412
必殺忠臣蔵では川中美幸でしたな。失敬。
417名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:35 ID:OdaM7Do7
おもしろかったです。10時間みっちり見てしまった。
「分数のやつ」にハラワタ煮えくりかえるほどムカついたので
今回みたいなオーソドックスなやつはヤパーリいいなぁとオモタ。

418名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:43 ID:???
CMに入るたびいきなりシンバル叩くのはやめて・・・

一瞬でドラマの流れが飛んでいってしまいます。
419名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:46 ID:???
あややが       ただの普通にあややでした。

ただのファンサービスでつか?

ありがとさんです。
420名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:54 ID:???
キムタクと較べて褒められてるのが、虚しいな。
ハリポタと較べて物語に深みがあるって言われたロードオブザリングを思い出す。
421名乗る程の者ではござらん:03/01/03 03:40 ID:???
やっと全部見ますた。

吉良家のご家老小林って中原丈雄さんでいいの?
すげーカコヨカタ!!
422 :03/01/03 04:25 ID:kR8Hg/lm
う〜ん、全編見たけど、忠臣蔵としてはちょっと物足りなく感じました。
昨年の「壬生義士伝」が秀逸だっただけに、比べてしまうのでしょうか。

それにしても、大石東下りの、本物の日野家用人と鉢合わせするシーン、
結構好きな人がいて、驚きました。私も忠臣蔵の中ではあのシーンが一番
好きで、何度見ても泣けるんですが、今回はなかったので残念でした。
423名乗る程の者ではござらん:03/01/03 05:06 ID:PDzHK0EF
いまフジでやってた柳生一族の陰謀のほうがおもしろかったな
完全なフィクションだけどw
424名乗る程の者ではござらん:03/01/03 05:12 ID:R8k6NvUv
おかる一家かわいそう

かん平て疫病神だな
425名乗る程の者ではござらん:03/01/03 06:15 ID:n7ixggFh
東下りのシーンに登場する日野家用人は一般的には垣見五郎兵衛ですが、
作品によっては立花左近になっているのは何故でしょうか?
これが不思議なんですよ。
426名乗る程の者ではござらん :03/01/03 07:56 ID:ruLtonnu
音楽がショボかったのが残念
もちっと予算を割いて久石のオッサンあたりに頼むとか
427名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:42 ID:???
上様が気になって、気になって…。。・゚・(ノД`)・゚・。
428名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:42 ID:cKgLtNjT
歌舞伎ベースにやるんだったら
吉良は高師直
大石は大星由良之助
浅野は塩谷判官 といった具合に徹底するべきだったよ。
ただでさえ忠臣蔵が史実の赤穂事件そのままと勘違いしてるヤシ多いんだから。

429名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:43 ID:+bAcDYjh
瑶泉院、夏川結衣や中谷美紀あたり?
430名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:48 ID:6OlqbgVY
前回(壬生義士伝)が時代劇オタ向けに作って視聴率が伸び無かったので、
今回は水戸黄門や暴れん坊を何の疑問もなく観てる層をターゲットに作った
みたいだね。そう考えると、あまり掘り下げない演出やベタなBGMの使い
方に納得がいく。
431名乗る程の者ではござらん:03/01/03 08:55 ID:???
>>428
 でも、史実の赤穂事件そのままでドラマやったら全く面白くないぞ!
 仕官目的で討ち入りに参加した奴多かったし、
 そもそも『清水一角(一学)』って単なる書生で剣の達人じゃないし
 吉良の仕打ちの原因はボンボン浅野の礼儀知らずな態度と
 塩の販売に関する争いだし・・・・
 単なる人間臭い「逆恨み」事件でしょ。お家再興できなかった腹いせの。
432名乗る程の者ではござらん:03/01/03 09:31 ID:???
切腹の時、元禄繚乱では「〜おん出でませ」と節がついたような
呼び方だったが。
433名乗る程の者ではござらん:03/01/03 09:50 ID:TIRTdzL7
>>425

立花左近というのは、歌舞伎の「勧進帳」をもとに創作された映画
キャラらしいです。

ホンマもんの立花左近宗茂は、関ヶ原のとき大津城で足止めくって
決戦に参加し損ねておりましたな。
(「葵」では大和田伸也が熱演)
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1241
/turedure/ture003.htm

つぎの忠臣蔵では、大石と垣見の本物争いに、
本陣に泊まっていた大名の立花が巻き込まれる
というエピソードをキボンヌ。
434名乗る程の者ではござらん:03/01/03 09:55 ID:T8YqRkej
壬生を何かと持ち出すのは何故かな
壬生を超えては困るのかな
で、何気に牽制してる
435名無し:03/01/03 10:12 ID:Cvpc7/dC
三船美佳の梅の死に様はトラウマ。
436名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:19 ID:uDBkaBnH
オニク(・∀・)トーシ!!
437名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:20 ID:???
>>431
塩は珍説
態度も根拠薄だろ。
438名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:26 ID:???
梶芽衣子の顔は怖い
子供に見せてはいけない顔だな
439名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:29 ID:???
三部まで観終わった。
上川内匠頭、割と良かったと思った。
赤穂城のバックに流れる流星、彗星がちゃっちいかった。
あれはひど過ぎないかい?
清水一学はいつから清水一角になったんだろう?
ちなみに上様≠ヘあれでいいんでないの?
幕臣(徳川の旗本)や大名からすれば上様≠ヘ将軍のことだろうけど
各大名の家来衆にとっての上様≠ヘあくまでも、自分たちの殿のことだし。
440名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:34 ID:m31hFi2D
ドキュンの早野勘平のエピソードはいらんかったな。
あれで見る気がうせた。
あんなのはカットして、討ち入り後、切腹までのエピソードを
書いて欲しかったな。
441名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:36 ID:???
2ちゃんねる的評価は
「まあそこそこ良かったが壬生義士伝ほどではなかった」でいいですか?
442名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:37 ID:kVp+zmUg
やはり大石vs垣見のエピソードは欲しかったな。
あと大石主税の影がやたら薄かったのも不満。
443名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:48 ID:RnqWH2Y/
>>431
>>437
そもそも吉良が嫌がらせしたということ自体がまったくのフィクション
現在では重要な儀式の場のプレッシャーに負けたキティ浅野が
勝手に暴発したというのが定説に近い存在になっている・・・

歴史ドキュメントはまだしもドラマでは辛いな
444名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:48 ID:???
オレが頭を抱えたシーンは、浪士たちが泉岳寺に向かっている時に
かわら版屋が出てきたところ。
「討ち入りだ〜、赤穂の浪人があだ討ちだ〜!」
かわら版ってそんなにすぐに刷れるのかい?
興ざめだよ、全く!
445名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:50 ID:vH5oq2IU
「討ち入ったぞ!」だけならまだしも、名簿付だもんな。
446名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:53 ID:HIy2rYRa
>>442 あれは役者のせいでは?私は誰よりも一番ミスキャストだと思った。
447名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:54 ID:???
>>444
だから結局、フィクションをドラマにしてるんだから、
どうやってドラマにリアリティを持たせるかって言ったら、
周りを固めるそういうシーンで手を抜いちゃダメなんだよね。
去年の壬生義士伝はその点が抜群に良かったんだよな。
448名乗る程の者ではござらん:03/01/03 10:59 ID:ehqQGC3q
>>444
昔からの定番シーンなんだよアレ。

449名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:05 ID:usxKMuOr
自分は最後にりくが
「日本一の夫です」とか言った瞬間に
冷めちゃったよ
450名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:24 ID:CcdGuXdp
>>439
>ちなみに上様≠ヘあれでいいんでないの?
>幕臣(徳川の旗本)や大名からすれば上様≠ヘ将軍のことだろうけど
>各大名の家来衆にとっての上様≠ヘあくまでも、自分たちの殿のことだし。

ちがいます、殿様の殿様だけが上様です。

451名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:34 ID:HQR4NubJ
一部があっとゆう間に終わってしもた
それにしても何という美しいお殿様 もっと見ていたかったのに
これで終わりかい 2時間たっぷり出るのかと思ってたので
少々食いたりなかった でもいじめられっ子の上ちゃんてやっぱり
いいわ
452名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:34 ID:HQR4NubJ
もう、素晴らしかった!
上川さん出演の時代劇では最高の出来かも・・
殿も美しかった・・大満足しました。最高です。
453名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:35 ID:HQR4NubJ
殿、マジで美しかった。
ちょっとビクーリした。
454名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:35 ID:HQR4NubJ
内匠頭を、これだけ詳しく描いたのを始めて見た。
同様に、松の廊下のシーンを時間を掛けて映像化されたのもしかり。
いびりのエピソードの積み重ねで、内匠頭が松の廊下で刃傷に至った
経緯が丁寧に描かれていた。
吉良のこ馬鹿にしたあの態度こそが、耐えに耐え、それでもこらえ様として
こらえ切れなかった、内匠頭の心情が痛いほど伝わってきたと思う。
橋爪さんも憎々しいばかりの吉良を、これ以上無い吉良を見せてくれた。
贔屓も、良く頑張って、怒りを抑えに抑えて、それでも教えを乞う・・
これを繰り返しながら、武辺の意地が、ついに刃傷に及ぶ様を見事に演じきって
見せてくれた。「無念じゃー」も哀しかったが、堪忍している時の怒りで体が
打ち震える凄まじさは、まるで内匠頭が乗り移っているかのようで辛かった。
455名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:36 ID:HQR4NubJ
いびることに比重をかけるのは、刃傷に及ぶ過程として重要
だけど、同時に、殿の耐える表情のアップをバンバン貼って
その細かな変化を寸分漏らさず、刻々映し出してほしかった。
上氏は台詞無くして、その苦悩を表現できる稀有の役者だと
思うから、尚更。
456名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:39 ID:???
>>443
資料が殆どないのに定説つってもなあ
近い存在から絶対に動かないだろ

何十年かしたらまた定説っぽいのが
変化してそう。
457名乗る程の者ではござらん :03/01/03 11:43 ID:???
ぁゃゃがイイ!!
458名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:49 ID:???
さすがは中村吉右衛門でした。
鬼平最高
459名乗る程の者ではござらん:03/01/03 11:54 ID:ehqQGC3q
多分ガイシュツなんだろうが、梶芽子に蟹江敬三、中村吉右衛門って
鬼平犯科帖だよな。それに大名火消しの格好だし。
460名無しさんは見た!:03/01/03 12:04 ID:ikaKWy8h
刃傷の原因は、本当のところはわからないんでしょう。
いろいろ後から、解釈されてるだけで。定説というほどのものはないし、
定説だから真実というわけでもないしね。
歴史解釈の定説は、解釈されるときの時代状況というか、時代精神が反映されるものだから。

とにかく、城中の大礼の日に刃傷があったことと、
討ち入りがあったことだけが事実なんだよね。
でも、なんで赤穂の遺臣は討ち入ったりしたんだろう?
城中の刃傷事件は、浅野以外にもいくつかあったし、
取り潰しされた藩は他にもあったのに。
やはり、吉良という敵がはっきりしてたからなのかな?
461名乗る程の者ではござらん:03/01/03 12:08 ID:???
>>450
>ちがいます、殿様の殿様だけが上様です。

あなたのも違います。
上様は、いいかげんな領収書のおきまりです。

462名無しさんは見た!:03/01/03 12:33 ID:ikaKWy8h
「うえさま」論議に参加。
広辞苑によると、「貴人の尊称。天皇、将軍などをさす」とありました。

「など」というところが味噌でしょうか。
ま、大名家でも、うちうちでは使ったということなのかも。
でも、違和感あったな。
古田さんは何ゆえ「うえさま」にこだわるのでしょう?
463名乗る程の者ではござらん:03/01/03 12:36 ID:NEtzW8+r
・「天野屋利平は男でござる!」次の映は吉右衛門のアップだろ。なんで、いきなりベルーナ?
・藤真利子と黒木瞳は配役を逆にして欲しかった(黒木の貫禄は、次郎長の二代目お蝶あたりまで武家は?)
・主税結婚。垣見五郎兵衛カット。(オイオイ
☆大河ドラマといい、ここ数年長編時代劇の脚本を書ける奴が少ない!!=せっかく吉右衛門&橋爪功でもこれじゃ・・

PS、色部が障子を開け「負けた・・」(花がボトッ)=これってフジの「忠臣蔵」での千坂兵部のパクリだね。

464名乗る程の者ではござらん:03/01/03 12:48 ID:NEtzW8+r
>>407
舞台出身の女優がクローズアップされれば、まだ捨てたもんじゃないが。
465名無しにて候:03/01/03 13:16 ID:tj8Z0WfL
大変初歩的な質問で恐縮ですが、

色部又四郎=千坂兵部

なんですか?
あるいは、どちらが史実の人物なんでしょう。
466名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:17 ID:6jGFfgq2
とにかく
「討ち入り後の泉岳寺での報告シーン」と
「浪士の切腹シーン」をないがしろにしていた時点で×
各々の役者さん(吉右衛門は特に)グッジョブでしたが
467名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:18 ID:???
>>463
脚本がフジと同じ方だってば。
468名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:24 ID:fRxokJiv
吉右衛門>>>>>>>>>>>>>勘九郎
469名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:25 ID:???
>>468
同意
470名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:27 ID:kVp+zmUg
死んだ魚の目をしている内蔵助だからねぇ…
471名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:28 ID:???
瑤泉院の寝所に戸田がいって連判状を見せるのはどうもな。
騒ぎを聞きつけて仏間に登場だろう。
そこで、間者と戸田及び腰元たちと大立ち回りを演じ、はずみで書状が
瑤泉院の足下に広がり、連判状だとわかり泣くって方が盛り上がる。

あと、清水一角(一学)、あれじゃ長州のヤセ浪人だ。
鉢巻きに手裏剣を3本はさんで、最後まで二刀流にしろ。
小林平八もなんか凄みがなかったな。
岸部は論外。
472ななし:03/01/03 13:34 ID:HIy2rYRa
>>405 鶴田真由があいそうだと思う。 NHK徳川慶信の正室だった。 笑いをとらたいなら、水野真紀とか。
473名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:39 ID:kY9RMinZ
上川とか牧瀬とかしょぼい俳優つかわずに
大御所をドーンと集めてやって欲しかった
「大忠臣蔵」の時は良かったのに
今回のは「なーんちゃって忠臣蔵」という感じ
474名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:44 ID:AtYvUDuK
>454はげ同。吉良のいびりに耐えに耐え・・刃傷に及んだってところ、よくでてたよね。
打ち損ねて無念じゃと目を向いてる表情鬼気迫るものがあってもうゾクゾクしたよ。
橋爪の吉良あの狡猾さ憎らしさ・・本人が史上最も憎々しい上野介を目指したとコメントしたけど
今まで見た吉良役で最高だったと思う。
片岡五郎衛門の田中実もよかったよ〜。料理も装束もどちらも用意してあって
殿に恥をかかさないように手配して、最後の別れにも涙・涙。
田中実のほか「温泉にいこう」の海堂さんこと神保悟志も勝田役で出ていたね。
475名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:48 ID:???
お前ら来年の為にも公式に感想カキコしとけよ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/htbin/chusingura/chusingurabbs.cgi
476名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:48 ID:oNXW4sH7
内匠頭、瑤泉院に大御所って誰よ?
477名乗る程の者ではござらん:03/01/03 13:54 ID:ijYPwKl0
内匠頭はやっぱり雷さまだなー。あの美しい殿様を見たら
家臣達が命を懸けるのもむべなるかな、という感じ。
瑤泉院のお富士さんともども、まさに美男美女。

私も「上様」には違和感あり。あと「御台様」も。
たしか大名家の奥方の呼称は、石高や官位によって違っていたかと。
「御台様」は将軍家、大大名家では「御簾中様」であったように
記憶してます。
それについて載っていた本が、今どこにいったか不明なので
ソースは書けないです。スマソ。
478名乗る程の者ではござらん :03/01/03 13:57 ID:+6TD1uVy
あんた大御所を!って・・津川とか岩下とか言うなよ!!笑われるぞ〜
479名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:01 ID:NEtzW8+r
>>465
史実の千坂は、刃傷前に亡くなってる。
だから、討ち入り時は色部が家老。
よって別人。講談ではどっちか一人が取り上げられる。
ただ史実は、討ち入りの時色部は米沢にいたのでは?
480名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:07 ID:ZDfhCc/D
上川さんの内匠頭、余り殿様に見えず。強そうで
松の廊下でそのまま吉良を討ち取っちゃうんじゃ
ないかと家族で皆と云って笑ってしまった。
上川さん堀部安部衛で見たかったナ。
481名乗る程の者ではござらん :03/01/03 14:13 ID:+6TD1uVy
今年の忠臣蔵、よかったなぁ〜
482名無しさん:03/01/03 14:15 ID:OCUxmBNN
なんか今回は楽しんで生きていたいなんて
吉良の方が人間味があるような気がした。
浅野家は,何で,堅物ばかりなの。息苦しさばかりが
感じられました。
吉良を否定するなら,幕府自体否定すべきでは。
483名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:15 ID:AtYvUDuK
土屋主悦の松明掲げて  が松平鎮信に変わったものの一応あったものの
垣見五郎兵衛が出てこない 白紙の目録が出てこない 無言のあの目の対話がないなんて
あれは絶対はずせない話なのに。
484名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:29 ID:???
最後の吉良邸討ち入りのシーンで屋敷のセットがイマイチ安っぽかったなあ。
雪に見立てた壁の白ペンキスプレーがアップになった日にゃあ、もう・・・。
485名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:37 ID:???
最期の吉良が大石を斬ろうとしたのを、刀で跳ね返して
斬りふしたのはかっこよかった。最期まで吉右衛門は太鼓
陣太鼓たたいて終わりなんて…悲しすぎるからね。
486名乗る程の者ではござらん:03/01/03 14:39 ID:3WtMLZVS
前にテレビの企画で大石内蔵助の子孫と、吉良上野介の子孫が握手してたけど
どんな気持ちで忠臣蔵なんかを観るのかな。
それに今でも四十七士の子孫達の会があるらしいけど、どっかのテレビ局で
じっくり話しを聞くような番組とかやってくんないかなあ。
487名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:02 ID:NSYSogg+
土屋主税と松浦鎮信とどっちがホントなの?<高張り提灯
歌舞伎に「松浦の太鼓」って、赤穂浪士の討ち入りを
大はしゃぎで喜ぶ殿様の話があるけど。
488七資産1970:03/01/03 15:17 ID:???
ここに書き込みされる方は
元ネタ(歌舞伎・講談・小説・映画・テレビ)をよく知っておられる方ばかり
のようですが

初心者はこれ以外に何を見れば『忠臣蔵』を楽しめますか ?
日テレ版・過去のテレ東版 ?
初心者なのでお約束シーンの過不足が解りません

忠臣蔵は大いなるマンネリですが
最近よくある『吉良側からみた忠臣蔵』小説などは映像化されないだろうなあ
489名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:28 ID:JlYEy4Tq
>>486
高校の後輩がマジで子孫だったりします(新聞の地方欄で紹介されたことあるし)
名前出すとアレなんですが、昨日のドラマでは2時間サスペンスの雄ということで。
本人は日本史とか時代劇には無頓着なパチンコ大好き野郎ですけどね(w
ごくごく普通のサラリーマンですよ♪ただ、すっごくイケメンなんですな、これが。
まぁ、えぇヤツです。
490名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:29 ID:???
>>486
>四十七士の子孫達の会
一体どんな会合なんだろう。
「いやー、あの日の○○さんの活躍は目覚ましかったですなー」
なんて会話をするのだろうか。(w

…個人的には、先祖の名前にとらわれるのって嫌だなぁ…。
491名乗る程の者ではござらん:03/01/03 15:39 ID:AtYvUDuK
「多門伝八郎」の中村梅雀 父の梅の助と声がくりそつ。
釣りバカの秘書役といい 主役を張ってるのを見たことがないが
脇を固めるに十分の役者。なにげに存在感あり。
492名無しにて候こと465:03/01/03 15:58 ID:???
>>479
亀レスなれど、かたじけない
493名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:07 ID:d+5ZHG8H
>>483
テレビ東京の忠臣蔵の掲示板にも、そのことが多く書き込まれてるね。
でも、制作側が

>テレビ初の試みとして、古典である「仮名手本忠臣蔵」のエッセンスを大胆
>に取り入れ・・・。

とあるから「仮名手本忠臣蔵」の方は大石東下りの場面はないのかなあ。
誰かも指摘していたが、勧進帳の義経、弁慶が安宅の関を通るときの
話しと大石東下りは似てる罠。
やっぱ、映画人がパクったんだろうな。
でも、オレたちには、おなじみの名場面だからはずして欲しくなかったわい。
494名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:24 ID:d+5ZHG8H
>>491
>「多門伝八郎」の中村梅雀 

この人、凄いなと思ったのは大河ドラマ「徳川吉宗」のときの家重役。
史実の通り、バカというか言語不明瞭をそのまま演じさせられたから
身体障害者をバカにしているとNHKに抗議が多数あったとか。
のちに本人がインタビューにこたえて、
抗議は抗議として、役者として手抜きは出来ない。
言語障害の方を参考に勉強させてもらった。というふうなコメントをしていたものだ。
495名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:36 ID:bBatAoWr
>>487
「松浦の太鼓」は吉右衛門のあたり役だからねえ
496名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:36 ID:???
>488
とりあえず日テレ版見てください。
時間とまとまりで言えば一番とっつきやすかと。
それと、レンタルビデオ屋にある、「忠臣蔵」と銘打ってある
古めの映画辺りを適当に何本か(w

その後で47人の刺客あたり見たら視点が変わるのでまた面白いかも。
497名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:40 ID:???
>>487
「ホント」をどのレベルでとるか、だけど。
吉良の屋敷に隣接していたのは、土屋主悦と本田孫太郎の屋敷。

討ち入りに入ったところ、隣家の土屋の屋敷が提灯を灯して警戒態勢を
とったので、浪士が塀越しに、仇討の趣旨と吉良に加勢しないでほしいと
いう嘆願を怒鳴った、ということは一次史料レベルで確認できる。
498名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:49 ID:???
>>451-455
これが、かの有名な上川ヲタか。
書き方変えるなら、IDも隠そうよ・・・・。
499名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:55 ID:???
>>488
オレも日テレ版がお勧め。
大石内蔵助(里見浩太朗)吉良(森繁久彌)内匠頭(風間杜夫)
中野良子、多岐川裕美、西田敏行など好き嫌いはあるでしょうが
豪華キャストです。
たしか紅白歌合戦と同じ時間帯にぶつけて、高視聴率だったと記憶してます。
500名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:02 ID:???
正直、十時間見終わって大絶賛したかったんだが、
頭が煮えてたのと、スレとの温度差を考えて控えてました。一日たって…やっぱり良かった!

中村や橋爪が本筋をきっちり押さえながら、
けっこうオリジナルも大胆に取り入れててそれがよく嵌ってたと思います。
清水一角、お信、安兵衛の三角関係(一角カコイイ!)
加古川一連の話(これはほぼ歌舞伎か?)
早野勘平一連の話(これも半分くらいは歌舞伎だな)
小林は色部が送り込んだ設定(ご家老はよせ…)
寺坂が大石家の足軽設定(良かった!仇討の成否を伝えに行くところに深みが出る)
雪の別れの時、女密偵がいた(せめて一目って哀願がなお切ない)
また、四部の名場面連発はこれぞ王道ってカタルシス。安全地帯の曲もいい。

コアなファンにはもう一歩って評価が多いですが、個人的には大満足です。
あえて文句をつけるなら、さんざ既出だが女優陣と主税と日野家用人。
501名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:03 ID:???
関連スレ

忠臣蔵総合スレッド
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026770674/
502名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:05 ID:5ywldw9I
日テレ版の不満は脇坂淡路守が出てこないことかな
503名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:09 ID:???
>>502
名前と超ロングショットは出たけどね。
504名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:10 ID:???
>498
みんなで生あぃたたたたかく見守ってたのに(藁
505名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:11 ID:ikaKWy8h
>498
上川スレのコピペだよ。
わざと、もとスレのIDを隠してコピペしたようだね。
506名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:14 ID:Bx6KTsS2
>>498
IDばかりでなく、時間も見たらどうよ。11:34〜11:36まで、
2分でアレだけの量を、早打ち出来るか?
それとも、今頃持ち出すのは、コピペはった張本人か?(藁
507名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:20 ID:ikaKWy8h
うーん、505だが。
せっかくの雰囲気に水を差したみたいなレスでしたな。
スマソ。

忠臣蔵みたいな、定番ものと、去年の壬生義士伝みたいな、お初もの。
どちらがやりやすいんだろう。
同じ脚本家なのに、随分、感じが違うような気がした。
あまり、忠臣蔵に詳しくはないけど、忠臣蔵を書くほうが大変そうだね。
508_:03/01/03 17:23 ID:G+Wt4537
509名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:27 ID:???
>507
定番は定番で大はずれはなくても比べられる対象がありすぎて
大変なんだろうとは思う。

壬生義士伝だって幕末になじみがない人はとっかかりにくかったんじゃ
ないかな。結果的に視聴者を引っ張り込めたから反響大きかったん
だろうけど。その辺は原作のヒットがあったのと脚本・演出が上手
だったからではないかと。
なんだかんだ言って10時間持たせるのって大変だと思う。
510名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:44 ID:???
壬生義士伝がそんなに好評とは知らなかった漏れ
511名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:07 ID:OdaM7Do7
中村梅雀さんはさすが歌舞伎役者、しめる所をしめてくれたね。
ヤパーリ要所には力のある俳優を配してくれないと・・・その点で
すんごく不満だったのが主税。わりといつも主税って梨園の人を
持ってくるのが定例ではない?
今回のうすらデカイだけで能なしの主税にはガッカリ。あれ誰よ?
512名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:12 ID:bBatAoWr
>>511
「五条霊戦記」で、偽者の義経やってたよね
実際の主税も年の割には大柄だったらしい
513名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:14 ID:???
大石主税=細山田隆人
1985年生まれだそうな。
詳しくはぐぐってくれい
514名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:14 ID:???
>>507
仲代の忠臣蔵も古田求だったよなあ
構成が似ている…
515名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:35 ID:n7fwE+fz
大石東下りは「仮名手本忠臣蔵」全11段にはありません。独立した作品としては
存在しますが、歌舞伎座や南座等の大歌舞伎では殆ど上演されない演目です。どち
らかと言うと講談で有名になったエピソードです。
516名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:57 ID:???
松浦小浪萌え。
517名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:58 ID:AtYvUDuK
金田明夫って西田健のような悪役じゃないけど 小意地悪な役が多い役者さんでしょ。
今回の寺坂役には もう涙うるうるよ。
518名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:05 ID:nv63TDCm
>>517
同意。
 今回一番感動したのは寺坂の忠義の姿だった。
519名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:09 ID:???
月形竜之介の吉良上野介がよかった。
ただ、強うそうで、恐そうなのが難。
大石内蔵助はやっぱ、長谷川一夫だな映画版しか見てないけど。
ラストは泉岳寺に向かうため、大石らが本所松坂町から両国橋を渡ろうとするが、
馬上の幕府目付が現れて詰問し、両国橋はお城に繋がる橋だとかで止められる。
だが、温情で下流の永代橋を渡るように言われて一斉に左折するところで終わり。
520名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:12 ID:Fv7xdL59
私的一番泣き所
船越赤垣の徳利の別れ。凱旋の時のにっこりもイイ!
521名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:17 ID:54D0Kd9+
わざわざここまで文句云いに来るアンチさんが居るって事は
御贔屓さんも役者冥利に尽きるわな ホント有難いこってす
美しい美しい美しい美しい美しい美しい美しい殿に乾杯!
美しく品がある殿様を演じられる
役者はそうそういません。
美味しい男優さんがそろってたね。
殿よかったよ。
昨日見て、Pがどーしてもご贔屓にと頼み倒した気持ちが分かったよ。
522名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:19 ID:???
討ち入り後、切腹まではあれくらいの描き方で良いと思う。
世論が騒いだり、柳沢が悩んだり、隊士が処断について気にしたりするところ
が入ると萎える。あっさりでいいよ。
523名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:23 ID:???
>>520
う〜ん、人の良さそうな船越には不向きな役かと「私的」には思ったよ。
日テレ版の「あしたのジョー」の方が上出来でした。

だいたい、兄上が予定調和で最初から討ち入りを知っているかのように
「普段と変わったところはなかったか」と下女に聞くあたり芝居が臭すぎた。
524名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:25 ID:???
>>517
金田さんって悪役で出た事あったっけ?
何か情けない役が多い印象あるが。
525名無しさんは見た!:03/01/03 19:51 ID:???
討ち入り後から切腹までをあっさり描き、討ち入りまでの
人間模様をきめこまかく描いたのも、不景気殺伐とした現代の
世相を考慮した上で前向きパワーに重点を置いたのではと思われ。
522に同意。
中村橋爪上川金田純名田中石橋ヨカッタ。
526名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:51 ID:AtYvUDuK
>524 「セカンドチャンス」って覚えてる?
赤井英和の上司(結婚式場支配人)で、赤井をねちねちいびるような
すごい悪役じゃなくて こいじわるな役が多いように思うけど。
527名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:54 ID:???
ごめん。関係ないけど歌丸さん危篤。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1041566708/7
528名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:03 ID:n7ixggFh
・忠臣蔵ファンに現在でも根強い人気がある作品

日本テレビ『忠臣蔵』(里見浩太朗主演)昭和60年12月
フジテレビ『忠臣蔵』(北大路欣也主演)平成9年10月〜12月

・忠臣蔵ファンに印象に残らず忘れられている作品

フジテレビ『忠臣蔵』(仲代達也主演)平成4年
TBS『大忠臣蔵』(松方弘樹主演)平成6年
テレビ東京『赤穂浪士』(松方弘樹主演)
529名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:07 ID:Ap44PNaA
松方って2度も大石やってたの?
53013:03/01/03 20:11 ID:U5bSZ+MP
中村内蔵助と橋爪上野介は秀逸、でも脚本と演出がねェ。
時代劇で使うべきでない台詞が、あちこちに(情報、努力等)。
討入り前のエピソードも全て、安っぽく感じたョ。
学芸会的忠臣蔵でした。
531名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:12 ID:???
>>524
去年のキムタコの忠臣蔵では大野役ダッタヨ
532名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:13 ID:HrNBKorO
大映の忠臣蔵を見て解毒しました。
吉良役は滝沢修が最高です。松竹の忠臣蔵も良かったし。
533名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:14 ID:???
↑安っぽいレスだな
534名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:16 ID:???
>>523
船越さんの赤垣、恰幅よくって三船の忠臣蔵の時のフランキー思い出した
脚本は渡辺謙がやったときとセリフいっしょだったね
535名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:17 ID:???
>>528
大忠臣蔵は三船敏郎もやってました。
ただし、浅野五万石と言うより、城も江戸屋敷も
どう見ても50万石はありそうな大大名のそれでした。
536名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:19 ID:???
間者の梅タン萌え
537名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:20 ID:???
赤垣徳利の別れももともとは講談が元だったよーな
538名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:24 ID:AsoqNtKY
やっぱり10時間連続放送ってしんどくない?
昔の日テレ年末時代劇や年末の再放送みたいに、分けてほしい。
539名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:26 ID:???
>>530
まあ、ほかにもいろいろあったわな。
赤穂城大広間での内蔵助の話しとか、大高源吾(石丸)が討ち入りのとき
隣の屋敷での口上とか、なんか陳腐だった。
たぶん、脚本書いた人、数人いたんだろうな。
なんか他の作品を切り張りしたような、ちぐはぐなところが目立ったよ。
それでも、最後まで見れたわ。(w
540名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:31 ID:???
今回の討ち入り装束は名札無しだったね。
四十七士の俳優が地味な人ぞろいで
討ち入りシーンではもう誰が誰だかよくわからなかった。
541名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:35 ID:???
>540
よく見ると白地に銀糸で「べるぅな」と…
542名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:35 ID:???
最悪の忠臣蔵は山城新吾が大石内蔵助をやったヤツ。
本当は、仇討ちとか、討ち入りとかしたくなかったんだけど、
まわりの空気が大石を討ち入りへと駆り立て、腹を切りはめになるという設定。
典型的な日本人の姿とか話題にはなったが・・・。
543名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:36 ID:NEtzW8+r
>>467
脚本同じで&俺的には 吉右衛門>>北大路 で橋爪功まで引っ張り出してるのに
フジ>>>>>>>>>>テレ東 くらい差を感じたのはなぜなんだろう。
544名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:46 ID:???
>>540
>今回の討ち入り装束は名札無しだったね。

小道具係が「2ちゃんら」だったのだ。
545名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:50 ID:???
47人の名無しさん@赤穂事件板
546名乗る程の者ではござらん:03/01/03 20:55 ID:CcdGuXdp
吉良逝ってよし
とか旗指物に書いてあったらイヤ過ぎ。
547名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:03 ID:???
遅レスだが
>>526
そういえばあったね。最近まで関西で再放送やってた
548名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:06 ID:hU5vrtWL
>>543
人それぞれの感性だから、そう思っていればいいさ。(w
549名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:11 ID:H51EwM96
間者の梅タソって、三船の娘?
550名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:25 ID:J30r7FB7
>>549
三船の妾の子。大河「毛利元就」で小早川隆景の正室少女時代。
16歳でTHE虎武竜のボーカルとケコーン

一般常識レベル
551名無しさん:03/01/03 21:26 ID:v3Y3Gjp0
藤田まことが内蔵助やったらおもしろそう
552名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:34 ID:???
>550
さんくすこ
553名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:34 ID:DiTZJ1vR
>>551
いつも悩んでばかり。女に弱そうな内蔵助だなぁ。w)
554名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:46 ID:???
>>551
遊びすぎて借金が返せなくなり
やけになって討ち入りですか?
555名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:54 ID:???
>>551
それ、激しく見たい!!
556名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:55 ID:???
一挙放送なんだからいちいち「これまでのあらすじ」流さなくていいのにな・・・
557名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:55 ID:???
>>554
当の本人は借金完済したらしいよ。
凄いわ。役者根性ってもんなのかなぁ・・・

スレ違いなのでsage
558名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:56 ID:???
>>556
半年後の分割放送の為だと思われ
559名乗る程の者ではござらん:03/01/03 21:56 ID:???
藤田まことじゃ、ちょっと年寄りすぎんかい?
69歳だろ?
はぐれ刑事で定年にならないのも納得いかないのに。
560名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:00 ID:???
>>556
途中で風呂入ったり、チャンネル変えられたりするヤシの為だと思われ
561名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:02 ID:???
>>559
確かに結構なお年だね。
はぐれ刑事はフィクションやで〜(w
元気なうちはまことさんに頑張って( ゚д゚)ホスィよ。
562名無しさん:03/01/03 22:10 ID:v3Y3Gjp0
上野介 梅宮辰夫
りく  真野あずさ
遥泉院 小川範子
563名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:21 ID:???
いっそベルーナで「討ち入り衣装一式」とか作れば、売れたんじゃないか。
564名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:21 ID:???
>>562
キタ━(゚∀゚)━ !!!

課長は?
(あんまりやり過ぎると怒られちゃうなぁ)
忠臣蔵総合スレッド
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026770674/
↑こっちの方がいいかも。

565名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:25 ID:???
女房の尻にしかれる内蔵助
566名乗る程の者ではござらん:03/01/03 22:45 ID:X2N0nR1X
うっかり忘れていて途中からしか見ていない。
再放送は半年後なの? 早く見たいな〜。
567名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:19 ID:???
寺坂が雨の降るお庭でずっと控えてるところがツボダターヨ。
もらい泣きじゃー!
568名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:43 ID:ikaKWy8h
あんまりレスのびないね。
今一だったのかな。レス内容も、無関係のもの、結構あるし。

とにかく、10時間は長い。かならずダレルな。
今回、3部は個人的にはいらんかった。
569名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:45 ID:kIGOvMCI
壬生と違って、見逃しても惜しくない程度の出来だったから大丈夫
もし再放送あるなら4部だけ見れば十分かと>566
570名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:47 ID:???
>>566
半年後かは分からないけど
分割してやると思うよ。
571名乗る程の者ではござらん:03/01/03 23:59 ID:H+fkfTfS
572名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:01 ID:???
忠臣蔵のように、ストーリーも登場人物も分かりきっている作品の場合は
もうちょっと、しっかり作ってくれないとね。
新しい視点からの忠臣蔵作品を作るとか、今までにないぐらいリアリズムを
追求するとか、なんか目新しいものが欲しかったな。
573名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:03 ID:EGchb+by
内蔵助って変換しにくいね。
内匠頭も、上野介もめんどくさ〜。
574名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:07 ID:???
とうろくしとけや
575名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:14 ID:???
壬生壬生壬生って方向性が違うんだから
比べても意味がないような。
576名乗る程の者ではござらん :03/01/04 00:18 ID:KM3gIoMT
壬生は途中挫折組み、今回は定番の忠臣蔵と
ちがい、エピソードが変えている分良かったよ。
今までと同じなら挫折組みになっていたが最後まで楽しめたさ。
577名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:21 ID:b9VRpNYk
とりあえず、ビデオ予約した1部を見終わりました。
 感想述べます
1、松浦あやと同郷の姫路人だが、贔屓目に見ても演技が下手。鍛錬してね。
2、上野介に鮒侍とか言われて、切りかかるまで長過ぎで飽きた。橋爪功の演技は立派だったが。
3、内匠頭を止めるのは、やっぱ梶川殿でしょ。武士の情けを脇坂淡路守に語らせる為に抹消しないで。
4、安兵衛役は、豪腕のイメージが欲しいので、伊原さんじゃあ線が細い。阿部寛が適役。
5、合成バレバレで姫路城を江戸城にするのはもう止めて下さい。菱の門とか天守近くのあの塀であるとか姫路の人間は分かります。
578名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:22 ID:KbeKcbd+
誰かさんのヲタが必死なのは解ったから(ワラ
でも、作品のレベルとして去年と比べるのは酷な感じ
壬生が良すぎたから期待が強かったって言うのもあるだろうし
579名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:24 ID:???
>>577
加古川は梶川がモデルだからあれでいいのでは?
今回は仮名手本忠臣蔵が元ばなしだし
580名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:25 ID:bjckBkci
>壬生と違って、見逃しても惜しくない程度の出来だったから大丈夫
大丈夫って、何が?
大丈夫だったら、安心して自スレに帰れ。
貶してないと不安で不安でたまらないってか?
581名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:27 ID:???
強ー
これが聞きしに勝るあの・・・
582名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:28 ID:x6di2uNQ
>>580
ヒスらないでね。
どうしたの?
583名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:29 ID:E4b6hjd2
なんだか批判するのが悪事のような雰囲気だけど、10時間見た感想を
いうとね、
松の廊下と討ち入りは見せ場だろうけど、もう少し中だるみ感をもたせて
浪士の脱落を心情的に判るように描いて欲しかったよ。

後、これは個人的な好みなんかけど、天野屋利兵衛、もうちょっと
大上段に大げさに見せ場を作って欲しかったな。流行なんだし。
584名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:31 ID:???
例の人のヲタ参上?
痛いなあ
同じテレ東枠の時代劇なんだから比べる位するだろう?
なんでそんなにむきになってるんだか。
嫌なら無視すりゃぁいいだろうが。
585ななし:03/01/04 00:31 ID:tgHEO+B7
>>551 本当は山科で遊んでいたかった大石だが、上杉家からあのくそじじい吉良なんとかしての頼みで、討ち入ることにする。 なら吉良に加勢はこないし、夜中に寝込みおそえば、味方の腕でも、勝ち目はある、大石(藤田まこと)はそうかんがえたのであった。
586名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:32 ID:f8ze7BHw
壬生義歯伝にヲタ?浅田ヲタ?
587名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:33 ID:???
自分も感想書こうと思ったんだけど
しばらくレスするの控えた方がいいですかね(w
588名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:33 ID:x6di2uNQ
>>577
マジレスです。
確かに、あの松の廊下、長すぎ。
橋爪さんは役を楽しんでて、流石だったと思うけど、
あの演出はどうかと思った。
それに、吉良をあそこまで小者にしないでほしかった。
吉良って、上品なお殿さんなんでしょ。
589名乗る程の者ではござらん:03/01/04 00:33 ID:AjNgAYgG
年末時代劇スペシャルの忠臣蔵の方が泣けた。
590age:03/01/04 00:50 ID:b9VRpNYk
577です。

>>588
始めの子馬鹿にするのはよかったけど、あとのダダッ子ぶりがね。くどい!
内匠頭が乱心ぽく切りかかる事によって、瞬間湯沸機みたいな激怒ぶりを表現して欲しかった。
5万数千石と家臣を顧みずに自分が何をやらかそうとしているのか考えずにやってしまった人間臭さが欠ける。
吉良のイメージ的には、前黄門様ぐらいがよかったかな?衣装は別にして。
591名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:26 ID:KM3gIoMT
あの松の廊下、今までで1ちゃん良かった、流石!
血走った目が忘れれないや。
ただ、パクパク吉良がチョッと遺憾・・・・
ことを未遂で終え内匠頭と脇坂と顔を見合すところの無の語らいに
感動した、最高に魅せてくれた松の廊下でした。
そんから、色部と大石の対面もツボ。
忠臣蔵キャラの中で、色部好きなんだよな俺。
592名乗る程の者ではござらん:03/01/04 01:31 ID:x6di2uNQ
>>577=590
そう、そうなんだよね。
>>591
そちらの意見も尊重するよ。
ただ、でもね、やっぱながいわ〜、カメラも引き撮りだったし。
色部は、オレも好きさ。だからもう少し動かしてほしかった。
593名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:47 ID:???
松竹の時はいつもダメなんだよな。
来年に期待。
594名乗る程の者ではござらん:03/01/04 02:48 ID:2+uZM8i3
ここでは少数派かも知れませんが、松本幸四郎の「大忠臣蔵」が良かった。
森村誠一原作のやつなんだけど、吉良側の剣客・山吉新八郎を主役格にしてた。
討ち入り落伍組もきっちり描いてたし(毛利とか郡兵衛とか)、吉良側が充実
してたなあ。
清水一学が河原崎健三だったのが許せなかったけどw
清水一学は里見板の堀内正美なんだよなあ、私にとって
595名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:14 ID:qRw4EsSM
歴代吉良上野介役俳優

三桝豊 中村吉次 山本嘉一 薄田研二 滝沢修 月形龍之介 石黒達也 進藤英太郎 市川中車
山形勲 市川小太夫 伊藤雄之助 小沢栄太郎 金子信雄 伊丹十三 森繁久弥 日下武史 芦田伸介
若山富三郎 東千代之介 菅原謙次 大滝秀治 西村晃 田村高広 神山繁 平幹二朗 根上淳 
石橋蓮司 石坂浩二 津川雅彦 橋爪功  
596名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:15 ID:mrsHnZAz
>>594
>清水一学は里見板の堀内正美なんだよなあ、私にとって

オレにとって堀内正美さんはマ・クベですが
597名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:40 ID:???
真田健一郎さんのホームページで読んだんだけど、
内蔵助を「たゆう」と呼ばなければならないところで
思わず「おかしら」と言いそうになって
あやうくNG出すとこだったんだそうだ。
598名乗る程の者ではござらん:03/01/04 03:51 ID:liIetc3d
吉衛門の演技が変だったというか彼の限界を見せ付けられたような気がした。
また,全体的に1+1=2の演技で感動もなかった脚本や演出の拙さかな?
でも役者を始め時代が変ったというところだろうな。もう今の時代では
忠臣蔵では感動を得られることはないと思った。
599名乗る程の者ではござらん:03/01/04 04:33 ID:GK19syaV
あんた一体何歳なんだよ
600名乗る程の者ではござらん:03/01/04 04:52 ID:N2Z+TU1l
600!
日テレ・里見版の忠臣蔵は主題歌が凄く良かった。
堀内孝雄の「憧れ遊び」は忠臣蔵にピッタリと合った、まさに主題歌
でした。
今回の主題歌は安全地帯の曲でしたが、曲自体は好きですが、
忠臣蔵には合わないと思いますね。
601名乗る程の者ではござらん:03/01/04 06:31 ID:???
年末年始は、人が増えるんだがそのぶん荒れる罠。

ここは、そんな中わりとマターリでよろし。賛否両論だし。
私は良かった派。ツボを押さえた作りだった。
新しい視点の忠臣蔵も見たいとは思うが、多分やったら色々文句言うと思う。
602名乗る程の者ではござらん:03/01/04 07:57 ID:???
>>597
内蔵助を「たゆう」と呼ばなければならないところで
思わず「おかしら」と言いそうになって

観ていた漏れも言いそうになってたよ(W
でも、鬼平よりも大石の方がカワイイ印象だったな。よく泣いてたし。
そこらへんが演じ分けなんだろうね。
603名無しは見た!:03/01/04 08:18 ID:???
刀傷の場面もっとしつこくても良かったと思う
これのお陰で大石は歴史に残る大英雄になれたんだから
あそこの場面と討ち入りの場面だけで充分だな
604名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:33 ID:???
↓こういうイタイ奴を呼び寄せただけでも起用は効果アリ?

>スタッフロール
>投稿日 1月3日(金)00時30分 谷垣和彦
>酷いじゃないですか!
>どうして「松浦亜弥」の名前がキャストの名前の中に入っていないのですか!!!
>少なからず松浦亜弥の名前はこのドラマの宣伝にも使ったはずです。
>その上役どころも大石主税の婚約者で名前のある役です。
>どういう事でしょう。宣伝に使うだけ使って最後のスタッフロールには名前を載せないってのは
>あんまりじゃないですか!!??
605名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:44 ID:Zo/qIjdC
今に始まったことじゃないけど若手の歩き方が軽かったと思う。
吉衛門とか時代劇をきちんとやってきた人と一緒に出ると差が出てしまう感じ。
でも個人的に去年の大河「利家とまつ」よりはずっとマシだと思うけど。
時代劇ってやっぱりそれなりに基礎がなくてはできないものだと思った。
606名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:49 ID:???
>>603
些細なことだが、刀傷ではないんだよ、刃傷。
607名乗る程の者ではござらん:03/01/04 11:52 ID:+Tsi22y2
なにかと壬生義士伝と比べてしまうのは、確かにどうかと思うけど、一点だけ。
600あまりのレスの中、一人しか指摘してないけど、雪、気にならなかった?
壬生の時は雪が凄くリアルだったのに、今回の雪はどうにも頂けない。
壬生では貫一郎がズローエに「この馬鹿たれがぁ!」って怒鳴られるシーン、
縁先に降り積もった雪の縁のあたりが溶けかけて光っている、そういうズロー
エの足元のアップが見えた。
一方の忠臣蔵、一部のシーンでは庭の植木に積もった雪が、どう見ても綿にし
か見えなかった。(クリスマスツリーか!)
12月14日の雪は重要だと思うんだけど、それだけでも残念だった。
608名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:03 ID:???
>607
ある意味気にならなかった。
これは歌舞伎ですって感じだったから、セットとかにリアルを
求めてなかったのかも。
それよりも上川と牧瀬とコンビをもっと美形俳優&女優にして
ほしかった。
609名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:14 ID:WakIeL+b
牧瀬の瑶泉院は確かにヒドイ。高貴な雰囲気が全く無い。顔のアップのシーン
では、目を伏せてしまった。
610名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:23 ID:U94PsqZx
上川も……だったな〜。
決して悪い役者ではないし、寧ろ好演していたとは思うが、殿役者ではないと
つくづく思った。
浅野を演じる上で、コレは致命的。
611自己レスですが:03/01/04 12:46 ID:oGgvDuPB
「大名 奥方 呼称」でぐぐってみたところ、以下の内容が載っている
サイトがありました。

「江戸期の妻女の呼称に関しては、将軍家では「御台様(みだいさま)」、
御三家・御三卿では「御簾中(ごれんじゅう)」、十万石以上の大名では
「御前様(ごぜんさま)」、十万石以下の大名では「奥方」、旗本では
「奥様」、御家人では「御新造様(ごしんぞうさま)」等と区分された
(以下、略)」
612名乗る程の者ではござらん:03/01/04 12:51 ID:x6di2uNQ
時に話題にされるヲタさんが乱入するまえに、書かせてもらう。
一応彼のファン(ヲタ)でもあるので。
ヲタの間でも、内匠頭より四十七士のほうが良いという声もあったよ。
武蔵役者がなんで浅野の殿様なのか、と思った口です、私はね。
見終わった今となっては、やはりファンですな、満足してますけど。
なんか、これまでの内匠頭とは、違う解釈の殿様だったのかなとは、
思ってるんですが。小川Pの新聞談などから推察してもね。
613名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:07 ID:???
亀レスだが>>590
「前黄門」って、石坂氏のこと?
614名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:20 ID:???
>>611
thanks!
やはり、みだいさまは、おかしいんだね。
それにしても、古田求氏は何ゆえにこの呼称を使うのだろう?
それから、うえさま はどうなの?
書いてないということは、特に区別はなかったということなのか?。
615名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:37 ID:???
牧瀬里穂はテレビ東京の松本清張スペシャルにも重い役で出演していた。
このときも稚拙な演技でどうかなあ〜と思ったが、役がスレた女の役だから
それほど気にならなかった。
なんかテレ東にコネがあるんだろうな。
616名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:45 ID:???
南部坂別れのシーンを二つに分断していたが、ちぐはぐなんだよ。
戸田役の梶芽衣子の出で立ちも重苦しい。
まってましたとばかりに、間者が現れるのを知っているかのよな演出。
御丁寧に腰元も長刀持参でたすきまでかけてる。
臨場感台無し。
617名乗る程の者ではござらん:03/01/04 13:52 ID:???
南部坂のシーンを割るのは、時間関係上、仕方がないのかとも
思ったが、だが、たしかに間がごちゃごちゃしすぎで、
せっかくの大石の心情がわかり、涙はらはらで、
こちらも感動ということにならんかった。
全体に、場面のつなぎが唐突な感じがしたのは、気にしすぎだろうか。
CMの入り方もひどかったぞ。
618名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:02 ID:???
>>617
>CMの入り方もひどかったぞ。

本当に酷かった。テレビ東京の掲示板にも抗議してやった。
ただ、アノ掲示板、絶賛派が多くてうんざりした。
セブンイレブンがスポンサーの時の方が常識的で良かった。
619名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:20 ID:zzc7wuVj
吉良上野が浅薄すぎた。鮒はないだろう、フナは。
620名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:22 ID:???
>616
あれは間者が居るのを察してるので、それなりに備えをしていた
と自分は見た>薙刀他
621名乗る程の者ではござらん:03/01/04 14:42 ID:???
>>619
歌舞伎なんて見たことないが、昔の映画だとフナ侍と言って
内匠頭を侮辱しているな。
いずれにしろ、現代に通じない言葉をつかわれてもな。
逆に現代的な言葉遣いや、言い回しがやたらと多かったりで、脚本とか演出で
いろんな人の意見を入れちゃたんだろうな。

622名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:14 ID:???
鮒侍が侮辱の言葉だろうとは察しがついたけど、
その理由は?
鮒が、下等魚だからか?田舎者という意味くらい?
それとも、腰抜けの意味?

無知な奴に、お教えを!
623名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:33 ID:???
登場人物が多いので、毎回字幕で役名をだしてくれるのは
ありがたかった。

テレビなんだから、できるだけ言い回しは古くからのセリフを使って
意味は字幕ででもだしゃいいんだと思うけどな。
時代劇見てるのに現代風の言い回しばかりでは萎える。
624590:03/01/04 16:49 ID:???
>>613
そう石坂コージです。
>>622
今回「鮒侍」と上野介が言ったのは、内匠頭の行動を表現してのものだったような。
ニュアンスは、大海を知らない川魚みたいな感じで、田舎者という表現と思われ。

気になった点がひとつ。
りくが主税に白装束の着物を合わせている時に言ったセリフ「ピッタし」はどうか?
625名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:49 ID:???
>>622
今、ウチの爺様に聞いてきたら、鮒という魚は川とか池に棲んでいるため
大海を知らずという意味だとか。
ようするに、井の中の蛙、と同じ意味だと言っている。
ただ、検索しても肝心の意味が出てこない。
ウチの爺様は知ったかぶって、いい加減なこと言うからあてにならないんだ。
626名乗る程の者ではござらん:03/01/04 16:50 ID:f8ze7BHw
自分は字幕のほうが萎える。まあ一計だと思うが。
時代劇の固有名詞はなんとなく聞き流して前後のつながりで意味を察するように
している。いや、トンデモねえ解釈してることもあるだろうけど。
「鮒侍」は、忠臣蔵独特の見下した言い方の定型詞だと思って気にとめなかったな。
627名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:12 ID:???
>>624&625
お二人さま、速こーのご返事ありがとうございます。
そうなんですか、鮒=大海を知らぬ魚=田舎者なんですね。
なるほどー。勉強になりました。
訊いてよかったです。ほんとありがとうー。

赤穂って、田舎なんでしょうか?播州って、兵庫県でしたよね。
628名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:19 ID:???
>627
赤穂ははっきり言って田舎です。
一応、赤穂「市」だけどね
629名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:21 ID:???
玉置浩二の歌はいいけど
そのほかの挿入音楽に萎えた、何だアレ
630名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:35 ID:???
関係ないけど、火曜サスペンスドラマのテーマ曲「出逢い」って
玉置浩二というか安全地帯なんだってね。
いいと思ったんで、MXで落としました。<ほんと便利。

631590:03/01/04 17:36 ID:???
>627
いえいえ。こじんまりとした田舎街です。そのうち、近隣の相生市とかと合併するかも。
けど、全国的には姫路や龍野より知名度はあると思う。忠臣蔵のおかげで。

吉良という苗字の先生が、赤穂高校に赴任するのは避けたという話しを高校の日本
史の授業で元禄期をやってる時に聞いたことある。フィクションじゃないよ。
632名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:47 ID:???
>>631
どちらかと言えば「大石」という名前の先生が吉良町の学校に赴任する方がヤバイと思う
633名乗る程の者ではござらん:03/01/04 17:52 ID:???
冗談抜きで、今でも会津の人は、山口県の人と結婚しないと聞いたことある。
相手が長州とわかったとたんに親から猛反対されるとか。
634名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:12 ID:FqMLTXdI
オンデマンド印刷対応のかわら版屋なのでは?
と、冗談はさておき、あれではいくらなんでも早すぎ。

早刷り専門(米や材木相場や町内人事)のかわら版屋もあったそうだがそれは図版なし文字だけの版で、また可能な限り早く彫り上げるため、
ヒバなどの柔らかい材質の版や西では粘土版を使って、専門のかわら版彫り師が彫ってました。
それらはだいたい発表より半日遅れくらいで出ていたそうです。
635名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:18 ID:S9D3C53S
あそこまでフィクションに徹するならいっそのこと、
モー娘。イエローキャブなどのアイドルばっかし集めて
登場人物ぜーんぶ喰い頃の女って忠臣蔵やって欲しかった。
ていうか漏れの初夢。
636名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:42 ID:???
田中実さんという人がいつ見ても堅実で好きなのですが、なんか
パッとしませんね。
637名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:45 ID:???
>635
それはフジの「かくし芸」あたりに頼んだ方がいいのでは。
638名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:46 ID:???
>>637
むしろ、いにしえの「月曜ドラマランド」あたりが適していると思われ。
639名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:54 ID:???
>>637
むしろTBSあたりが現実的に考えてそうな企画だ。
三毛猫ホームズから忠臣蔵までとはもうニクイね…。
640名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:54 ID:S9D3C53S
>>637,638
そう言いながらも、身を乗り出しておるところをみると、
ぬしらもまんざら嫌いでもないようだの、うん?
うわっはっはっはっは!
641名乗る程の者ではござらん:03/01/04 18:56 ID:???
>>340
とにかくテレ東10時間ドラマでは勘弁してほしい。
娘マニアだけで集っていてくれ。
642名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:00 ID:???
>>636
ちょっと地味なんだよね〜。もうちょっと艶が出れば……。
これでもファンでつ(w
643名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:29 ID:???
とにかく地味な忠臣蔵だった。
通行人A、B、Cが四十七士をやった感じ。
鬼平だからなんとか見れたが、松方あたりだったらオレ的には完全にNGだ。

ガイシュツだろうが、加古川本蔵をもってくるなよ。
ありゃ吉良(高師直)に賄賂を贈る役だろ。
644名乗る程の者ではござらん:03/01/04 19:41 ID:???
山崎銀之丞が好きで、この人目当てで
10時間見てたんだが、気づいたら石丸氏
ばかり追ってた。
645名乗る程の者ではござらん:03/01/04 20:00 ID:ARK6qZK6
松の廊下が一番印象に残った。
上川のキレっぷりもよかったと思うが、
橋爪の煽りっぷりがすごかった。名演だったと思う。
646名乗る程の者ではござらん:03/01/04 21:33 ID:U58m1Y7j
一部と三部が特に酷かった
寺坂が良かった
中途半端に歌舞伎のキャラや解釈入れすぎ
はっきり言ってここ数年の中では一番出来が悪いと思った
647名乗る程の者ではござらん :03/01/04 21:55 ID:???
出来が悪くても、吉良邸の隣の家(誰だっけ?)が高張提灯を
掲げる所では泣きそうになりました。 あれツボ。
648名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:10 ID:???
>>647
それぞれの感性が違うのはわかるが、あそこで盛り上がったか?
松浦(テレビじゃ普通は旗本の土井)は、討ち入り見物が出来るかもと言って
ウキウキしてるじゃないか。
その前のシーンの宝井其角と大高の連歌も臭さい芝居で萎えたよ。
649名乗る程の者ではござらん:03/01/04 22:14 ID:???
>>648
>討ち入り見物が出来るかもと言ってウキウキ

あんなお隣さんは嫌だ!
ご近所付き合いがうまくいってなかったのか?
650名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:03 ID:???
>>644
岡野金右衛門 =山崎銀之丞

くりぃむしちゅーの有田が出てる、と思ってしばらく見てた
演技上手いじゃん、とか思っちゃった・・・
有名な人?
651名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:21 ID:5aZCG0SS
>>648
あの辺は歌舞伎の「松浦の太鼓」から一部パクってるね。
「松浦の太鼓」は一度生で見ているが(しかも松浦の殿様が吉右衛門だった)、其角宗匠が拝領の羽織を大高にやってしまうところからすでにパクリ。
652名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:22 ID:P4XSkszo
>>650
金八先生に出てた人だよね。
653名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:25 ID:???
>>652
金八先生では、理科の遠藤先生役で出演しています。
金八の娘・乙女の尻を追っかけてる先生と言ってもいいかもしれない。
654名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:29 ID:???
上川内匠頭がバカ殿様に見えたのは漏れだけ?
655名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:31 ID:3KnNryy0
>>648
土井ではなく土屋
656  :03/01/04 23:34 ID:???
>>654
まあ、そもそも内匠頭がバカ殿なわけなのだが
657651:03/01/04 23:35 ID:5aZCG0SS
書き漏らし。
歌舞伎「松浦の太鼓」では、討ち入り当日は其角宗匠を招いての句会。(松浦の殿様も大高源吾も同じ其角宗匠門下)
其角宗匠が拝領の羽織を大高にやった、と言ったら「なぜあんな腰抜けにワシの羽織を・・・」と殿様がキレて句会は流会に。
そこへ響いてくるのは山鹿流陣太鼓。それを聞いて「助太刀に行くぞ!」とはしゃぐ殿様。必死で止める家臣。そこへ大高が来て連歌のシーンとなる。
658名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:47 ID:5sUBKHmN
今見終わりました。
初心者なので非常に楽しく拝見しました。
中村吉右衛門がはまり役、橋爪功の演技が光っていたという感じ。
橋爪功は善い人での役回りしか見たことなかったので非常に驚きますた。
ところで橋爪違いの淳さんはどこかで出ていたようですが、何役で出ていらっしゃったのでしょう?
659名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:49 ID:rLTFiU5R
>654
今回のはそういうキャラだったんじゃないのかな?
思慮浅い癇癪持ちって言うか
吉良のいびり方も漫画チックだったし
660名乗る程の者ではござらん:03/01/04 23:51 ID:???
忠臣蔵ってさ、吉良がほんとに憎ったらしくないとおもしろくないんだよね。
だから橋爪の吉良がすっごくよかったおかげで、見ごたえがあったと思うよ。
661名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:05 ID:QoEzvXxv
純名りさは、これで大河へのめどがついたのは
(・∀・)イイ!
662名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:09 ID:???
>>661
純名りさは宝塚にいたころは、もっと可愛かったよ。
663名乗る程の者ではござらん :03/01/05 00:09 ID:MFlBmffJ
橋爪の吉良が馬鹿に見えた。品がイマイチない。
664名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:26 ID:DEBiI3tm
>>662
激しく同意。
初舞台(ベルばら・フェルゼン編)見ているが、あの頃が一番可愛かったな<純名
665名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:27 ID:hG8LbPh7
>>658
毛利半平太

討ち入り当日に「行かなくちゃならないんだ。」とヒモの女を説得したにも関わらずその女に殺された侍。
・・・のはずなのだが、どう見ても自分から殺られることを望んでたような感じだった。
666名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:29 ID:???
>>643
そうかな、俺は下手に知名度に頼ったキャスティングではなく実力派の中堅を
集めたって感じで好きな配役だったけどな。
なにかというと有名な顔を知られた役者ばかり出てないと満足しない視聴者が
テレビドラマを駄目にしてる部分もあると思う。名前も顔も知らないような他の
義士をやってる俳優さんたちもバックでしっかりした芝居してたから、よけいに
そう思った。
667名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:34 ID:???
あのシークエンスはおかるが純名で救われたよ。あれ以下のルックス・
演技力の女優があてがわれていたら、やばかった。
668名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:44 ID:tAr2jKVR
今の感覚から言えば、大馬鹿の所業に見えるだろうな。
だが、当時の価値観は、武士たる意地の為には5万石も家臣も
捨てられる。その為には腹も切れる。
その当時の侍の美意識を理解できなければ、忠義の心もわかるまい。
馬鹿殿の為に死んだのでは、四十七士の忠義も愚かな行為になる。
まあ、四十七人もの武士が仇討をしたということは、馬鹿殿にも
多少は、良い所があったんではないかな。
669  :03/01/05 00:52 ID:???
>>668

いやいや、むしろ当時としては
「あんなバカ殿のためにわざわざ仇を討った赤穂浪士ってば
すんげー、これが忠義かぁ」という意味での賞賛だった、
と聞き及んでおるが。
670名乗る程の者ではござらん:03/01/05 00:54 ID:???
>>658
なんだか、討ち入るのも生きるのも嫌になっちゃって
捨てて行かないで死んでくれって
刃物を向けてきた愛人にわざと刺されて
その刀で愛人も刺して心中してた。
671名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:00 ID:???
山鹿流の陣太鼓って毎回ちがう叩き方してる気がする。
一打ち二打ち三流れってどういうの?

ドンッ!ドンッ!ドッドッドッドッド・・・・??
672名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:06 ID:???
純名りさは宝塚で時代物もやっているから着物の所作はできていたね。
あややなんてヅラが傾かないようにそーっと動いてるのが見え見えだもんな。
673名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:09 ID:???
あややはあの喋り方が嫌だった
674名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:10 ID:???
急に思い出したが、安兵衛の奥さんやってた女優もいいかげんド下手くそだった。
あれは誰だったんだ?
675名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:12 ID:4rslZfQb
ラストのストーリーの展開を見ていると、96年にフジテレビで放映された忠臣蔵に似ているような気がする。
(主演は北大路欣也)
676名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:14 ID:???
時代劇で使えそうな若手女優は、今回では三船美佳、純名りさ、大路恵美という
ことでよろしいでしょうか?
677名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:15 ID:???
大路恵美は「剣客商売」に出てたのがよかった
678名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:21 ID:???
>>675
何度もガイシュツなんだが
脚本書いてる人が同じだってば。
679名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:30 ID:???
>>676
三船美佳は世界の三船の娘だよね。なかなかよかった。
純名りさもなかなかはまってた。もう少し良い役どころもこなせそう。
大路恵美?何をやってました?力の許婚役の子ですか?
あれはド下手で使えないと思います。
680名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:32 ID:???
すんげぇ亀レスでスマソだが、討ち入りの時に流れてた音楽は大河の「赤穂浪士」の
テーマ曲とは全然ちがうぞ。雰囲気は似てるが。
681名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:33 ID:MFlBmffJ
いやいや、刃傷に成らなかったらお役が終わったて
笑いものにされるしなぁ〜。年寄りが色気をだし欲を張るから
あんなことに成るんだよ。金に塗れて汚ねー爺さんだ!!
今の世の中でも正式な場所であんなことされたら、あんなバカ殿て
言ってられんだろ、ぶん殴るか、殺すかだろ。
俺なら我慢できんな。
682名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:34 ID:???
>679
大路は赤垣の兄ちゃんちの下女・お杉。
時代劇っぽさには欠けるが、身振りはテキパキしていて
着物でも動けるところを見せていたよ。
しかし679はこのドラマちゃんと見てないなら発言しない
方がいいと思われ・・・
683名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:34 ID:pschNoit
欲張りジジーは死ね。
684名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:40 ID:???
大路恵美は出番は少なかったですが、「剣客商売」の三冬とのあわせ技で一本ということで。
微妙で判断つかないのが菊池麻衣子。
685名乗る程の者ではござらん:03/01/05 01:42 ID:???
吉良邸の絵図面持ち出す岡金のカノジョだよね?>菊池
686名乗る程の者ではござらん :03/01/05 02:15 ID:???
里見版ではなかった蕎麦屋での出陣シーンがあったのが良かった。
長谷川版では蕎麦屋の主人が腰抜かすのを四十七士が笑うのだが、今回の方が
カッコ良かったな。
687名乗る程の者ではござらん:03/01/05 02:30 ID:???
片岡役はひろみ・ごーのがすごく印象に残っているんだけど、なんの忠臣蔵
だったっけ?
片岡らの殿子飼い派と国元の大石派との対立が一番丁寧に描かれてたような
気がする。
688名乗る程の者ではござらん:03/01/05 02:31 ID:???
>>687
昭和57年大河ドラマ峠の群像
689名乗る程の者ではござらん:03/01/05 02:31 ID:QTS1+F7A
途中から見たのだがつい最後まで見てしまった。
あまり普段時代劇見ない私がのめり込んでしまうほど出来が良かった。
あえて苦言を呈するならば、
・松浦亜弥は要らない。イマイチ浮いてる。
 視聴率稼ぎための小細工を感じる。
・いくらスポンサーと言えども、やっぱりベルーナのCMはウザい。
 センスなし。逝って良し。
690名乗る程の者ではござらん:03/01/05 04:57 ID:???
>686 うちは蕎麦屋なので、忠臣蔵でこの出陣シーンが
あると非情に嬉しいです。このシーンが入ってるか否か
で作品への贔屓度も多少変わってきます。
691名乗る程の者ではござらん:03/01/05 06:24 ID:HMP1mabX
>>666
私、まだまだ貴殿が名前も顔も知らないヘボ役者ですが
今回バックで一生懸命頑張りました。さりげなく観ていてくれて
とても嬉しいです。これからも時代劇を盛り上げる為に頑張ります。
692名乗る程の者ではござらん:03/01/05 10:10 ID:tHi+P5oI
なんで今回の脚本の人は、フジの北大路版でもそうだったらしいが、
上様の呼称に拘るんだろうか?
693名乗る程の者ではござらん:03/01/05 10:27 ID:???
みなさん、このドラマを楽しまれたようですね。私は複雑な気分で見ていました。
というのも私家は今回悪家老に書かれた大野九郎兵衛の子孫なんです。

名誉のために言っておきますが大野はけして不忠者ではありません。赤穂城で
大石による殉死に反対して袂を分かちましたが、その後は大石大学による主家再興、
家臣達の仕官先斡旋など現実的な対処に奔走しています。大石が仇討ちににみ錯綜
したのに対し、残りの仕事を受け持っていたのです。そして大学による再興が
叶わないとことが解ると家臣達と米沢(吉良の隠居予定地)に潜伏。大石と連絡を
取り合っていたかは解りませんが、別働隊として吉良の命を狙ったようです。
そのため、米沢の地で大石が本懐を遂げたことを聞くと自害しています。

今回のドラマの様に隊士を陥れて殺したり、本家に媚を売って大石達と敵対したり、
金銭欲が強く人を金で売るような話はいっさい伝わっていません。私は今竜野に
住んでいますが、地元には大野の子孫が多く、今回のドラマには心を痛めています。
694名乗る程の者ではござらん:03/01/05 10:28 ID:???
>>693
間違いました。すいません。

×大石大学→○浅野大学
695名乗る程の者ではござらん:03/01/05 10:49 ID:???
大野を斬る場面は「必殺」のパロかと思って萎えました。
仮名手本に出てくる浪人、斧なんとかっていうのは、大野から取っているのでしょうか?
以前、NHKかなにかで大野は大石とは違った形で断絶後奔走したと見たような
気がしていたので、693さんの書き込みですっきりしました。
いや、西田さんと木下さんは好演だったと思うのですが、難しいですね。
696名乗る程の者ではござらん:03/01/05 11:18 ID:SH5v+fsw
ただ単に、仮構を含んだドラマの世界だと割り切れなくて、
赤穂方、吉良方、それぞれの子孫の方は辛いでしょうね。
697名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:06 ID:q0Ul0CsK
評判の良い日テレ版というのは、これですか?
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=413572
観たいけど値段高いね
698名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:17 ID:???
日テレ年末時代劇シリーズは、ビデオ屋
(我が居住区ではTUTAYA)に置いてあ
ることが多いかと。小学生の頃見まして
これで時代劇への洗礼を受けました。
699名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:29 ID:bKjobe1q
大野九郎兵衛が同じく斬られて死ぬ忠臣蔵でも、映画「赤穂城断絶」
の大野は、生き方こそ異なれ、大石の理解者として描かれていたね。
最期も、吉良の刺客に襲われて人違いで死ぬんだが、結果的に大石の
身代わりを勤めたようなものだし。
700名乗る程の者ではござらん:03/01/05 14:48 ID:S+I/19Fj
>698
お、同世代かも。自分も初忠臣蔵は消防で日テレ版ですた。

ビデオはTUTAYAで貸し出し中率高し!(w
DVDで入れてくれないかな(レンタル)
701名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:32 ID:6cLq9MFm
>633
そのネタ、釣りバカ日誌(宮沢りえが出演しているやつ)にも出てきたよ。
やっぱりそうなんだ。
702名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:36 ID:???
>701
全部が全部じゃないだろうけどね。
一部の人(特に年寄り)ではまだこだわってる人もいるだろう。
703名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:55 ID:pRwulx24
大野九郎兵衛というと、松本幸四郎版で藤田まことがやってたね。
資金調達とか仕官斡旋とか討ち入りの実務面担当って感じだった気がする。
評判が悪いビートたけしのやつでは緒形拳がやってた。
昼行灯の大石と仕事するのが好きだった・・みたいなラストの台詞が
泣けますた。
704名乗る程の者ではござらん:03/01/05 15:58 ID:???
>>701-702何の血筋も引いて無いのに・・・なんだろうな〜
705名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:15 ID:???
 森繁が上野介役で最期に舞いを踊ったやつにはかなり萎えたんだが、日テレ版ってそれ?
706名乗る程の者ではござらん:03/01/05 16:30 ID:???
>705
それ。

ま、その辺は個人の好みの範疇でござろう。
707名乗る程の者ではござらん:03/01/05 17:57 ID:xJCQ2+Go
内匠頭をつい「ないしょあたま」と読んでしまふ。
708名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:34 ID:???
>633 日テレ年末大型時代劇板でも、似たような
ことが書いてあったな。
爺さん婆さん世代には、まだ遺恨があるのかもな。
知り合いのひいひい爺さんが酷い目に遭ったとか
って。

>698 >700
おおっ、同士発見。
自分も初忠臣蔵は日テレ版でした。
そん時のイメージが強すぎて
内匠頭=風間から未だ抜け切れず・・・。
709名乗る程の者ではござらん:03/01/05 18:48 ID:xJCQ2+Go


p;
710名乗る程の者ではござらん:03/01/05 19:17 ID:???
>>701
会津と長州の結婚の話しは、けっこう根深いらしい。
釣りバカ日誌は見てないんで知らないが、
2ちゃんねらでSF作家の大石英司というのがいるんだけど、
その人に聞いたら、嫁さんが会津出身で大石さんが鹿児島出身。
嫁さんの父親と初対面のとき、相当ヤバイ雰囲気だったとか。
薩摩でこれだから、山口県じゃまとまる話もなんとやらだね。
711  :03/01/05 19:23 ID:???
>>710
大石氏といえば、本業よか康夫ウォッチャーとして名が知られて
しまいましたのう。
712名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:12 ID:???
人によっては、昭和まで生きていた方も
いらっしゃるそうだし、もし、積年の
恨み辛みを代々と語り継がれて育ってきた
たとしたらやっぱりそうなってしまうんかなぁ。
713名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:28 ID:???
やっぱり自分の忠臣蔵がある人は、いろいろ比べちゃうわな。

寺坂は評判良いね。大石家の足軽という設定は、あまりにおいしいので
これからのデフォルトにならないかしら。
実際は吉田忠の足軽だっけか?
714名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:44 ID:???
寺坂の金田もよかったけど船越栄一郎が何気に良かったな。
後半しか目立たなかったけど前半ももう少し出番増やして欲しかった。
715名乗る程の者ではござらん:03/01/05 21:45 ID:???
オフィシャルの掲示板でも寺坂は評判いいみたい。
あややは予想通り(ファンの方すみません)評判悪い。
でも、私的には、あややよりも主税を演じた子の方が
最悪だったんだけど。
716名乗る程の者ではござらん:03/01/05 22:24 ID:???
主税の子って子役の時に「琉球の風」に出てたよね?
あの頃はかわいくて、かわいそうで涙したものだ。
717名無しさんは見た!:03/01/05 22:55 ID:QVuH5fG6
内蔵助「ごめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!!!!」
ズバッ!
上野介「・・・この世に・・・・金と欲望ある限り・・・吉良は死なず・・・・」
バタ
718名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:10 ID:???
吉良「話せばわかるっ!」
719名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:19 ID:qqB26Czr
>>718
「問答無用!」
5・15事件で海軍青年将校に暗殺された犬養元首相じゃないんだから。(藁)
720  :03/01/05 23:25 ID:???
>>717-719

上野介「吉良死すとも賄賂は死せず…!!」
ドサ
721名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:29 ID:G+bioYzi
清水一学強者ランキング

河原崎健三の清水一学≧舟木一夫の清水一学>>堀内正美の清水一学>>>>>>>
>>>>>>>>>>>田辺誠一のへタレ一学
722名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:30 ID:gOFQy2a6
>705
私も森繁が踊りながら出てきたシーンだけでそれまでの全てがが吹っ飛びました。
ビデオを借りて見たのだけれどその他の場面が思い出せません。この日テレ版は
評判が良いようですが私の中では?です。(フジの仲代忠臣蔵(大映のパクリだが)
が良かったのでは?)
723名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:31 ID:???
>>720
今度は板垣退助か。(藁)
724名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:31 ID:???
大石 ドスッ(吉良を刺す)
吉良 大石・・・おまえもか・・・

717-719,720
ともに「こんな忠臣蔵ドラマは嫌だ!」へ移動しませう(w
725名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:38 ID:gOFQy2a6
>721
私は天知茂の清水一学(NET大忠臣蔵:三船敏郎)を推します。
726名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:39 ID:???
最近の文春新書だっけか、吉良無罪論に基づいた忠臣蔵ってのも見てみたい。
元禄繚乱の石坂吉良はかなりそれに近い感じだったけど、もっと徹底した奴。
内匠頭は山鹿信者のDQで、大石は下の突き上げを食らってヤケを起こした
哀れな中間管理職、って感じの。

地上波では無理だろうからWOWOWあたりで。
727名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:49 ID:???
赤穂浪士が使っていた短い柄の長刀は正式名称なんて言うんですか?
そのまんま「短い柄の長刀」でしょうか?
728名乗る程の者ではござらん:03/01/05 23:53 ID:???
三善えいじっていう歌手が清水一学やったことがあった気がするが・・・>721
729名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:02 ID:???
>721
少年隊のニッキの清水一学はどのへん?
730名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:15 ID:0iZ9WOUB
清水一学義久(彼のフルネーム)の髪型は
やはり月代(さかやき)を剃った、つまり頭のてっぺんを剃った
一般的な武士の髪型の印象が強かっただけに田辺氏の「一角」の髪型は
ちと残念。
731名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:20 ID:???
>>705,>>722

>舞いを踊ったやつ
>踊りながら出てきた

武士の情けで、「ひとさし舞った」にしてくれ。
踊りながら出てきたんじゃ、知らない人は阿波踊りを連想するでしょ。
732名乗る程の者ではござらん:03/01/06 00:26 ID:???
>>725
オレも天知茂の清水一学は良かったと思う。睨みが凄かった。
ただ、他の出演者の顔が思い出せない。
欽ちゃんがでていたような気がする。<畳職人かなんかで

>>730
田辺はNHKの時代劇にでていたね。あの姿まんま。
山田風太郎原作でタイトル忘れたけど明治初期のヤツ。
733名乗る程の者ではござらん:03/01/06 01:17 ID:???
むう、一角は良かったと思うがなあ。
ヘタレなのは全面同意だが、その不器用っぷりが愛せた。

というか、あくまで一角であって、一学的なキャラではなかったしね。
734名乗る程の者ではござらん:03/01/06 07:56 ID:???
>>726
逆に最近、吉良無罪論が流行になっててうざい。
「地元では名君だった」ってそんなの当たり前だろ(w
おらが殿の自慢なんて全国各地にあるよ…(;´Д`)
#逆に水戸光圀暴君説なんて最近出てきたのが面白いが。
735名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:03 ID:Xq/7LLAl
>>734
去年騒がせた某代議士だって政治献金くれるところや家族にはやさしかったの
だろうからね。自分の利益につながるところでいい人であるのは当然です。
事件後あれだけ浅野びいきになるのは,吉良が少なくとも大名旗本には好かれていなかった
ということでしょう。
浅野が非難される一つは切りつけたことでしょうかね。よく言われることだけど,殺したければ
刺しなさいってことでしょう。
736名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:23 ID:MyFV4qr/
>>735
一度ムネオが上野介やるの見てみたいと思ったの、オレだけ?
討ち入って首斬るシーン、拍手喝采の嵐になること必至!
737名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:29 ID:???
>>736
国会議事堂もとい松の廊下で斬りかかるのは
真紀子と辻本どっちがいい?
738名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:51 ID:???
忠臣蔵は芝居として楽しむものだから、あまり話しを飛躍されても萎えるわい。
ついでに史実がどうとかいうのもウザイ。
739名乗る程の者ではござらん:03/01/06 11:53 ID:???
>732
警視庁草子だっけか。
あれは着流し姿が似合ってて好きだった(w
個人的な感想だけどズラは似合わないね。
740名乗る程の者ではござらん:03/01/06 12:18 ID:j/Fs4FRb
三船美佳の立ち回りに萎え。
遺伝子の無駄遣いだ。
741名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:07 ID:???
視聴率出ますた。テレビ板より。

忠臣蔵1部11.2
忠臣蔵2部15.9

1部2部の区切りは不明。とりあえず、
ホワイトアウト 15.4 
よりも上なのは立派。(放送日違うけど)
742名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:33 ID:???
>>693
仮名手本忠臣蔵で斧九太夫を極悪人に設定した、合作者の竹田出雲(二
代目)、三好松洛、並木宗輔の三人の墓に討入って積年の恨みを晴らし
てみては如何でしょうか?
743名乗る程の者ではござらん:03/01/06 15:52 ID:???
>>741
昨年の「壬生義士伝」の視聴率も教えて下さい。
744741:03/01/06 16:14 ID:???
>>743
壬生義士伝のスレにあったはず。拾ってきて貼ってちょ!
745名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:11 ID:???
なぜか、武蔵(2001年)の4部 13.1%と、
    壬生義士伝(2002年)の4部 10.8%と 平均9.1%
    という数字の記録が手元にあるんだけど。

やはり、時代劇は、よく知られているネタは受けるということだろうね。

忠臣蔵(2003年)
1部 9.5%
2部 12.5%
3部 11.3%
4部 15.9%    平均12.53%
746名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:33 ID:???
何で早野勘平と萱野三平が同時に出てるんでしょう?
意味わかんない。
747名乗る程の者ではござらん:03/01/06 19:05 ID:???
大野九郎兵衛と斧九太夫も両方出ていれば693はこんなに苦しまずに済んだ
のだが・・・。
748名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:22 ID:efq/XDWM
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
749名乗る程の者ではござらん:03/01/06 20:30 ID:???
>>747 あんた良い人だ
750知ってたらごめん:03/01/06 20:31 ID:hlIJsGLr
↓こういうおもろいのもあるよ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/991060932/365
751名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:14 ID:???
>>745
ニュースとかを抜かしたら平均12.63だね。

ちなみに
*7.1% 壬生義士伝−新選組でいちばん強かった男激動の時代−1部
*9.3% 壬生義士伝−新選組でいちばん強かった男激動の時代−2部
*8.6% 壬生義士伝−新選組でいちばん強かった男激動の時代−3部
10.8% 壬生義士伝−新選組でいちばん強かった男激動の時代−4部
752名乗る程の者ではござらん:03/01/06 22:43 ID:???
>忠臣蔵1部11.2
>忠臣蔵2部15.9

テレ東で時代劇という事を考えればたしかにこの数字はたいしたもんだ。
来年も一応やってくれそうだな。
753名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:07 ID:???
おかる勘平のとこ、仕事人見てるみたいだったな(w
大野の息子演じてたのって誰? やたら癖のある演技してたけど。
754722:03/01/06 23:42 ID:VeLYzmot
>731
これは失礼しました。しかし森繁が能を口ずさみながら(違っていたら御容赦)
舞い出てきた場面は違和感あり過ぎでした。余りにも印象が強く、つい「踊りな
がら出てきた」と表現してしまった次第です(どうしても馴染めないのですが・・)。


755名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:43 ID:???
そりゃ定九郎は癖が無いとなぁ…
756名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:54 ID:???
米屋に化けた前原伊助が、吉良の家来たちに
暴行を受けるシーン、様々ですね。
ただ殴られ蹴られるだけのものから、今回のように
拷問状態のもの、ぶりぶりされるものなど。
どのエピソードが史実に近いんでしょう?
757名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:49 ID:???
>>756
だいたい、前原伊助が米屋に化けた史実があるのかよ。
758名乗る程の者ではござらん:03/01/07 08:24 ID:???
前原伊助は、「米屋五兵衛」と名乗っていた


…が、店そのものは小間物屋だったのが本当だろ。屋号と扱う商品は違う。
759名乗る程の者ではござらん:03/01/07 10:57 ID:y45Hbidv
前原伊助の拷問シーンで印象に残るのは松本幸四郎が大石のテレ東
「大忠臣蔵」。松井範雄演ずる伊助は小太りで色白だから、水を浴
びせられるシーンでは、ひょうきん族の懺悔の神様を思い出した。(笑
760名乗る程の者ではござらん:03/01/07 13:25 ID:???
唐突ですが、深作監督の四谷怪談とドッキングした忠臣蔵が好きなんですが
討ち入り前に縁起担ぎで、曽我兄弟の舞のようなモノを演じさせる場面が
あります。
その「舞のようなモノ」がなんの芸なのかわかりません。
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
761名乗る程の者ではござらん:03/01/07 15:03 ID:???
去年の壬生義士伝が評判良くて、年末にも流したから今年の視聴率に繋がったってのもあるだろう。
実際俺は去年の出来がなかったら今年最後までつきあうことはなかった。
762名乗る程の者ではござらん:03/01/07 16:21 ID:???
>>761
壬生は、視聴率に関係なく良作と思っていれば良いんだよ。
壬生ヲタの慢心に幻滅。
763名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:44 ID:???
「壬生義士伝」は地味で退屈だったとオモタのは俺だけなのか・・・??
764名乗る程の者ではござらん:03/01/07 17:47 ID:???
>>753
木下ほうか
765名乗る程の者ではござらん:03/01/07 18:15 ID:???
>763
好みの問題なんでそれはそれでアリかと。
でも少数派かも(w
766名乗る程の者ではござらん:03/01/07 18:44 ID:???
壬生のほうは昨年オフィシャル掲示板が祭り状態で気をよくしたディレクターまで
書き込んでた。
今回、忠臣蔵は書き込み数が激減。
ただし、テレビは視聴率がすべての業界らしいから、今回も成功なんだろうな。
壬生はいろいろ賞を取ったらしいが、西日本のほうではアノ南部訛りが不評だったん
だよな。
767名乗る程の者ではござらん:03/01/07 18:51 ID:???
逝っちゃった壬生オタは自分という基準以外で
物事をはかれないってことが良く解るなあ。
768名乗る程の者ではござらん:03/01/07 18:57 ID:OwXKFVN2
天地茂の清水一学、みてえええええええええええええええええ(絶叫)
・・・でなんか方法ないかな?
769名乗る程の者ではござらん:03/01/07 19:00 ID:VPvJ5RRk
あの世に見に行ったら?もう、この世には戻れないが。
770名乗る程の者ではござらん:03/01/07 19:17 ID:???
>>766
昨年、2chで、「壬生義士伝」のBBSへの書き込みを
散々煽っていたよな。あれ、見て恐ろしくなったよ。
日本人の右倣え、人の意見に流される特質がありありだった。
どんなにいい作品でも、あの煽りに嫌気が差したよ。
771名乗る程の者ではござらん:03/01/07 21:12 ID:???
>>768
開発費自腹で、鬼武者3天地茂バージョン(ミッションは仇討ち阻止)を
作ってもらえばいいんんだよ。
772名乗る程の者ではござらん:03/01/08 00:43 ID:0b02dPLP
>768
当時見ていたけれど、ニヒルで本当に格好良かった。私の中の清水一学のイメージ
は天知茂しかありません! 出演していた「大忠臣蔵」(NET)は確か1年間の続き
もので、ビデオやDVDは無いのでは? もしあれば是非見たいです。どなたかご存知
ないでしょうか。
773名乗る程の者ではござらん:03/01/08 08:50 ID:zAQj492V
ベルーナCMの姉さんは誰?
774名乗る程の者ではござらん:03/01/08 09:58 ID:???
>>772
数年前にCSかBSでやってましたが?
775名乗る程の者ではござらん:03/01/08 10:38 ID:???
今回の劇の最大の謎は、吉良邸で女の着物着てコソコソしてた奴。
てっきり、小林平八郎か清水一学がその下から抜刀して飛び出してくるのかと思いきや、


・・・・・・、誰?
776名乗る程の者ではござらん:03/01/08 12:56 ID:???
>775 えっ、アレ小林平八郎じゃなかったの?
うわーっ、俺ずっとそう思ってたよ。何見てたんだろ…恥
777名乗る程の者ではござらん:03/01/08 14:05 ID:???
清水一学 今年から、清水一角に改名。
778名乗る程の者ではござらん:03/01/08 15:09 ID:???
>>777
仮名手本忠臣蔵の初演は寛延元年ですが何か?
779名乗る程の者ではござらん:03/01/08 15:42 ID:???
>>778
それに、清水一角がでてるの?
780名乗る程の者ではござらん:03/01/08 15:47 ID:L5dy49NZ
来年あたり、満を持して石立鉄男の内蔵助が出るだろうな。
781名乗る程の者ではござらん:03/01/08 15:57 ID:na/HTtwk
>>780
そういや石立鉄男って土方歳三はやったことあるな。なんだったっけ?

782名乗る程の者ではござらん:03/01/08 16:15 ID:cBn2IYWB
昨日の読売夕刊に放送評論家島野功緒とかいう人が、
今回の忠臣蔵を手厳しく批判してるな。
吉右衛門が全編引き締めたとあるが、いっそ吉良をストーカーに仕立てたほうが
違った面白さが出ただろう、なんてふざけてるわ。(w
783名乗る程の者ではござらん:03/01/08 17:00 ID:UNTqGmrh
年始に放映されましたテレビ大阪の忠臣蔵をビデオダビングされている
かたいませんか?後半録画に失敗してしまいまして。。。。
譲って頂けるかたいませんか?レスお待ちしています。
費用はもちろんお支払いします。
784名乗る程の者ではござらん:03/01/08 17:20 ID:afBC78Bs
>781
土方もやってんの?
テレ東の「燃えよ剣」(土方=役所)では近藤やってた気がするけど。
785781:03/01/08 17:27 ID:???
>>784
すまん、多分それだと思う。うろ覚えだった。
786名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:40 ID:???
>>779
清水一角の表記の初出は、当時の討入りの報告書だったと思うが?
787名乗る程の者ではござらん:03/01/08 18:53 ID:???
>>778
仮名手本では鷺坂伴内。
788名乗る程の者ではござらん:03/01/08 19:34 ID:???
松平健も浅野内匠頭演じたのか。(ガイシュツ?
なんか強そうで吉良を討ちもらす筈はないと思うが。
山村聰が千坂兵部 天知茂、脇坂淡路守、小沢栄太郎、吉良上野介
http://village.infoweb.ne.jp/~lunapage/cast.htm

↑、コレ見た人いたら感想聞かせて下さい。
789名乗る程の者ではござらん:03/01/08 21:41 ID:zNP82IO/
786.787
はメール欄埋めてないのにどうしてID隠れてるんだ???
790名乗る程の者ではござらん:03/01/08 21:52 ID:???
埋まってるよ(w
791名乗る程の者ではござらん:03/01/09 07:27 ID:???
>「壬生義士伝」は地味で退屈だったとオモタのは俺だけなのか・・・??

退屈とはおもわなんだが、主人公がミジメったらしくウザイ。
演じてる渡辺謙の借金問題で騒ぎになった直後だけに。
今年の様にハリウッド映画準主役の朗報の後ならフィックションと割りきれたが。
あとお涙頂戴の感動させようとするあざとい部分が見え見えで白けた。
ジメジメした世界をスッパリ切り捨ててハードボイルドに徹した「新撰組」モノだったら
文句なしだったんだけどな。
女をクローズアップしないと大河も成立しない時代だからしゃあないんだろうが。
一方「忠臣蔵」の場合は完全な様式美の世界だからお涙頂戴も気にならない。
ここ三年(それ以前はテレ東時代劇見てない)は俺的には、

「武蔵」>「忠臣蔵」>>>「壬生」
792名乗る程の者ではござらん:03/01/09 08:55 ID:???
>>791
主人公がミジメったらしくなく、ハードボイルドにかっこいいだけの
「壬生義士伝」など、それこそ観る価値もないかと。
漏れ的には、不満はあるが結構誠実に作っていて、好感が持てたよ。
793名乗る程の者ではござらん:03/01/09 12:51 ID:???
>>791
>一方「忠臣蔵」の場合は完全な様式美の世界だからお涙頂戴も気にならない。

それを期待して見たんだけどな。
残念ながら各エピソードの絡みが、話しの流れにしっくり溶けこんでいないような
気がした。間違っても、落涙するような描写はなかったぞ。
オレ的には市川海老蔵(現団十郎)の宮本武蔵は活劇として完璧だと思った。
その次に欣也の武蔵かな。上川は「大地の子」では良かったが、武蔵としては
いかにも弱そうで萎えた。
今回、加古川本蔵が主君(淡路守)に激しく叱責されて、オレは思わず
逆ギレして刃傷に及ぶのかと思ったぜ。(w


794名乗る程の者ではござらん:03/01/09 14:17 ID:pp1w4sza
ここで、いぜん
「忠臣蔵の定番シーンというのが、どんなものか教えて欲しい」
という人がいたので、遅レス

まず、一番の代表作、
大映の「忠臣蔵」(長谷川一夫 主演)を見ることをお勧めする。
以降の忠臣蔵は多かれ少なかれ、これの台本を参考にしているので、大元といえるだろう

もうちょっと歴史をさかのぼると
「赤穂城断絶」もオススメ。タイトルが珍しいので、ほかとかぶらんはず。これも名作。

そのほかなら、大映と同時代に作られた、東映の忠臣蔵(主演・片岡千恵蔵)の有名
主税を北王子欣也(少年時代)が演じており、最近の名作(平成9年・フジ「忠臣蔵」北大路欣也主演)と
あわせてみると、なお面白い。
しかし、東映の忠臣蔵は、美空ひばりがでしゃばりすぎて、ぶち壊し(討ち入りの最中にまで出てくる)なので
映画としての出来的には・・・TT 当時の大スターに気を使ったんだろうけど。

ただ、これらの映画にはひょっとして堀部ヤスベエの「たがだの馬場の決闘」のシーンだけが抜けてるかも知れんなあ・・・
ほかはALL OK なはず
795名乗る程の者ではござらん:03/01/09 14:40 ID:???
高田馬場の決闘を入れると分数のやつになってしまうでござる
796名乗る程の者ではござらん:03/01/09 15:07 ID:???
高田と馬場の決闘なら見てみたいものだ。
797名乗る程の者ではござらん:03/01/09 15:13 ID:???
巨人軍?
798名乗る程の者ではござらん:03/01/09 17:05 ID:???
俺的に、外して欲しくない忠臣蔵の定番シーン

・屏風の絵
・精進料理
・畳替え
・烏帽子大紋
・脇坂淡路守「家紋が血で汚れたわ!」ベシーッ!
・「か、垣見五郎兵衛様は、既に当宿にご宿泊ーっ」「なにいぃーっ!」(今回はこれがなかった・・・)
・戸田局「内蔵之助っ、そなた、それでも武士か!」
           ↓
 戸田局「曲者じゃ。出会え出会えー」
           ↓
 巻物が床に落ちて、ツァーッと血判状が・・・。
・赤垣源蔵徳利の別れ
・「明日待たるる、その宝船・・・」
・蕎麦屋の店員が階段を下りてくる四十七士に驚いて「ひぇーっ」と蕎麦を引っ繰り返すシーン
・「いいか、もし討ち入り衆の中に源蔵がいたら(略」
799名乗る程の者ではござらん:03/01/09 17:13 ID:???
追加。
・「天野屋利平は男でござる」
これもいるなあ。

あと、吉良への最初の挨拶の品は、鰹節、反物、菓子折なんかのバリエーションがあるが、
一番俺好みなのは、「菓子折編」

吉良「そんな筈はない。ほれ、もっと箱の底のほうまで良く調べてみよ」
800名乗る程の者ではござらん:03/01/09 17:43 ID:???
じゃ俺も参加。

山鹿流の陣太鼓で目を覚ました清水一学が
「一打ち二打ち三流し。ハッ、あれに聞こえしは、山鹿流の陣太鼓。
おのれ赤穂の痩せ浪人、討ち入ったかあー」と、飛び起きるシーン。

もういっちょ。
吉良邸日本庭園の池にかかる太鼓橋で清水一学がバッタ、バッタと赤穂浪士を
池に落とし込むシーン。ついでに鉢巻きに差し込んだ手裏剣を堀部安さん投げ込み
刀で叩き落とされるシーン。

そして、ラストは歌舞伎の十一段目と同じ「引き上げの場」
幕府役人と大石のやりとりが心温まるシーンだ。

>798にもある、垣見、もしくは立花左近でもいいのだが、大石ら赤穂侍とわかって
武士の情けで、一言も発せず引き上げるシーン。
コレは、日テレ版の西田敏行と里見浩太郎が絶妙の演技を見せている。
あのシーンがないと、山科からいきなり川崎まで行っちゃうからな。
箱根の雲助の話しはちょっとストレスたまるのでいいや。
801名乗る程の者ではござらん:03/01/09 17:59 ID:???
お隣さんが提灯あげてくれるのも入れといて欲しい>お約束(w
802名乗る程の者ではござらん:03/01/09 18:20 ID:???
アホウ浪士の股くぐりは?
803名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:22 ID:???
参加その2w

・高田馬場の決闘、安兵衛婿入り(一学との友情話)
・屏風の絵「水墨画」
・精進料理
・畳替え
・烏帽子大紋と長裃 「図られた!今日のお式は烏帽子大紋」
・垣見五郎兵衛の道中手形 (家紋がじゃじゃーん!)
・岡野金右衛門と大工の娘と絵図面
・遥泉院「ないと申すか&許してたもれ・・・」 戸田局「曲者!」
・「明日待たるる、その宝船・・・」
・蕎麦屋の店員が階段を下りてくる四十七士に驚いて「ひぇーっ」と蕎麦を引っ繰り返すシーン
・土屋様鷹狩りをご用意
・かわら版屋と勝田新座衛門の義父のシーン

・・・しかしこうしてみると、もとからの忠臣蔵ファンには、あってあたりまえだと
思ってることでも、いちいちあげてみると落ちてたりとか忘れてたりも結構あるもんだね
804名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:26 ID:???
年末、NHKのお昼の番組で紹介された話だが、松平隠岐守の屋敷が
現在のイタリア大使館で、歴代大使は、12月14日に切腹した義士の慰霊碑に
お参りするそうです。なんでも日本人の精神構造を知る上で「忠臣蔵」は
うってつけとか。
松平壱岐守に御預かりになったのは大石力だっけ、NHK映像ではダンディーな
イタリア大使が慰霊碑にむかって頭を垂れていました。
大名屋敷の庭園が残っているのも珍しいとか。
805コピペっぽいが:03/01/09 19:32 ID:???
俺的必須場面
・畳替え
・吉良の台詞>このいも侍が!
・岡野金右衛門と大工の娘と絵図面
・遥泉院「ないと申すか&許してたもれ・・・」 戸田局「曲者!」
・蕎麦屋の店員が階段を下りてくる四十七士に驚いて「ひぇーっ」と蕎麦を引っ繰り返すシーン
・土屋様鷹狩りをご用意
・47人の襟の縁に、それぞれの長い名前(本名)を書くこと
・ヤスベエ親父(ヤヘエ?)がやられそうになり助けてもらうのに、叱り飛ばすとこ
・小屋にかくれてた吉良が抱えた小判を取り落とし、自害せず見苦しく最後までにげる様子
806名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:33 ID:???
>>803
>・土屋様鷹狩りをご用意

すいませんが、その話知らないので教えて下さい。
807名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:33 ID:pp1w4sza
>>804
思ったね>ダンディ過ぎるイタリア大使
日本人大使ではあんな格好髪型&態度むりやね
まったく格好が命の国だけあるぞw
808名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:37 ID:???
>>806
今回のベルーナでの松浦様の話のこと。
実際に隣に住んでたのは土屋様だったから、フジ忠臣蔵その他では
土屋様が提灯(鷹狩)を用意したことになってるのさ
台詞回しは、今回の松浦様と全く同じ
809名乗る程の者ではござらん:03/01/09 19:41 ID:pp1w4sza
>>800
>「一打ち二打ち三流し。
吉良方ご家老の台詞ですね
前から思ってたんですが、どういう意味なんですか?
大きく叩くのが一回、そのあと小さく6回としか分からないんです
教えてください。
810800:03/01/09 19:49 ID:???
>>808
「鷹狩り提灯」ではなく、「高張り提灯」が正解なんじゃないですか?
少なくとも、ここの前レスでは高張りが多いような気がします。

>>809
実は、わたしも知りません。(w
811名乗る程の者ではござらん:03/01/09 20:29 ID:???
>>804
松平隠岐守というと末裔があの偉そうなオッサンの人ですよね?
812名乗る程の者ではござらん:03/01/09 20:55 ID:???
磯貝がおっさんでエモ七が美形でなかったのが不満だったけど
キャストは結構よかった。
813名乗る程の者ではござらん:03/01/09 21:38 ID:???
>>798>>803>>805
つまり、「蕎麦屋の店員が階段を下りてくる四十七士に驚いて
『ひぇーっ』と蕎麦を引っ繰り返すシーン」は必須ということですな。
更にそのあと、ひっくり返った店員の足元に小銭を「ばしゃーっ」と
撒きながら四十七士(足のみのアップ)が通り過ぎてゆくと俺的に○

814名乗る程の者ではござらん :03/01/09 21:59 ID:PfomkFTA
ほとんどの定番、お約束シーンがありレンタル屋にある忠臣蔵は何かありますか?
長谷川一夫主演のが一番すかね?
815名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:08 ID:???
俵星玄蕃が出てくるのって見たことないなあ。
816名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:11 ID:MnTaEdIN
お約束シーン一番ボロボロは、美空ひばりが破壊的ブスを撒き散らし、
台本蹴散らした忠臣蔵菊花の巻・桜花の巻
817名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:12 ID:GASRNqTl
・畳替え
・多門伝八郎「乱心でござろう?」
・片岡源五右衛門、内匠頭との無言の別れ
・萱野三平、義ならんと欲すれば孝ならず…
・内蔵助東下り・偽垣見五郎兵衛
・神崎与五郎の股くぐり     …実は意外に少ない。
・矢頭右衛門七、老母との別れ
・岡野金右衛門・恋の絵図面取り
・南部坂の別れ
・大高子葉・宝井其角「明日待たるる…」
・赤埴源蔵、徳利の別れ
・山鹿流陣太鼓
・色部又四郎「なりませぬ。米沢を赤穂と心中させるおつもりか!」
・勝ちどき
・内蔵助辞世「思いは晴るる 身は捨つる…」
818名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:22 ID:???
>>817
色部は割りと近年のお約束。その前は千坂がやってた。

・墨絵の屏風
・田村邸での多門の抗議
・篭城か開城か
・煩雑
・藩札交換と大野の夜逃げ
・浪人の篭城希望を断る
・目付け荒木への嘆願
・高田の脱落
・浪人だった不破を仲間に入れる
・浮橋太夫とのどんちゃん騒ぎ
・橋本の心中
・矢頭の父の死
819名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:23 ID:???
>>・煩雑はミス
820名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:27 ID:???
来年のこの枠で「坂の上の雲」やっちゃえばいいんだ(w
821名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:29 ID:???
・逃げる吉良の血が付いてキレる脇坂
・前野、バレて吉良の家臣にボコられる
822名乗る程の者ではござらん:03/01/09 23:35 ID:???
・城明け渡し時に脇坂淡路守が感心する場面
地味だけどお約束で好き。
823名乗る程の者ではござらん :03/01/09 23:51 ID:PfomkFTA
そういえば高倉健の忠臣蔵ってほとんどお約束無いよな?
824名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:01 ID:???
>823
47人の刺客だよね?
あれは別視点で作った忠臣蔵だからだろうね、やっぱり。
825名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:07 ID:ZUdBACVM
「四十七人の刺客」はなぁ・・・あれはあれで面白いんだけど
なんか健さんが演っているだけに大石が他人の10倍はバリバリ働きそうで
「昼あんどん」どころか「夜サーチライト」って感じなんだよなぁ。
826名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:28 ID:???
>>825
うむ、言い得て妙ですな。
827  :03/01/10 00:33 ID:???
>>825
あの健さん大石ならそれこそ「俺が吉良を殺す!」と
宣言して一人で吉良邸に討ち入って皆殺しできそうな気がする…
828名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:37 ID:???
そして最後に健さん大石は背中の彫り物を見せて白サヤの刀で吉良を叩き斬る!
829名乗る程の者ではござらん:03/01/10 00:41 ID:Vh7guNi7
 >827
 一人ついてくるのは池部良・・・
830名乗る程の者ではござらん:03/01/10 06:02 ID:???
このお約束シーンを全部入れれば、俺にでも傑作が一本撮れそう。

あとはキャスティングだな。
831名乗る程の者ではござらん:03/01/10 08:25 ID:???
脱落浪士で、エピソードのある定番は?
橋本平左衛門・萱野三平・小山田庄左衛門・高田群兵衛・毛利小平太…

元禄繚乱では奥野将監・進藤源四郎なんかが存在感あって良かったが
832山崎渉:03/01/10 08:48 ID:???
(^^)
833名乗る程の者ではござらん:03/01/10 08:51 ID:???
>>831
橋本、萱野、高田は、割とキャラが固まってるんだが
小山田と毛利は作品によって、その脱落振りもまちまちだよなあ。
女がらみで脱落したり、喧嘩で死んだり、家族に説得されたりな。
最近は女がらみで脱落するパターンが多くなってきているような・・・。
834名乗る程の者ではござらん:03/01/10 09:11 ID:lg1arg6y
中心蔵四谷怪談もね。
高岡早紀の乳だけでも見る価値はある。

835安寿ミラ:03/01/10 09:27 ID:vJTusdGR
「南部坂」での牧瀬の微笑みながら大石に討ち入りの意志はないのか迫る
演出はいただけなかった。田舎芝居の中にはあぐりが座を立ち内蔵助の胸ぐら
をつかんで仇討ちを迫るものもあったという。
836軒下三寸借り受けまして:03/01/10 12:14 ID:???
高倉健のヤツって、討ち入るとまずテーマパークみたいに迷路が
待ち受けているんだよな。(w
他、水堀障害、築柵障害など続きほとんど風雲たけし城状態。
最後に吉良がなんかいい訳ようとすると、健さんに問答無用でバッサリ切られる。
あれは、市川昆がお遊び感覚でつくったと思ったよ。
837名乗る程の者ではござらん:03/01/10 22:37 ID:???
>833
昔、ビートたけしがやってたTBSの忠臣蔵では高田群兵衛(佐野史郎)が脱落せずに
そのまま討ち入りに参加しちゃってたが…
838名無しと知っての狼藉か!:03/01/10 23:55 ID:YGMG7pYN
>>813

 赤穂浪士はそばの代金をどう見ても47人分よりずっと多めに払って行く。
839名乗る程の者ではござらん:03/01/11 01:34 ID:2xAFP2e+
>835
大映忠臣蔵では富士子遥泉院が内蔵助に手製の頭巾を与え、しかし焼香は許さない。
「犬侍!」とか言ってしつこく責めるよりも私は好きです。連判状が見つかったら
長々と反省せずにただ一言、「内蔵助、内蔵助、許してたもう〜」これで決まりです。
840ウッ、おぬしできるな:03/01/11 01:37 ID:???
吉良家は米沢騒動にも絡んでいるのに、そっちの方は芝居にならんな。
吉良に饗応されたあとに上杉家藩主が体調を崩し急逝。
その後釜に誰を据えるかというお家騒動。結局吉良の倅が藩主になったってヤツだ。
吉良による毒殺説もあり、保科正之が上杉家の危機を救ったって歴史読本に書いて
あった。
841名乗る程の者ではござらん:03/01/11 04:20 ID:???
≫最後に吉良がなんかいい訳ようとすると、健さんに問答無用でバッサリ切られる。
俺はそこに痺れたね!
842名乗る程の者ではござらん:03/01/11 04:38 ID:gm/oJu5x
>>828
タイトルは『元緑残侠伝』
843名乗る程の者ではござらん:03/01/11 04:40 ID:TXeSuwfC
>>814
映画としての出来・台本の定番>大映
お約束シーンの盛り込み>東映

東映は菊花の巻・桜花の巻を2巻組なので、定番シーンがてんこもり
しかし・・・ひばりが・・・だめぽ。
844843:03/01/11 04:43 ID:TXeSuwfC
定番シーンの多さでは東映だが、
大映のほうが台本が、以後の忠臣蔵の基礎になっているので
TV忠臣蔵でのいいまわしとまったく同じシーンを見れるよさもある。
(今回の提灯シーン、瓦版シーンなどのせりふ回しも、大映のとほとんど全く同じ)
ま、2本ぐらいは見て損はない。
845名乗る程の者ではござらん:03/01/11 14:57 ID:x4N9Hm5E
>836
あのとき、吉良が何を言おうとしたのか、
大石は「聞きとうない!」と言い切ってバッサリだったけど、
俺は聞きたくて悶絶しそうになったぞ。
映画館で見たけどな。
846名乗る程の者ではござらん:03/01/11 17:16 ID:Lpra44Qg
東宝の先代松本幸四郎主演の「忠臣蔵」のビデオ見たら、
討ち入りのBGMが「ゴジラ」に似てるので笑っちゃった。
中3の娘も「ゴジラ見てるの〜?」とやってきますた。
847名乗る程の者ではござらん:03/01/11 18:44 ID:nQDGUChT
健さんの忠臣蔵ってやっぱ全体的には評価低いのかな?なんていうか
お約束を廃して新しい視点で作ろうとしたは良いけど異色すぎて珍作に
なっちゃった感じがしましたが。討ち入りの理由がどうも希薄だし。
市川監督って犬が三毛の…じゃない「犬神家の一族」とか傑作も
多く撮るのにたまに「八墓村」とか、しょんぼりな映画も撮る人だし
ハズレだったのかな。

ちなみに史実の吉良は「自分は何も悪い事してないんだから殺される
筋合いはないんでい」と言う考えだったので特別な警戒はしてなかった、
という話を何とか言う研究家がテレビで言ってました。
迷路とか飛び出す格子とかつくっとけば助かったかもなぁ・・・・・
848名乗る程の者ではござらん:03/01/11 19:59 ID:bD07juNg
>>847
そうか?
原作と違ってマットーな忠臣蔵だったんで
むしろ俺はガカーリしたけど

原作の大石は浅野に忠義なんて抱いていないし
吉良もいい人なんだけど(浅野に斬られた理由がわからんで悩んでる)
武士の意地のために確信犯で討ち入りするんだよ。
映画は従来の忠臣蔵に引きずられちゃったのかも。
849名乗る程の者ではござらん:03/01/11 20:39 ID:???
>848
そうなのか。
原作読んでみたくなったな。
映画は観たんだけど。
850名乗る程の者ではござらん:03/01/11 20:41 ID:DO0CHitx
誰か、世にも奇妙な物語の
「携帯忠臣蔵」見た人いない?

あの中井貴一の大石、結構好きなんだけど。
851名乗る程の者ではござらん:03/01/11 21:31 ID:VHMFnRFM
>>846
音楽が伊福部昭だからしょうがない。
852名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:17 ID:UsGh7wc2
私の尊敬する宮本武蔵大先生がもし吉良家の家臣だったら四十七士の魔の手から吉良様を守りきれたかな?
853名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:41 ID:9rw2CoMN
初心者質問ですみませんが 「墨絵の屏風」は吉良のどんないびりだったのですか?
854名乗る程の者ではござらん:03/01/11 23:46 ID:NxWI/X+A
勅使を迎える屋敷の屏風について
「墨絵でいい」と指示しておきながら
後になって「金屏風にしろ、このバカ」と罵って恥をかかせたというお話。

作り話だけど
855それからの名無し:03/01/12 01:18 ID:/3/S/RPw
読売夕刊の本ベルーナ忠臣蔵評によると忠臣蔵は大仏次郎「赤穂浪士」系の
架空人物(蜘蛛の某、謎の剣士=大鶴義丹、女間者)が引っぱっていくものと
講談、浪曲の義士銘々伝によったものに大別できるそうだ。やはり、後者が
好きだな。
856名乗る程の者ではござらん:03/01/12 01:25 ID:???
>>855
今回色部のエピソードは「赤穂浪士」からのパクリだったけどね。
857名乗る程の者ではござらん:03/01/12 01:33 ID:2Vdq8Bkx
>>851
846ですが、
え?同じ作曲家なんですか?
一つ勉強になりました。ありがとうございます。
858名乗る程の者ではござらん:03/01/12 10:29 ID:???
>>848
あの原作は世慣れしている老獪な大石と、頭は切れるがまだ若い
って描写の色部とのかけひきがメインになってるからなぁ
あと忠義より武士としての個人的メンツみたいな
それを映画にしても、わかりづらいし派手さに欠けるから仕方ないわな
859世直し一揆:03/01/12 10:57 ID:crbICyZl
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
860名乗る程の者ではござらん:03/01/12 18:53 ID:abDF/CUG
>>848
あ〜なるほど、原作の扱いが中途半端だったのか。あの映画、「吉良が浅野
に賄賂を強要したというのは大石の流した嘘」という設定なのに大石が
浅野のことを回想して忠義を感じてたり吉良がせこい人間であるかのような
描写もあるもんだから結局討ち入った理由が幕府への不満なのか本気で
仇討ちのつもりだったのかメンツの為だったのかようわからんかったのだ。
861名乗る程の者ではござらん:03/01/12 21:12 ID:6gjwY4KS
テーマソングがよかったな

あのこ〜ろは♪

ってやつ
862名乗る程の者ではござらん:03/01/13 03:28 ID:mzkrZkt3
今回の忠臣蔵結構よかったと思う。ただ、りく役の黒木がやや不満。
863名乗る程の者ではござらん:03/01/13 03:42 ID:4/2lXQZS
>>861
その歌詞の後に「ハッ!」という掛け声は続きますか?
864名無しさんは見た:03/01/13 20:17 ID:JN+oNhsn
柳原前大納言資廉
高野前中納言保春
清閑寺前大納言煕定
865名乗る程の者ではござらん:03/01/13 20:48 ID:???
最初の浅野のご馳走役のとき(刃傷の時じゃなく)の
勅使と院使は誰かわかる?
866名無しさんは見た!:03/01/14 08:27 ID:1Bbhs/au
りく、ぶりっ子だった。(w
867名乗る程の者ではござらん:03/01/14 15:05 ID:???
>>865
「オタク」すぎでごじゃります。
868名乗る程の者ではござらん:03/01/14 16:00 ID:???
りくが子持ちの武家の妻なのに
妙に華やかな娘風の着物を着ていて気になりました。
時代劇ファンの方には、あれはありなんでしょうか?
869名乗る程の者ではござらん:03/01/14 18:32 ID:???
>>868
もちろんアリです。ババア臭い衣装にすると黒木が怒ります。
むかしの映画を見てご覧なさい。
既婚者は本当にお歯黒してるんですよ。
コレがキモチ悪のなんのって。不気味です。
現代風にするのは当然です。
870名乗る程の者ではござらん:03/01/14 18:44 ID:???
>>869
そうか?
お歯黒いいとおもうが…
復活してほしいぞ。
871名乗る程の者ではござらん:03/01/14 20:10 ID:???
以前は眉毛がないのも不気味だったが、今や女子高生はおろか、男子
高生まで極限まで眉が薄くなってしまった・・・。お歯黒も復活する
かも?
872名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:01 ID:zoR2G+xA
今回のはよかったけど、地味な俳優が多かったのが少し残念。
14年前の幸四郎が主演だったやつのほうが共演者が豪華だった。
なんてたって、りく役が岩下志麻、あぐり役が松坂慶子、吉良役が芦田
伸介、浅野内匠頭役近藤正臣。藤田まこと、中村勘九郎、高橋悦史、
中村橋之助らも脇を固めていた。
873名乗る程の者ではござらん:03/01/15 03:32 ID:???
オレは、地味だったからこそよかったと思うのだが。
874名乗る程の者ではござらん:03/01/15 10:01 ID:???
読売新聞、放送塔、忠臣蔵への投稿「好感中心に8通」

…8通…
875名乗る程の者ではござらん:03/01/15 10:17 ID:???
余程、酷いドラマじゃないかぎり
10通来る方が珍しいだろうに。
876姓は丹下、名は名無し:03/01/15 13:29 ID:6j/yglzQ
読売は、放送評論家を使って7日の夕刊でボロクソ書いたからバランスをとる意味で
視聴者の「好感」を載せたんだろ。
たとえば、こんな下り。

>阿久里の役は昔から、第一級の美人女優と決まっていた。山本冨士子、司葉子
松坂慶子という系譜・・・。
広い額をむき出して、眉を極端に細く描いた牧瀬をみると、「ちょっと違うんじゃないか」
という気がした。なにより大名の奥方らしい気品に欠けている。<

他に出演者の大半には、時代劇のにおいがすでに薄い。などなど。
この辺は、故黒沢監督も言ってたが時代劇の似合う俳優がいないんだよな。
無い物ねだりをしてもしょうがない。
それに>872さんの指摘した作品のころより、制作費が少ないのかもね。
877名乗る程の者ではござらん :03/01/15 19:03 ID:7XHd7wKT
>読売新聞、放送塔、忠臣蔵への投稿
どんなこと載っていたの?
キボーン
878名乗る程の者ではござらん:03/01/15 19:29 ID:???
>877
874じゃないが暇なので転載。

忠臣蔵10時間あきさせず
テレビ東京系2日の時代劇「忠臣蔵〜決断の時」。
いろいろ忠臣蔵物をみてきたが、その中で一番心を打たれた。
中村吉衛門の内蔵助は見事の一言に尽きるし、上川隆也の内匠頭の
痛ましくもあわれな凛々しさも絶品。珍しいエピソードも盛り込まれていて
10時間飽きなかった。(東京都・会社員・女性・51歳)
(「適役ぞろい」「堪能した」など公館中心に8通)

ちなみに同日放送の酢マップ中居のドラマ「白い影」SPへの
投稿は好感19通(w
879名乗る程の者ではござらん:03/01/15 19:30 ID:???
おっと、誤変換。
×公館中心に〜

○好感中心に〜
です。念のため(w
880名乗る程の者ではござらん:03/01/15 20:36 ID:???
ジャニオタを基準に煽ってもなあ。
881名乗る程の者ではござらん:03/01/15 22:10 ID:???
>この辺は、故黒沢監督も言ってたが時代劇の似合う俳優がいないんだよな。
>無い物ねだりをしてもしょうがない。

最近の役者はスタイルよ過ぎて着物が似合わない。
首長くて脚も長いとみっともない。
短足ずん胴の方が強そうに見える。
昔の時代劇スターも歌舞伎役者もみんな頭デカくて小柄。
ちなみに吉衛門は若い頃は長身なのがコンプレックスだったそうだ。
882名乗る程の者ではござらん:03/01/16 22:44 ID:???
そういえば、「赤ひげ」に出ていた
伊藤キノコと長谷川なんとかって女の子は
なんだか、マネキンが着物とカツラで歩いてるみたいだったなぁ。(w
883名乗る程の者ではござらん:03/01/17 01:34 ID:27XOuPCk
>短足ずん胴の方が強そうに見える。
>昔の時代劇スターも歌舞伎役者もみんな頭デカくて小柄。


こいつはどうだ。→長野県知事田中康夫。
見たことないけど、身長どのくらいかな?
884誰か、教えてやれよ。:03/01/17 01:44 ID:???
881 名前:名乗る程の者ではござらん 投稿日:03/01/15 22:10 ID:???
>この辺は、故黒沢監督も言ってたが時代劇の似合う俳優がいないんだよな。
>無い物ねだりをしてもしょうがない。

最近の役者はスタイルよ過ぎて着物が似合わない。
首長くて脚も長いとみっともない。
短足ずん胴の方が強そうに見える。
昔の時代劇スターも歌舞伎役者もみんな頭デカくて小柄。
ちなみに吉衛門は若い頃は長身なのがコンプレックスだったそうだ。

883 名前:名乗る程の者ではござらん 投稿日:03/01/17 01:34 ID:27XOuPCk
>短足ずん胴の方が強そうに見える。
>昔の時代劇スターも歌舞伎役者もみんな頭デカくて小柄。


こいつはどうだ。→長野県知事田中康夫。
見たことないけど、身長どのくらいかな?


885 :03/01/17 04:22 ID:???
>首長くて脚も長いとみっともない。

じゃぁ、来年の主役は坂東三津五郎(旧八十助)で。芝居で相手を懲らしめ
て自分の股をくぐらせるシーンがあったが、短すぎて相手が本当にくぐれる
のか観客が固唾を飲んだという逸話がある。
886名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:50 ID:s8s4rZUu
どうせなら池上季実子にりくを演じてもらいたかった、とうちの親が
言っていた。それにしても池上老けたなあ。「男女7人夏物語」や、
「男たちによろしく」に出たころのイメージがいまだ抜けない。
887名乗る程の者ではござらん:03/01/18 02:05 ID:zln8yFK4
>886
池上季実子、懐かしいですね。昔どこかの忠臣蔵で安兵衛の妻を演じていました。
結構良かったですよ。最近見ていないけど、そんなに老けてしまったのなら、いっ
そ戸田局など如何でしょう。(男女7人は良かった・・・・)
888名乗る程の者ではござらん:03/01/18 23:39 ID:MsRCNpOB
「天野屋利兵衛、男でござる」があったのは良かったな。
この場面出てくる作品って意外と少ないんだよね。
889名乗る程の者ではござらん:03/01/19 00:52 ID:pTeXYtn3
>>888
>「天野屋利兵衛、男でござる」

その決めぜりふの後に、ベルーナのCMがモロに入った。
随所でベルーナが厚かましかった。
萩原ながれは、良いんだけど壬生でも伊東甲子太郎役で出てた。
続けては前のイメージが残ってるで、ちょっと考えて欲しい。
890名乗る程の者ではござらん:03/01/19 01:02 ID:???
>>889

>壬生でも伊東甲子太郎役で出てた
特に気にならなかったが、それを言うなら5年程前の赤穂浪士では、
柳沢吉保をだったぞ。<萩原流行
891名乗る程の者ではござらん:03/01/19 01:35 ID:pTeXYtn3
>>890
いつだったか、「それからの武蔵」では琵琶法師の役だった。(w
テレ東お気に入りなのが良くわかった。

今日は、テレ朝のおふざけクイズ番組にも出てた。<ながれ
892  :03/01/19 02:16 ID:???
>>890
もっと言えば吉岡清十郎だったわけだが、流行。
893提供:名無しさん:03/01/19 10:02 ID:???
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/993125128/l50
ながれはこんな番組もやってます
894名乗る程の者ではござらん:03/01/19 11:02 ID:22TUxaG2
>>890

松方弘樹のやつだね。
あまり話題にならないのは脚本がイマイチのせいか?
キャストは結構良かったと思うが。なにげに森繁も出てるし。

895名乗る程の者ではござらん:03/01/19 11:10 ID:gu4tk1u/
毎年のように出演してる”流行”、愛エプでも見たぞ。(w
896名乗る程の者ではござらん:03/01/19 14:29 ID:???
>>894
大石主税が最悪。
確かジャニタレだったと思うけど、
絶望的な演技力で全てをぶち壊しにしていた。
しかも事務所に気を使ったのか妙に出番が多い。
やたらと内蔵助に反発する役で、ひどい演技のせいもあり
見ていてウザイ事この上なしだった。。
しまいには子供までできていたのには呆れてしまった。
897名乗る程の者ではござらん:03/01/19 14:52 ID:???
>>896
現・佐々木小次郎だな
898名乗る程の者ではござらん:03/01/19 22:25 ID:???
>896
あれ、ジャニだったのか・・・、どうりで・・・。w
でも、小次郎はまだ諦めがつくような・・・。w
場数を踏んでる分か、そう感じてしまう自分って
感覚が麻痺してるかも・・・。w
899名乗る程の者ではござらん:03/01/22 15:09 ID:???
ヒガシが内匠頭だったせいか、ジャニが多かったな。
役所広司の安兵衛は嬉しかったが・・・
900名乗る程の者ではござらん:03/01/22 17:17 ID:???
>899
とりあえず、相手してみる。
「おいおいっ !」
これでい〜い ? (w
901899:03/01/22 18:02 ID:???
すまん、意味が分からん。役所きらいか? だったらすまん
902896:03/01/22 18:32 ID:7iIdO+fU
スマン説明不足だった。。
俺が言ってる作品はテレ東で
平成11年にやった「赤穂浪士」のことだ。
大石主税は横山裕とかいうジャニタレ。
ちなみに松岡は演技は別に下手だとは思わないが、
この横山の演技は今まで見たことがないくらい下手だった。
903名乗る程の者ではござらん:03/01/22 19:11 ID:LqlXumCY
>896以降の流れがわかりにくい馬鹿な自分・・・。
大変申し訳ないが、誰か説明してくれると嬉しい。
904899:03/01/23 16:13 ID:???
>902
おお、かたじけない。897を読んで、松岡が主税をやったときのかと思った。
横山のは見ていないが、想像もしたくないな(w

>903
俺の誤解が元で流れが分かりにくくなったのだ。すまそ
905903:03/01/25 00:27 ID:???
こちらこそ・・・。
自分の馬鹿さを披露してしまって・・・。w
気にしないでくれ。
流れは理解できた。
906名乗る程の者ではござらん:03/02/05 00:56 ID:dOxYTtWL
DVDは発売されないんでしょうか?
907名乗る程の者ではござらん:03/02/05 02:46 ID:???
今年の「忠臣蔵」のことなら、
知り合いの上川ヲタからは、まだそんな話聞かないけど。

908名乗る程の者ではござらん:03/02/05 12:04 ID:???
長谷川一夫「赤穂浪士」で、
主税は中村嘉葎雄だったのをNHK特番で見て
時代の流れを感じた。
909名乗る程の者ではござらん:03/02/11 20:27 ID:???
おもろかった。DVD出して欲しいよ。
910名乗る程の者ではござらん:03/02/21 22:11 ID:lSf0ToIr
自分もDVD出して欲しいな・・・
去年のも、一昨年のも出てるから出るよね、きっと。
911山崎渉:03/03/13 16:07 ID:???
(^^)
912名乗る程の者ではござらん:03/03/28 01:20 ID:jdAr8FG+
DVD化希望 age
予定は無いのですか?
913名乗る程の者ではござらん:03/03/28 02:15 ID:B4lzDopS
まだ情報はないですなぁ。
914山崎渉:03/04/17 11:31 ID:???
(^^)
915山崎渉:03/04/20 00:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
916名乗る程の者ではござらん:03/04/26 18:51 ID:th2+IYrp
公式HPに小川PよりのDVD化の書込みがありました。
917名乗る程の者ではござらん:03/04/30 23:20 ID:???
わーい、DVDは自分で作っちゃったけど、
おまけの映像とかが付くんだったら買います♪
早く、詳しいことを知りたいですね。
918名乗る程の者ではござらん:03/05/07 18:51 ID:dmNsg7x3
DVDあげ
919名乗る程の者ではござらん:03/05/09 23:03 ID:FC0KUV1h
秋頃の予定なのね・・・
おあしためとこっと(w
920名乗る程の者ではござらん:03/05/10 20:34 ID:???
おあしってお金のこと?
語源の話とかってあるの?
聴いたこと無い言葉だけど
どこかの方言?
それとも元はどこかの業界用語みたいなもの?
921名乗る程の者ではござらん:03/05/10 22:52 ID:???
>>920
おあし 0 【▽御足/▽御▽銭】

〔もと女房詞〕ぜに。おかね。
→足


あし 2 【足/脚】
(4)銭。おあし。
 《足》〔中国、晋の魚褒の「銭神論」に「翼なくして飛び、足なくして走る」
 とあることからという〕
922名乗る程の者ではござらん:03/05/11 21:06 ID:???
>921
ありがd。
昨日、書き込んだ後、自分でも検索してみたら
どこかの大学教授の書いたものが引っかかりました。
お金が足のように世間を渡り歩くから・・・という語源もあるらしいです。
「お」は女房詞で、丁寧にするためとか・・・。
面白いですねー。
次は中国の晋の魚褒の「銭神論」について調べて面白そうだったら
読んでみたいです。

スレ違いで、ごめんなさい。
923919:03/05/12 20:55 ID:???
時代劇板だから、おあしで通じるかと思ったが・・・
時代やの〜〜〜
924922:03/05/15 23:48 ID:???
>923
まだまだ若輩者ゆえ、
よろしくご指導ご鞭撻の程をお願いいたします。

時代劇板での話についていけるように
これから少しずつ勉強していきます。
まわりの友達で時代劇を好きな人なんていないので
話せるのが自分の親だけっていうのも少し寂しいですが。
925名乗る程の者ではござらん:03/05/22 23:03 ID:36FWrj9g
来年のテレ東ワイド時代劇は竜馬やるらしいよ
ガイシュツだたらスマソ
926名乗る程の者ではござらん:03/05/23 01:59 ID:???
らしいね・・・染五郎ちゃんだってね。
927山崎渉:03/05/28 12:54 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
928名乗る程の者ではござらん:03/07/01 00:47 ID:5bvlcgXc
とうとうテレ東のHPが無くなってしまった。
いまだに掲示板の書き込みがポツリポツリと
あったのに・・・。
929山崎 渉:03/07/15 09:05 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
930山崎 渉:03/08/02 00:57 ID:???
(^^)
931名乗る程の者ではござらん:03/08/03 20:54 ID:???
ビデオ、間違って消した・・(鬱
932山崎 渉:03/08/15 12:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
933名乗る程の者ではござらん:03/08/15 14:54 ID:rPcA+dNi
広島では最近ようやく放送されて、今はいよいよ討ち入り寸前・・・・。
この忠臣蔵かなり面白い。大石と吉良役の演技力は凄い。
1時間ドラマが途中で寝てしまうものが多い中、
これだけ長編なのに全然眠らずに見れたのも構成の良さにあったと思う。
特に「一番槍 星野勘平討死」と書いた紙を槍に貼るシーン。
ここまで行き届いた作品は中々なく、よく練りこまれてるなと感じた。
934名乗る程の者ではござらん:03/08/15 14:59 ID:rPcA+dNi
スマソ、
星野勘平ではなく、
早野勘平だった。
935名乗る程の者ではござらん:03/08/19 02:15 ID:???
吉良家の隣家の高張提灯を掲げてくれた旗本(土屋主悦)の配役が
どうしても思い出せません。検索したけどわからず。
どなたか教えてくださいまし。
936名乗る程の者ではござらん:03/08/21 01:37 ID:+XWGSYbH
10月25日にDVDリリースですと。楽しみ〜

http://www.shochiku.co.jp/video/dvd/da0271.html
937名乗る程の者ではござらん:03/08/21 11:57 ID:???
>>935です 土屋様ではなく松浦鎮信様でした
で配役もわかりました 神山繁さんでした
でもなんでこの作品だけ土屋の殿さまじゃないんだろ
938名乗る程の者ではござらん:03/08/23 18:07 ID:F8ovnEQq
12時間ワイドドラマにおける忠臣蔵評価

1位:大忠臣蔵(松本幸四郎 1989)
2位:赤穂浪士(松方弘樹 1999)
3位;忠臣蔵・決断の時(中村吉右衛門 2003)

今年が最低の出来。年代順に悪くなってきてる。
939名乗る程の者ではござらん:03/08/24 01:02 ID:uPjBGAe8
もうネタ枯渇してんだろ。
940名乗る程の者ではござらん:03/08/24 20:59 ID:b9A3OhdH

確かにね
同じような題材
同じような役者の使い回し
941名乗る程の者ではござらん:03/08/25 19:23 ID:fp6q3bFl
確かにネタ切れ気味ではあるな
942名乗る程の者ではござらん:03/09/04 08:16 ID:d4YBbMjT
>>938
松方版良かったか?
討ち入りシーン以外はダメダメだった気が...
特に全てをぶち壊す主税の演技は論外。
943名乗る程の者ではござらん:03/09/16 19:56 ID:???
>938
3位はそもそも「歌舞伎ネタ」を引用した時点でチョット…。
944名乗る程の者ではござらん:03/09/18 08:24 ID:???
長時間時代劇「竜馬がゆく」
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1061677778/

来年の10時間時代劇
945名乗る程の者ではござらん:03/09/30 08:44 ID:???
>>938
順番が逆、今年の吉右衛門丈の蔵之助は、はまり役。
いままで沢山忠臣蔵を見ているが、出色の出来。
946名乗る程の者ではござらん:03/10/26 00:54 ID:Y1euWJcJ
「あヽ忠臣蔵」には到底かなわん!スター総進撃じゃ!
デジタルリマスター版DVD出してくで〜、東映さん!
947名乗る程の者ではござらん:03/11/23 14:55 ID:XKqXL3fK
12/29(月)
19:00〜22:24 年忘れアンコール「忠臣蔵・決断の時」
▽刃傷松の廊下!内匠頭無念の叫び…
▽風雲・赤穂城!涙の誓い・・・

12/30(火)
18:00〜23:04 年忘れアンコール「忠臣蔵・決断の時」
▽浪士の悲しみ!散る花,残る心・・・
▽雪の夜の決戦!吉良邸討ち入り・・・

古田求脚本 長尾啓司演出
大石内蔵助・・・中村吉右衛門  大石りく・・・黒木瞳
吉良上野介・・・橋爪功  浅野内匠頭・・・上川隆也
瑶泉院・・・牧瀬里穂  堀部安兵衛・・・伊原剛志
清水一角・・・田辺誠一  おかる・・・純名りさ
早野勘平・・・高橋和也  脇坂淡路守・・・榎木孝明
加古川本蔵・・・蟹江敬三  戸無瀬・・・藤真利子
小浪・・・松浦亜弥  色部又四郎・・・岸部一徳

中村梅雀、石橋蓮司、田中実、石丸謙二郎、金田明夫、梨本謙次郎、
山田純大、山崎銀之丞、大沢樹生、細山田隆人、萩原流行、船越英一郎、
船戸順、尾美としのり、奥貫薫、池上季実子、梶芽衣子、藤山直美ほか
948sage:03/11/23 16:11 ID:Y0fb9//D
まあ、いつぞやの分数のに比べれば出色の出来さ〜
949名乗る程の者ではござらん:03/12/21 21:01 ID:cUD8e/m+
こっちは書き込みが無いね(´・ω・`)
950名乗る程の者ではござらん:03/12/21 21:04 ID:???
再放送があるじゃないか。

でもここ終わったら忠臣蔵スレに統合かな。
951名乗る程の者ではござらん:03/12/21 21:18 ID:cUD8e/m+
>>950
再放送今度あるのに人居ないしさ。
忠臣蔵総合スレのほうに人居るのかな
952名乗る程の者ではござらん:03/12/21 21:23 ID:???
統合スレの方は討ち入り前後はそこそこ盛り上がってたよ。
953名乗る程の者ではござらん:03/12/26 12:58 ID:OplAKrNA
ageとこう
954名乗る程の者ではござらん:03/12/28 11:48 ID:gnafQ8fy

今夜の実況は こちらで

時空警察 捜査一課 PART 3
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1072561979/
955名乗る程の者ではござらん:03/12/29 16:07 ID:???
今夜放送あげ
956名乗る程の者ではござらん:03/12/29 19:03 ID:???
遂にこの時がやって来たか。

…今更なこと言うようだが、無理に「歌舞伎ネタ」と合体させんでも…。
957名乗る程の者ではござらん:03/12/29 19:29 ID:???
これに限らず、古田求氏のシナリオでは内蔵助の父は頼母助ということになってる…ナゼ?
958名乗る程の者ではござらん:03/12/29 20:31 ID:???
「天がそのように裁かれたのであろう。」

…同じ上杉綱憲のセリフでも、上杉祥三と中村獅童とでこうも印象が違うのか…。
959名乗る程の者ではござらん:03/12/29 21:51 ID:vSQYABjb
おとといのお口直しに今放送中のテレ東忠臣蔵をみてます!
あ〜腐痔の見たあとだから何千倍も素晴らしい。
あややかわい〜い。榎木孝明さん上川さん素敵でした。

腐痔にTV塔鏡の爪の垢を煎じて飲ませたいワ
960名乗る程の者ではござらん:03/12/29 22:06 ID:???
焼直しのドラマなんかクソ 役者はヘタだし 時代考証は前回よりヒドイ
最悪は寺阪役は前回の寺尾のほうがマシ。尚ヒドイのは ヘタ歌手が邪魔してるところ
961名乗る程の者ではござらん:03/12/29 22:07 ID:tJf/z9vb
うむ、意外と良いな。音楽も良い。
何より、あのクソな秀吉をみた後だから余計よく見える
おとといの秀吉と比べるのもなんだが
やはり、これは俳優の演技に重みがあるね
おとといの秀吉たあ、大違いだ
962名乗る程の者ではござらん:03/12/29 22:09 ID:???
北大路版、仲代版、そしてこの中村版。
この三作に共通する筋書きがベーシックってことなのかねぇ。
963名乗る程の者ではござらん:03/12/29 22:20 ID:pECAcFI+
赤穂の城も今宵限り・・
964名乗る程の者ではござらん:03/12/29 22:24 ID:???
討ち入り忍び装束(大名火消)の襟に何も書かれてないと言うのはやはり寂しい…。
965名乗る程の者ではござらん:03/12/29 22:27 ID:???
んだよ。正統派忠臣蔵だな。
一番の救いは橋爪吉良のワンカット長時間の煽りだな。
あそこは橋爪さんのアドリブも入っているのかね。
966名乗る程の者ではござらん:03/12/29 23:04 ID:???
確かにフジの秀吉に比べれば遥かにマシだが、
個人的な意見を言わせて貰うと、同じテレビ東京の大忠臣蔵の方が
討ち入りシーンは迫力があり、手に汗握るものがあった。
おそらく予算の関係で討ち入りシーンが簡略化されたんだろう。
967名乗る程の者ではござらん:03/12/30 00:31 ID:???
金田明夫の足軽役、イイ
968名乗る程の者ではござらん:03/12/30 03:38 ID:v3ciPP2M
吉右衛門の内蔵助は、鬼平と仮名手本忠臣蔵との間で中途半端。
主な脇役はピカイチ。
橋爪さんの吉良最高!市川中車もよいが、こちらもよい。
金田明夫の寺坂もイイ!
牧瀬・黒木はイマイチ。女優陣、いいの揃わなかったな。難しい?
何度みてもそう思う。
明日の大高源吾(石丸謙二郎)の場は必見、イイ!
「年の瀬や 水の流れと人の身は」「明日待たるる その宝船」
969名乗る程の者ではござらん:03/12/30 14:23 ID:Rv8aRJXG
主題歌いいよね。しんみり(´・ω・`)
970名乗る程の者ではござらん:03/12/30 17:03 ID:pmhr/2yQ
さあ、今夜もいっぱい泣くぞ!
牧「仇を討つ気はないと申すのか?」
吉「毛頭ございません」
牧「もうよい」
吉「どうぞ末永くご達者で、さらばでござる」
・・・
牧「内蔵助!ゆるしてたもう!」
971名乗る程の者ではござらん:03/12/30 17:53 ID:upKsRLki
始まるぞ、始まるぞよ
972名乗る程の者ではござらん:03/12/30 18:14 ID:???
早野勘平と萱野三平を別人扱いにしたように
加古川本蔵のほかに梶川与惣兵衛を出してほしかった。
973名乗る程の者ではござらん:03/12/30 18:31 ID:???
りくの着物、帯ともにいいね
974名乗る程の者ではござらん:03/12/30 18:37 ID:???
京・伏見の平左衛門、まるで平成の世のパーティゲームみたいだ…。
975名乗る程の者ではござらん:03/12/30 18:56 ID:OoO4DO/V
赤穂でなくてあほう浪士age
976名乗る程の者ではござらん:03/12/30 18:57 ID:???
977名乗る程の者ではござらん:03/12/30 19:16 ID:pmhr/2yQ
さて、中だるみだし、一風呂浴びてくるか。
本番は8時半以降でしょ?
978名乗る程の者ではござらん:03/12/30 20:17 ID:OoO4DO/V
あややの大根役者ぶりに
みてられんわ
979名乗る程の者ではござらん:03/12/30 20:38 ID:PdI68LAc
>>977
むしろ2部3部の辺りを楽しまなきゃ
980名乗る程の者ではござらん:03/12/30 22:16 ID:???
誰だ、蕎麦の勘定払ったの?
顔はハッキリしてるが名前が書かれてないから誰だかわからん。
981吉良:03/12/30 22:44 ID:T5C5kSlM
なんか納屋の外で音がした、、、、もうだめぽ
982名乗る程の者ではござらん:03/12/30 22:51 ID:???
大竹重兵衛はシカトでつか?
983名乗る程の者ではござらん:03/12/30 23:06 ID:???
カット無しでやって欲しかった。
984名乗る程の者ではござらん:03/12/30 23:22 ID:???
再放送でも役者が違うといいよね〜重みが出るし。
フジの秀吉は今時の若手が多くて軽かったけどこの時期の
テレ東の時代劇って毎年、意外と好きだな。
985名乗る程の者ではござらん:03/12/30 23:28 ID:???
宝船カットはだめだろ〜〜
986名乗る程の者ではござらん:03/12/31 00:37 ID:???
鬼平ファンにはたまらないキャスティングでしたねぇ。
近年大物キャストによる時代劇は、とてつもなく失望していたのだが、
テレ東だけは期待に応えてくれる。
フジの年末と大河の制作陣は是非見習って欲しい物だ。
987名乗る程の者ではござらん:03/12/31 01:20 ID:SfiEiod5
>>972
やっぱ早野勘平と萱野三平は同一人物?
みる物によって錯綜してるから混乱してまつ。
>>980
岡野でしょ?勘定方の。
>>985
えっ宝船カットだったの?その前後見逃した。
後半で一番いいところをカットとは…(萎
988名乗る程の者ではござらん:03/12/31 01:39 ID:???
うーム… 綱憲はやっぱり橋之助がピカイチだなっと。
989名乗る程の者ではござらん:03/12/31 01:57 ID:???
再放送見て気付いたが、エンディングに「純名りさ」の名がない。
990名乗る程の者ではござらん:03/12/31 02:40 ID:???
はじめて忠臣蔵見たけど面白かったです!
991名乗る程の者ではござらん:03/12/31 02:55 ID:???
次スレはこちらで

忠臣蔵総合スレッド〜2幕目
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1047895265/
992名乗る程の者ではござらん:03/12/31 04:03 ID:???
>987
・早野は萱野をモデルにして創られた、「仮名手本忠臣蔵」のキャラ。
 だから同一人物と言うのもあながちウソではないっぽい。
・勘定方は「岡島八十右衛門」では?
・宝船は俺も好きなだけに残念。
993名乗る程の者ではござらん:03/12/31 13:40 ID:PQIS8kgj
俺は緒方拳の大石内蔵助がいい。
野村義男(ヨッチャン)の岡野がいい。
小林薫の不破がいい。
宝船は藤岡琢也がいい。
側用人・柳沢は昨日の船越英一郎の兄役をやってた人がいい。
994コピペ推奨:03/12/31 17:53 ID:DokLEG1D

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

995名乗る程の者ではござらん:03/12/31 17:55 ID:???
995
996名乗る程の者ではござらん:04/01/01 01:17 ID:2qzdO8zE
あややが全てをブチ壊し(-_-;)
ま、牧瀬里穂が良かっただけに...
それより四十七士の着物に名前がないのが気になった。
997987:04/01/01 03:02 ID:???
あけおめ!
>>992
おお。間違いの訂正かたじけない。<岡島
岡野は絵図面を入手する人でした。
998名乗る程の者ではござらん:04/01/01 10:07 ID:KeU60DXI
1001
999名乗る程の者ではござらん:04/01/01 10:08 ID:KeU60DXI
5963
1000名乗る程の者ではござらん:04/01/01 10:09 ID:KeU60DXI
2689
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。